就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本) 報酬UP

西日本旅客鉄道(JR西日本)のインターンシップの体験記一覧(全222件) 8ページ目

西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

西日本旅客鉄道(JR西日本)の インターン体験記

222件中176〜200件表示 (全74体験記)

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / 総合職技術系車両系統
5.0
21卒 | 上智大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
車両の設計は車両単体で見てはいけないということ。もっと俯瞰して設計をしなければならない。例えば、車両毎のドアの位置が違うとホームドアとの連携が難しくなる。その他にも、メンテナンスのしやすさから、同じ機器は車両の同じ側に寄せて設置するなど。このように全体を見て仕事するのは車両設計に限ったことではなく、総合職だからこそどのような仕事でも全体を見て最適な答えを導いていくことの大切さを学べた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / 総合職技術系車両系統
5.0
21卒 | 上智大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい このインターン参加者を対象にリクルーター面談への誘いがあるが、実質これが早期選考なので、通常の選考組よりは確実に有利であると考えられる。早期選考で充足できなかった人数分を通常選考で採用するはずなので、早期選考に乗れるこのインターンはとても有利であると考える。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 1日 / 総合職技術系車両系統
5.0
21卒 | 上智大学大学院 | 男性
車両所の見学

まず、JR西日本の会社概要と森之宮支所の役割の説明があり、森之宮支所で行っているメンテナンスの見学(社員による実践)を行い、午前中は終了。午後は、323系の見学を行った。5人程度の班ごとに社員が一人つき、車両の設計思想や運転席の解説をしていただいた。実際にドアの開閉や車内アナウンスを体験することもできた。その後座談会が開かれ、インターンは終了。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 1日 / 総合職技術系車両系統
5.0
21卒 | 上智大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
JR西日本が福知山線脱線事故以降、安全に対して力を入れていることは知っていたが、その思想が車両の設計思想の至る所に現れていて、その安全に関する考え方を学ぶことができたのは、参加してよかった点である。また、社員の方が非常に多くインターンに参加していたので、多くの人の話を聞くことができたのもよかった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 1日 / 総合職技術系車両系統
5.0
21卒 | 上智大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者限定のインターンに招待されたため。そして、そのインターンに参加すると早期選考ルートに乗ることができるから。ただ、そのインターンの参加者も結構多いので、内定率は高くない。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 1日 / 鉄道コース
4.0
21卒 | 京都大学 | 男性
鉄道事業を発展させるための施策を考える

まずJR西日本について、会社概要と事業内容を説明した後、現在力を入れている事業についての説明があった。その後、事業戦略を立てるにあたって、鉄道事業の特徴や新規事業立案のポイントなどの講義があり、新規事業を考えるグループワークを2〜3時間行った。最後にプレゼンをし、社員さんとの座談会を行って終了。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月15日

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 1日 / 鉄道コース
4.0
21卒 | 京都大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
鉄道業界における事業の難しさについて知ることができたのが良かった。鉄道業界の事業(特に鉄道事業)は、メーカーや金融機関などと違って収益を出すために長期的な目で見なければならず、利益が上がりづらい点を踏まえて収益を考えていかなければならないとわかり、学生目線では気付きにくい事業のポイントを知れて勉強になった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月15日

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 1日 / 鉄道コース
4.0
21卒 | 京都大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターン後の個別面談に呼び出されたが、得意に選考プロセスにおいて明確な優遇はないと思ったから。ただし、知識がつくという点で間接的に有利になる可能性はあると感じた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月15日

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 2日 / 総合職運輸系統
3.0
21卒 | 神戸大学大学院 | 男性
架空の鉄道路線に関して、2案のうちどちらを開業させるべきか。

午前中は座学を中心に行った。JR西日本や各系統の業務内容を学ぶことができた。特に、安全に関しては、かなり詳細に説明を受けた。午後は、グループ内で少し話し合うような、簡単なグループワークが行われた。午前中は、1日目の午後のように簡単なグループワークを行った。午後は、架空の鉄道路線に関して、2案のうちどちらを開業させるべきか、というようなテーマが与えられ、グループで話し合い、模造紙にまとめて発表を行った。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月26日

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 2日 / 総合職運輸系統
3.0
21卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
社員の方々の雰囲気を実感できたことは非常にいい機会であった。参加学生の性格とは反対に、社員の方々は落ち着いていて物腰柔らかな人が多かった。参加学生のようにガツガツした性格の人ではなく、社員のように落ち着いていたなおかつ人当たりもよさそうな人が、内定も得られるのではないかと考えるきっかけになった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月26日

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 2日 / 総合職運輸系統
3.0
21卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンとフォローイベント後に、リクルーターが付き、面談を行うことができたから。また、本選考の際のスケジュールに関しても、他の学生よりも早く進んでいたと思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月26日

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 1日 / エンジニア(車両)
4.0
21卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
テーマ,課題はなし

午前中にJR西の業務内容や,収益構造,今後の展望等を説明されたのち,新幹線の車両整備を見学.午後は,6人程度の学生と2人の社員というグループで座談会が行われた.

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月24日

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 1日 / エンジニア(車両)
4.0
21卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンに参加しなければ見れない,新幹線の整備現場を見れたことがもっともよかった.整備現場を見学しながら現在の整備の問題点,今取り組んでいること等を学べたので,今後JR西に限らず,JR東海やJR東日本への志望理由や取り組みたいことにも生かせる思う. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月24日

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 1日 / エンジニア(車両)
4.0
21卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 例年,JR西日本はインターンシップ参加者に早期選考を用意しており,今年もそうであると思う.私は,夏のインターンシップ後,冬のインターンに招待されたので早期選考に近づいていると思う.

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月24日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 電気コース
5.0
20卒 | 東北大学大学院 | 男性
現場見学、よりよい駅づくりを考えるグループワーク

最初に簡単なアイスブレイクをした後に、会社説明と部門説明がありました。その後、グループに分かれて切り替えスイッチや電車線の見学などを行いました。午後はグループワークで、駅施設の充実化を目標にサービスの提案を行い、発表しました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月23日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 電気コース
5.0
20卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
学生もそうでしたが、社員の方はとてもフランクに接してくれて、これが関西なんだと思いました。とても接しやすい社風でした。また、実際の電車設備を研修センターの線路内で見れたことは収穫が大きかったと思います。インフラ全般そうなのかもしれませんが、発注者であるというメーカーとの違いを認識することができました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月23日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 電気コース
5.0
20卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ後には座談会や説明会に参加しましたが、採用担当の方は顔を覚えていてくれました。その点では有利になると思います。また、面接でもインターンシップの話をすることで、企業研究の深さをアピールできると思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月23日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 電機部門
4.0
20卒 | 金沢大学大学院 | 男性
駅で困っていることとその解決法

研修センターで実際の研修に使う設備を見学した.その後部門の社員さんが複数人全員の前でキャリアについて説明し,その後各社員さんとの座談会,最後にグループワークを行った.

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月9日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 電機部門
4.0
20卒 | 金沢大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
ここで得られる知識はインターンシップに参加したからこその知識が多く,現に3月に入ってからの説明会では電気部門専用の説明会でもほとんど説明されなかったため,しっかりとした知識を身につけたいならば1dayとはいえ,もはや参加必須であると感じた. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月9日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 電機部門
4.0
20卒 | 金沢大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップで得られる知識はインターンシップに参加したからこその知識であるため,インターンシップに参加することで知識面では他の人より優位になれると感じた.だが,インターンシップでの特とした優遇はなさそうである.

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月9日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 総合職
5.0
20卒 | 大阪大学大学院 | 男性
新しく観光列車を企画する場合どのような車両設計が好ましいか についてグループで議論し発表を行う.

1.会社概要説明 2.グループ討議 3.社員からのフィードバック という順番で行われた.6つのグループに分かれており各グループに一人の社員がつき,質問や疑問点を適宜解決してくれる環境であった.

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月4日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 総合職
5.0
20卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
社会人と学生の考え方の深さが全く異なっていることを痛感した.学生実験は実験データの信頼性やデータの見せ方を強く意識しており,データがそろうことが目的であるため,社会の中でそれがどのような役割を持つのかを考えたことがないからだと思った.社会におけるさまざまな要因を絡ませていくことを意識できるようになったことが,私にとってはもっとも大きな収穫であった. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月4日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 総合職
5.0
20卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 志望理由や本選考の面接で,他所との比較について述べる際に社員の方々の経験や他社の社員の方とのお話の内容を含ませることが出来るからある.それは志望理由に最も必要なことの1つだと考えている.

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月4日

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 総合職
5.0
20卒 | 大阪大学大学院 | 男性
吹田車両基地の見学

まず、車両基地の会議室で車両基地の役割や業務内容の説明をしていただいた。つぎに、車両基地の見学が行われ、車両の外側と内装の工夫や装置を技術系総合職立場から紹介していただけた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年2月7日

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 総合職
5.0
20卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
今までは大学の授業でもメーカーや研究職の強い企業の見学をしたことは数回あったが、インフラ業界は見学に行く機会がなかったためインターンシップ前に行った企業研究の知識のみで参加した。インターンシップ中では車両基地の見学を車両の中身まで見せていただき、それを元に説明を社員の方が行ったので企業、業務内容ともに知ることができた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年2月7日
222件中176〜200件表示 (全74体験記)
インターンTOPへ戻る

西日本旅客鉄道(JR西日本)の 選考対策

最近公開されたインフラ・物流(鉄道業)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。