就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
大同特殊鋼株式会社のロゴ写真

大同特殊鋼株式会社 報酬UP

【特殊鋼の未来】【21卒】大同特殊鋼の夏インターン体験記(理系/研究職、材料系)No.9419(名古屋工業大学大学院/男性)(2020/7/15公開)

大同特殊鋼株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 大同特殊鋼のレポート

公開日:2020年7月15日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年8月
コース
  • 研究職、材料系
期間
  • 14日

投稿者

大学
  • 名古屋工業大学大学院
参加先
  • 大同特殊鋼
  • ヤマハ発動機
  • 日本特殊陶業
  • 住友重機械工業
  • 川崎重工業
  • 住友電装
内定先
  • マクシスエンジニアリング
  • スズキ
入社予定
  • スズキ

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

インターンシップ合同説明会で会社のことを知り、事業に興味を持ったため応募を決めた。金属材料の研究室に所属していることから、特殊鋼という金属材料事業が面白そうとだと思った。また、特殊鋼以外にも自動車系や重工業系などに向けて部品を販売している点も関心を持った。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターンシップの募集テーマを事前に調べ、自分の研究内容と関連させて志望動機を作った。また、他にも学生時代に力を入れたことや失敗経験などを問われたため、エピソード出しをして整理した。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2019年07月
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

インターンシップの形式と概要

開催場所
技術開発研究所
参加人数
4人
参加学生の大学
名古屋工業大学(自分)1人、京都工芸繊維大学1人、名城大学2人。全員院生。他にも複数のインターンテーマがあり、全員で40人いた。名工大や名城大など愛知の学生が多く、中には東北大や北海道大などの難関大学の学生もいた。院生の割合が高かった。
参加学生の特徴
材料系、機械系、化学系と幅広い専攻の学生がいたが、材料系が多かった。研究職のインターンに来た学生は思考力が高い学生ばかりだったが、面接をせずにESのみで選考しているためか、口数が少なく社交的でない学生も一定数いた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

金型用鋼の切削性に及ぼす要因調査

1週目にやったこと

1日目は参加者全員の顔合わせと、技術開発研究所、星崎工場、滝春テクノセンターの見学があった。2日目から5日目は各テーマに分かれ、実習が始まった。私は研究職の社員の指導を受けながら業務の研究を手伝うインターンシップで、同じテーマになった4人で協力して研究を進めた。3日目にインターン生全員の、5日目に配属部署の懇親会があった。

2週目にやったこと

6日目は知多工場の見学があった。7日目から9日目は一週目同様に実習テーマの研究を進めると同時に、10日目の発表に向けて得られたデータ整理と考察を行い、powerpoint資料にまとめた。10日目に、研究職のインターン生全員でテーマごとに成果を発表した。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

研究開発職/人事

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

メンターの社員さんから、データ同士のつながりを意識して実験を進めなさいとアドバイスされたのが印象的だった。それまでは何となく条件を決めて実験を進めていたが、それから実験方法の吟味に力を入れるようになった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

実質的に6営業日で実習テーマに則った研究をし、成果を発表するのを求められたのが大変だった。そのために、同じテーマの学生と結果発表を見据えて実験を行う条件などを予め議論し、実験を進めた。また、実験中の役割分担を明確にして効率をよくし、実験数を多くこなすのを心がけた。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

研究職の現場に入り、就業体験ができたことが良かったと思う。時間を無制限に使って研究できる大学の研究室と異なり、企業の研究職では出勤時間内に実験を進め、文書や資料作成を効率的にこなすことが求められているのを実感できた。また、他大学の学生と役割分担し協力して研究を進める経験ができたのも、研究職のインターンだったからできた経験であると思う。

参加前に準備しておくべきだったこと

金属材料の切削特性に関する研究テーマであったため、トライボロジーや塑性力学について勉強していればより深い考察ができたかもしれないと思った。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

実際に企業の就業時間・規則に則って、研究の現場で実習できたため。毎朝決まった時間の電車で通勤し、作業着に着替えて研究所に行く、帰りはだいたい何時になるという時間の流れを掴むことができた。実習内容も研究職の実際の業務の手伝いであり、仕事内容のイメージを持てた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの成果発表でそれなりに評価が良かったため。インターンの評価が選考に関わるとは言われていないが、実習で成果を出した実績や、実際に研究現場で実習した経験が志望動機や逆質問などで話せるネタになるため、志望度の高さをアピールできると思う。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

研究職の仕事現場や、工場での材料生産の様子を実際に見ることができたため。インターンシップの受け入れ先にいた時間が長かったが、異なる研究室や工場の生産管理部署などに配属されたとしても、一度は見学しているため実際に仕事をするイメージを持ちやすいと思った。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

実際の仕事を体験させてもらえるため、本選考で志望動機を作る際にネタを用意しやすいため。大同特殊鋼の場合、主要拠点をすべて見学できるため、企業研究のための情報も多く手に入る。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

夏の2weekインターン参加者限定で、群馬県の渋川工場の見学会が案内された。選考ステップ免除などの特典はなかった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

機械系だったこともあり、インターンシップ参加前は自動車、バイク業界やガス機器などの完成品の機械メーカーを志望していた。具体的には、4大バイクメーカー、豊田自動織機、トヨタ紡織、住友電装、パロマ、リンナイなどである。パロマは学部3年の時に2weekインターンに参加し、開発設計、生産技術、工場統括の職種を見学していたため、有力候補だった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

このインターンを通し、研究や実験開発のような職種が自分に向いていると思うようになった。業界研究を進めるうちに自動車系の方がいいと思い、鉄鋼系の他社は考えなかったのだが、インターンを通して主要拠点をすべて見学していたり、業務内容を体験して、企業研究が最も進んでいたことから大同特殊鋼だけは選択肢に入れていた。

前の記事 次の記事
2020卒 大同特殊鋼のインターン体験記(No.7870) 2021卒 大同特殊鋼のインターン体験記(No.10116)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

大同特殊鋼株式会社のインターン体験記

メーカー (素材)の他のインターン体験記を見る

愛知製鋼株式会社

生産技術職
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. トヨタグループ唯一の素材メーカーであり、自動車業界と素材業界に興味を持つ自分にとっては、最も惹かれるものの多い企業であったため。
また、他社のインターンともあまり被らない時期に行われていたということもきっかけの一つ。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月23日

山陽特殊製鋼株式会社

営業1Day仕事体験
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. BtoBメーカーを中心に就職活動を行っていた。メーカーの中では特に業界は絞っておらず機械、鉄鋼、食品など幅広く見ていた。その中でも鉄鋼の中でも日本製鉄の子会社であり、特殊鋼という参入障壁の高い独自技術を持っているこの企業に興味を持った。また、本社が関西であり将来的...続きを読む(全183文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月12日

株式会社プロテリアル

1dayインターンシップ
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 研究内容の関わりから、材料メーカーにも興味があった。特に材料を研究している様な研究室ではなかったが、参加人数も多くインターンシップに参加するハードルが低いと感じて応募した。
施設の見学もあり魅力的に感じた。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2023年6月22日

高周波熱錬株式会社

1day仕事体験
23卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IH技術というものに興味をもって参加をしようと思った。IH技術を利用した金属の熱処理についてもっと知りたいと思ったことがきっかけで参加を決めた。応募のみで参加できたことも参加を決めた要因の一つとなった。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2022年4月26日
22卒 | 埼玉大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
材料化学に興味があり、金属等の材料についてのメーカーの会社を見たかったから。理系分野の技術職を目指しているが、実際に何をしているのか全く分からなかったのでとにかく実際に見てみたかった。また、コロナ禍で実際に会社を訪問できる点が良かった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年12月10日

三菱製鋼株式会社

夏期インターンシップ参加者限定イベント
20卒 | 東北大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
この企業の夏期インターンシップに参加させていただいたのをきっかけに後日そのインターンシップへの参加者限定イベントという形で案内をいただいたので、この企業に対して興味を持っていたのでこのインターンシップにも参加することとした。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月23日

JFE条鋼株式会社

事務系総合職
20卒 | 東北大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
簡単に言うと鉄鋼業界に興味を持っていたから。そのなかでも高炉と電炉で分かれており、高炉は大手2社を受けて、今度は電炉の中で国内最大手のJFE条鋼を受けたいと考えた。もちろん企業のことは全く知らず、たまたまリクナビをみていると気になる企業、おすすめの企業として現れているのを発見した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月15日
20卒 | 九州大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
鉄鋼製造業界に興味を持っていたためです。大学院で自動車関連の勉強をする専攻に所属しており、その中で、私は自動車材料の研究をしています。そしてそこで鉄の重要性を改めて認識し、鉄鋼メーカーのインターンシップに参加することにしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月9日

大同特殊鋼の 会社情報

基本データ
会社名 大同特殊鋼株式会社
フリガナ ダイドウトクシュコウ
設立日 1950年2月
資本金 371億7200万円
従業員数 12,018人
売上高 5785億6400万円
決算月 3月
代表者 清水哲也
本社所在地 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜1丁目1番10号
平均年齢 39.7歳
平均給与 761万円
電話番号 052-963-7501
URL https://www.daido.co.jp/
NOKIZAL ID: 1132076

大同特殊鋼の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。