就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社フューチャースピリッツのロゴ写真

株式会社フューチャースピリッツ 報酬UP

【相手に安心感を】【22卒】フューチャースピリッツの管理部門の面接の質問がわかる本選考体験記 No.11712(神戸市外国語大学/女性)(2021/4/15公開)

株式会社フューチャースピリッツの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社フューチャースピリッツのレポート

公開日:2021年4月15日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 管理部門

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

①なぜこの業界(IT)か、②この会社か、③なぜこの業種(管理部門)か、を分かりやすく伝えられるよう準備しました。①についてはITに興味を持ったきっかけを、過去の経験と紐づけて明確にしました。サーバーやクラウドの特徴、長所短所も大まかに把握しました。②は会社のHPや会社のFacebook、社長様のブログを拝見し、フューチャースピリッツさんの事業内容や社風をできる限り詳しく理解しようとしました。ITインフラを手掛ける他社との違いも調べました。③については「志望理由」と「自分自身がどのように貢献できるか」を考えました。選考前にオンライン見学会を開いてくださったので、そこで詳しい業務内容や1日のスケジュールを把握し、具体的にやりたいことを話せるように準備しました。

志望動機

志望する理由は二つあります。一つ目は働きやすい環境づくりに貢献したいからです。大学時代、モンゴルや中国で貧困の方と関わった経験から、幸せとは満足して自分の仕事に取り組めることだと気付き、その環境構築に尽力したいと考えてきました。今後の社会に欠かせないITインフラを担う貴社の業務をサポートし「改善し続けられる社風」の中で、働きやすい環境を作っていきたいです。
二つ目は私の強みである「徹底した相手目線」を管理部門の業務で活かせると考えたからです。この強みは留学や大学の広報活動で、立場の違う様々な人と交流した経験から培って参りました。特に人事や労務のお仕事では、まず相手の目線に寄り添った上で、問題の改善に繋げることが大切だと思っています。経営陣と現場を繋ぐ立場として、1人1人を大切にする信念を持ち、上記の強みを活かし貢献したいです。

座談会・懇親会

形式
学生1 面接官1
実施場所
オンライン
実施時期
2021年01月 下旬

座談会・懇親会の内容

始めに人事の方が学生の話(学生時代の経験や就活状況)を丁寧に聞いてくださり、そのあと会社説明をして頂きました。全部で1時間ほどでした。

説明会・セミナー

時間
60分
当日の服装
私服
実施時期
2021年02月 中旬
実施場所
オンライン

セミナー名

管理部門見学会

セミナーの内容

3名の管理部門の社員さんから、詳しい業務内容や1日のスケジュールを伺いました。少人数で質問しやすく、どの質問にもとても丁寧に答えてくださりました。

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

以前の会社説明で伺った内容や、調べればわかる事業内容はすべて頭に入れてから参加しました。入社後、自分自身がどのようにお役に立てるかを明確にするため、お仕事内容を特に詳しく伺うように心掛けました。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

必須ではありませんでした。しかし参加させて頂いたことで、会社の雰囲気が以前以上によく分かり、面接準備がしやすくなりました。管理部門のお話を伺える機会は少ないので大変勉強になりました。また、社員さんとお話させて頂き志望度が更に高まりました。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年02月 中旬
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

保有資格・自己PR・志望理由・学生時代に努力したこと・自由記述

ESの提出方法

会社のHPから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

少人数での会社説明会や見学会を開いて頂いたので、そこで得た知識を踏まえて文章作成を行いました。また、「学生時代に努力したこと」は最初の座談会で詳しくお話させていただいたので、更に深く、行動を起こしたきっかけや学んだことを記述しました。

ES対策で行ったこと

自己分析と企業研究を丁寧に行い、作成しました。完成したものは、キャリアセンターの方に読んでいただき、伝わりやすい文章になるよう心掛けました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

会社のHP

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官4
面接時間
60分
面接官の肩書
管理部門の社員さん
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

面接官の方から学生への質問→逆質問→今後の案内。の順でした。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

学生時代の経験について深く質問していただいたので、そこでの思考回路を明確に答えられたことが評価に繋がったと思います。「何をしたか」などの成果だけでなく「きっかけ」や「何のためにどう改善したか」「そこから学んだこと」など過程の部分を、初めて聞く人にも分かりやすいよう心掛けました。

面接の雰囲気

柔らかい雰囲気でリラックスでき、とても話しやすかったです。私の回答の後に内容をまとめて頂いたり、一つ一つ感想をくださったりしたので、安心して話を進めることができました。どの話も頷きながら、詳しく聞いてくださりました。

面接後のフィードバック

すべての面接を終えた後、フィードバックを頂きました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

会社のHP

1次面接で聞かれた質問と回答

中国での留学中、コロナ禍での生活を教えてください。

未知の病が武漢で流行した今年1月、中国に留学中だった私はひとり寮にいました。旧正月にも関わらず、街から人が消え、病院に鉄の柵が降りる異常な光景。感染率が高いという情報に「日本に帰ればウイルスを運んでしまう」と中国に残る覚悟をしました。食堂や共同洗濯機が封鎖し、苦労した圧倒的な情報不足。「悩むよりまず行動」と警備員さんの話やアプリの僅かな情報から、自転車で何十キロも走り、マスクや食糧を探しました。行く先々で検温があり、いつ病院に送られるか分からない恐怖の中、現地の人に話しかけては情報を聞き、それを頼りに足を運ぶ日々。出向いた先で、マスクの販売情報を入手したり、住民の方の連絡先を頂いたりと「行動したから得られたもの」が多くありました。粘り強い行動で生活を繋いだのち、隔離場所が確保された日本に帰れることが決定。実際に自ら現地に出向く大切さを実感しました。

オープンキャンパスの運営で「一人一人と向き合う」と目標設定した理由を教えてください。

オープンキャンパスの運営は2か月という短期間で50人の学生スタッフを育成することが課題でした。そのため、全員まとめて指導するより「一人一人に合わせて」指導するほうが効率的で近道になると考えました。初めにスタッフとコミュニケーションを図り、各人の性格や価値観、得手不得手を把握し、その長所や経験を活かす指導をする、ということです。具体的には、大勢の前で話すのが得意な人、暗記が得意で学校の説明を詳しくできる人、留学や就活の経験があり体験談が話せる人、などの特徴で、それを活かした育成・人員配置を行いました。「一人一人と向き合った」結果、3つの効果がありました。①個々人と頻繁にコミュニケーションを取ったことでスタッフの帰属意識が高まった。②本番の意思疎通が容易になった。③学生の個性を来場者に伝えやすくなった。の3点です。

最終面接 通過

実施時期
2021年03月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
社長さん
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

社長さんから学生への質問→逆質問→企業理念の説明。の順でした。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

「あなたにとって働くとは」や「親友の定義」など、人間性を問う問題が多かったように思います。正解のない質問だと思うので、正直に誠実に答えるよう心掛けました。

面接の雰囲気

最終面接で緊張していましたが、温かい雰囲気での面接でした。経営計画についての逆質問にも、丁寧に詳しく答えてくださりました。面接後、会社のコアバリューについて私の考えとの共通点を交えながらお話してくださりました。

面接後のフィードバック

すべての面接を終えた後、まとめてフィードバックを頂きました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

会社のHP、、会社のFacebook、社長様のブログ

最終面接で聞かれた質問と回答

親孝行はできていると思いますか。

半分できて、半分できていないと思います。できている理由は「誠実で他人に優しい子に育ってほしい」という両親の願いを叶えられている自信があるからです。両親は勉強やスポーツの成績より、人として大切なことを重視して私を育ててくれました。私は学力や運動神経は100点とは言えませんが、他人に誠実に接することは常に徹底して心掛けています。その意味で親孝行ができていると思います。あとの「親孝行できていない」半分は、私自身がまだ親元から自立できていないことが理由です。もし自分が親になったと仮定すると、子どもが自分なしでも生きていける状態が子育てのゴールだと考えると思います。その点では私はまだ金銭面や精神面で、両親を頼っているので親孝行は完璧にはできていないと考えます。

「働く」とは何だと思いますか。

私にとって「働く」とは、普段から心掛けている「人を幸せにする」ことの貢献の範囲を広げることだとです。具体的に説明すると、私は普段から、人との関わりの中で「相手に安心感を与え、味方となる」ことを心掛けています。幼少期、自分が安心できる場所が欲しかった、という経験があるからです。人は安心感の基盤があってこそ、他のことに挑戦したり、変化を楽しめたりできると考えています。これまで「相手に安心感を与える」ため、相手の目線に立って話を聞いたり、相手の悩みを解決するため一緒に行動したりするよう努力してきました。それが少しずつ得意になってきたと思います。今までは、貢献の範囲は友人やボランティアの相手など、自分の生活の周りの範囲だけでしたが、お仕事ではもっと多くの方に貢献でき、それが「働くこと」だと考えています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年03月 中旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

①志望していた業界・職種であったこと②採用活動の進め方や社員さんの人柄が、他社と比べて飛びぬけて良かったこと。の2点です。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

分かりません。

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

分かりません。

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

同じ見学会に参加されている学生さんは関関同立の方でした。

内定後の企業のスタンス

内定承諾書の提出は、4か月後の7月で、それも相談可とのことでした。他の企業も受けた上で、自分が納得できる形で提出してくださいと伝えてくださいました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

面接前に少人数の会社説明会や見学会を開いてくださったので、そこで気になることを詳しく質問させて頂くと良いと思います。どの質問も納得いくまで、分かりやすく丁寧に答えてくださりました。面接は一次面接から1人60分と、しっかり時間をとってくださるので、過去の経験や自分の考え方を、自分の言葉できちんと説明できるようにすることは大切だと思いました。社員さんは気さくで温かい方ばかりで、非常に話しやすい環境でした。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

会社の中期経営計画として「グローバル展開を強化する」というものがあり、自分自身のグローバルな視点(留学経験や海外ボランティアの経験)や語学の運用能力を見て頂けたのではないかと考えています。学生時代、一人旅や大学広報など、様々なことに挑戦した話をさせて頂き、そのチャレンジ精神も評価していただきました。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

どの面接も少人数で、一人の学生に対して詳しくお話を聞いてくださります。そのため、浅い考えで話したり、話を誤魔化したりすることは難しく、しっかり準備することが必要だと思います。面接中、答えるのが難しい質問はありませんでしたが、よくある定型の質問以外も複数あったので、一貫した考えのもと、正直に回答をすることが大切だと思いました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

IT・通信 (情報処理)の他の選考体験記を見る

フューチャースピリッツの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社フューチャースピリッツ
フリガナ フューチャースピリッツ
設立日 2000年1月
資本金 1億円
従業員数 75人
決算月 12月
代表者 谷孝大
本社所在地 〒600-8815 京都府京都市下京区中堂寺粟田町91番地京都リサーチパーク
電話番号 075-326-3700
URL https://www.future-s.com/
NOKIZAL ID: 1389184

フューチャースピリッツの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。