16卒 本選考ES
製造(総合職)
16卒 | 広島大学大学院 | 女性
-
Q.
当社を志望した理由と、入社後取り組んでみたい仕事を記入してください。(先日参加していただいた会社説明会を参考にしてください。)300 文字以内
-
A.
パンはおいしさや仲間との団欒という幸せをもたらすことができると考えています。また私は「相手の立場になって考え、ニーズに応える力」を生かし、パンの製造を通してお客様に幸せを届けたいと考えています。貴社の製品作りにおいて、国内原材料の使用や原材料の精選、「湯種製法」などの充実した製造技術を通して、お客様の多様なニーズを体現され、「おいしさ、安全、健康」という幸せを提供されている点に魅力を感じました。貴社でなら製造技術を磨くだけに留まらず、ニーズを超える新たな幸せや喜びを創造できる将来性があると思い、志望しました。入社後は、製造技術の習得と、新しいパンのあり方や食シーンの提案をしたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
大学生活の中で、将来を見据え自分なりの目標やこだわりを掲げて取り組んだことを記述してください。どんな目標を立て、何をしましたか?(就職活動以外のことで記入してください) 300 文字以内
-
A.
軽音楽部で技術が上達せず辞める初心者部員が増加し、部員の技術上達と退部者の減少を目標に「ドラム練」を立ち上げました。私はまずドラムの基礎を身に付け、多くの曲に触れることがドラムを楽しむこと、そして退部防止につながると考えました。内容は「続けられる基礎練習」を考えました。著名ドラマーの本や動画を調べ、興味を引く練習内容を考えました。そしてドラムの代わりに雑誌やタオルなどを使用し、家でも出来る練習にしました。さらに、多くの曲に触れるためにアーティストの楽譜を用い、基礎練習からバンドへの応用も行いました。これにより、多くの部員は見違えるほど上達して様々なバンドで活躍し、退部を減らすことが出来ました。 続きを読む
-
Q.
大学生活の中で、あなた自身が最もチャレンジングだったと思われるテーマや困難だったと思われるテーマへの取り組みについて記述してください。どんな状況で何をしましたか?(就職活動以外のことで記入してください) 300 文字以内
-
A.
研究の学術論文誌への採択を目標に研究に注力しました。研究内容の関係で、物理や数学など他分野の研究者と共に論文を作成するのですが、化学の用語をうまく説明できず相手の理解を得られないことと、他分野の知識がなく相手の話が理解できないことが問題でした。そこでまず多くの発表を聴きわかりやすい話し方を研究しました。①専門用語は多用せず動画により視覚的な理解を図る、②話を論理的に組み立てる、③話の重要度により情報量を調節する、以上を議論の資料に取り入れました。また、物理や数学の知識は専門書や他分野の方への質問により身に付けました。これらの努力によってスムーズに議論出来るようになり、論文は3報採択されました。 続きを読む
-
Q.
大学生活の中で、他者を巻き込んでリーダーシップを発揮した取り組みについて記述してください。どんな状況で何をしましたか?(就職活動以外のことで記入してください) 300 文字以内
-
A.
子供向けの研究紹介イベントのリーダーを務めました。科学の楽しさを伝え、興味関心を喚起することが目的のイベントで、グループで話し合い、子供の興味を引く内容にしました。しかし子供たちは実験で遊ぶのみで、科学への興味関心の喚起にはつながりませんでした。そこで私は、①「興味だけでなく科学的知識も与えること」という目標を提案し、メンバーの意識を統一する、②案を出し合い、わかりやすい解説に改善する、③改善した資料を基に、各人が科学に馴染みのない人に説明練習を行い、よりわかりやすい説明方法を習得する、以上に取り組みました。その結果アンケートで「説明がわかりやすく、科学に興味を持った」と評価されました。 続きを読む
-
Q.
大学生活の中で、意見が異なる他者に自分の考えを売り込んだり、納得してもらったことについて記述してください。どんな状況で何をしましたか?(就職活動以外のことで記入してください) 300 文字以内
-
A.
コンビニエンスストアのアルバイトで、他のスタッフと、業務の優先順位に違いが生じることがありました。他のスタッフは商品の陳列を優先していたので、レジは私のみでお客様を待たせることが多々ありました。私は「お客様を待たせると不快な思いをさせ、店の信頼を失う」と考える一方で、彼は「陳列を怠り仕事を残すと後のシフトの迷惑になる」と考えており優先対象がずれていました。そこでお互いの意見に沿う方針・代替案を提案しました。「お客様の信頼を第一にする」という方針の下、客数が多い時はレジを、少ない時は2人で陳列を集中的に行うことにしました。この提案を彼は受け入れてくれ、お互い協力的に業務を行えるようになりました。 続きを読む