就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日東電工株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日東電工株式会社 報酬UP

日東電工のインターンシップの体験記一覧(全141件) 5ページ目

日東電工株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

日東電工の インターン体験記

141件中101〜125件表示 (全47体験記)

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 3日 / Nitto Innovation Internship
5.0
22卒 | 関西大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
新規的な商品の開発を考察するグループワークであったため非常に苦労しましたが、新たな発想を生み出すスキルや社会人として必要なスキルを多く学ぶことができるインターンシップであったと感じました。また、このインターンシップに参加することでエントリーシートによる選考を受けずに最終面接から受けさせてもらえることもメリットの一つであると感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年1月12日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 3日 / Nitto Innovation Internship
5.0
22卒 | 関西大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい このインターンシップに参加することで、エントリーシートによる選考なしで最終面接まで行くことができるため、選考において大きく有利になると感じました。インターンシップは非常に大変ですが、参加する価値は大いにあると思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年1月12日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 1日 / Creating Wonders for Nitto 1day internship
3.0
21卒 | 東京理科大学大学院 | 女性
就活の軸について

会社説明(外国人のアレックスがハイテンションで説明してくれる)。5つくらいの中から自分の就活の軸にするものを選ぶ。a社(大企業・お堅くて風通しが悪いが福利厚生や社会イメージはいい)とb社(そこまで大きくないがゆえに風通しがよく、若手が活躍)でもしこのような状況のとき、どう行動したら評価されるか、みたいな問題。最後に、3人くらいで名前紹介・今日の体験をどう活かしたいか・Nittoに対するイメージはどうなったかをビデオで2分撮影。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月20日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 1日 / Creating Wonders for Nitto 1day internship
3.0
21卒 | 東京理科大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
12月開催だったので、他社さんの本選考が本格的に始まる前のこの時期から就活の軸について考える機会があったのは良かったと思いました。また、社員さんが明るくて、活発的なイメージで、ちょっと私には合わないかなと思えたのも、まあ、ある意味よかったです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月20日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 1日 / Creating Wonders for Nitto 1day internship
3.0
21卒 | 東京理科大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 有利というより、前述しましたが、インターンシップに参加しないと内定がもらえないという噂です。また、本選考の1次面接では集団面接でしたが、インターンシップの感想を聞かれたので、インターンシップ参加者限定の面接だったみたいです。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月20日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 1day Internship
2.0
21卒 | 名古屋大学大学院 | 女性
実際に会社で働くことを体験しよう

会社で働いていく際に出会う課題について、どのように解決すればいいか4人1組のグループで相談し、進めていく。選んだ回答によって、得点があり、最後に優秀チームが発表される。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月17日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 1day Internship
2.0
21卒 | 名古屋大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
社員が名札と一緒に、経験した仕事や体験(研究・開発・人事、育休などの区分)が書いてあり、休憩時間やインターン終了後に自分の興味があることについて、適切な社員に質問できたのがよかった。 大阪が本社なこともあり、社員に比較的関西の人が多いことやその雰囲気がわかったので、参加した意義があったと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月17日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 1day Internship
2.0
21卒 | 名古屋大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 社員の話によると一次選考免除らしい。 ただ、その後は普通の選考と同じルートであるっぽく、大きく有利にはたらくわけではない。 インターン参加学生からの引き抜きなどはなさそうだった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月17日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 5日 / 技術職
3.0
21卒 | 山形大学大学院 | 男性
顧客の要望にマッチしたテープの作成

最初は会社説明、工場、安全、製品の基礎知識について詳しい説明を受けた。その後は先輩社員との交流会や座談会、今後のスケジュールについて確認した。その後、少しだけテーマのテープの製造に入った。主にテープの製造をした。テープに使う素材やのりの選別を行い、実際に作成してどのような出来になるか確認した。その後、発表に使うプレゼンを作成し、実際に製品について発表した。最後にもう一度座談会を行った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月15日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 5日 / 技術職
3.0
21卒 | 山形大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
自分のやりたいことを見つけるいい機会になったと思う。自分が工学部だから製造業に携わりたい、ではなく実際にインターンシップに参加して、製造業を体験して、製造業に携わりたいと、製造業に対する思いが深まったのが一番良かったと思う。また、ほかの学生との連携やコミュニケーションがいかに大事か分かった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月15日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 5日 / 技術職
3.0
21卒 | 山形大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップの参加者に対してその後のセミナーや選考の案内がなかったから。 志望理由や企業に対する知識を深める機会が多いという点では有利になると思うが、それ以上は特にないと感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月15日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 1day キャリアシップインターン
5.0
21卒 | 広島大学 | 女性
自分のキャリアを想像しながら、グループで未来を創造する

ディスカッションをしながら、タブレットを使って自分のキャリアプランを創造する疑似体験をした。最後には、チーム毎にまとめの動画を作成し、それが前のスクリーンに順番に流れ、皆で共有するという流れだった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 1day キャリアシップインターン
5.0
21卒 | 広島大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
日東電工という会社の社風が良く感じられた。タブレットやスクリーンなどの連携を駆使した、近代的なシステムを用い、また、大きな会社でありながらも、ベンチャー企業のような精神を持っていると感じた。外国人の社員の方も多く、グローバルな視点も強く持っていることも感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 1day キャリアシップインターン
5.0
21卒 | 広島大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ もともとこのインターンシップは、選考や内定には全く関係ないから自由にしてよいと言われており、本選考に関係ないことは分かっていたから、特に有利になることは無いと思っていた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 総合職
5.0
20卒 | 九州大学大学院 | 女性
就職活動の軸について考える

自身のキャリアプランについて、6人のグループで独自のアプリを使ったゲームのようなことを行いました。インターンシップの感想を動画に撮影し、共有してほかの班のものを視聴しました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月17日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 総合職
5.0
20卒 | 九州大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
会社で働くときには、その行動をすることによってどのようなことが起こるのか、また人間関係はどのように変化するのか、裏を深く考えて行動しなければならないという事について学びました。仕事は様々なひとと関わっており、新人、中堅、役員のそれぞれでの自分をイメージできたのはよかったと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月17日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 総合職
5.0
20卒 | 九州大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者のみ早期選考に案内されるので、内定のスピードは一般と比べてかなり早いと思いました。3月の本選考GDにはインターンシップ参加者しかいませんでした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月17日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 総合職
5.0
20卒 | 龍谷大学 | 女性
自分自身の就活の軸について考える

6人の班に分かれて1台のiPadにある独自のアプリを使い、自分の就活の軸についてディスカッションをしました。最後にはインターンシップの感想を各班がiPadで動画撮影し、参加者全員で共有しました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 総合職
5.0
20卒 | 龍谷大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
自分の行動は周りに多くの影響を与えるということを学びました。自分だけの問題と考えず、こう動けばどのような影響があるか、周りにどんな変化が起きるかなど、視野を広く持つことの重要性を学べました。また新人の頃に自分がよいと思っている行動に関しても、役員でも同じ行動が良いわけではないということも知ることが出来ました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 総合職
5.0
20卒 | 龍谷大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者のみ早期選考にインターン参加後メールにて案内されます。私は本選考には参加していませんが、内定のスピードは一般応募と比べてとかなり早いということを聞きました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 総合職
3.0
20卒 | 東京農工大学大学院 | 男性
働く上での人間関係のあり方、ケーススタディ

ケーススタディの形式で設問に答えていき、その答えが日東電工の働き方とマッチしているかを確かめる内容だった。最後にタブレットでインターンの内容に関して感じたことを動画で撮影し、参加者の投票による評価が行われた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 総合職
3.0
20卒 | 東京農工大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
ケーススタディ形式で会社がどのような会社であるかを理解することができた。自身の性格や適正を踏まえた上で会社を選ぶという考えがなかったので、新鮮に感じた。就活の軸を改めて考えさせられる良い機会となった。また、グループワークを通して学生との交流ができたので、周りの就活状況を知れたのでよかった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 総合職
3.0
20卒 | 東京農工大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 自分が参加したインターンは参加者に対し特別な選考ルートが設けられている訳ではなかった。その点では有利に働くとは思わなかった。しかし、ESに人生のグラフを書く設問があり、インターンの内容を踏まえると答えやすくなると感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 3日 / Innovation Internship 3日間
5.0
20卒 | 芝浦工業大学大学院 | 男性
世界の「不」の解消を目指す

日東電工の事業紹介や、インターンシップ参加にあたっての注意事項など。また、日東電工が新しい案を立案する際に用いる手法を教わって、2日目3日目に活かしていくような内容だった。夜、懇親会もあった、ある国の「不」を解消するためにグループの班員が考えてきた案を発表し合った。その中で、なぜ困っているかの背景や人数、その原因等を班員でブラッシュアップしていき、本当にこの案で良いのかを意見し合った。 最終日は、1月12日、19日、2月2日と三週間かけて行ってきた案の発表だった。実際に社員の方を交えてプレゼン資料を使用して発表をした。インターン参加者や社員の方々からも質疑応答が飛び交うなど、盛り上がった発表会だった。夜に再び懇親会があり、社員の方や内定者の方を交えて行った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年3月13日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 3日 / Innovation Internship 3日間
5.0
20卒 | 芝浦工業大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
自分の強みとして、傾聴力があり、周りの意見をしっかり受け止めることができるとともに、意見を発信することができることに気づけました。一方、弱みとしてこだわり抜く力に欠けるということを知ることができました。このように、インターンシップを通じて同時に自己分析(他己分析)を行うことができたことも良い点でした。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年3月13日

問題を報告する
141件中101〜125件表示 (全47体験記)
インターンTOPへ戻る

日東電工の 選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。