- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 多くの生命保険会社がある中でも、中小企業に特化した保険サービスを提供しているところに魅力と面白さを感じた。他就活サイトで大動生命保険のインターンシップの情報が掲載されていたため、申し込みするに至った。続きを読む(全100文字)
【ヘルスケア未来へ】【22卒】日本生命保険相互会社の冬インターン体験記(理系/デジタル企画)No.13769(早稲田大学/男性)(2021/4/22公開)
日本生命保険相互会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 日本生命保険相互会社のレポート
公開日:2021年4月22日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年12月 中旬
- コース
-
- デジタル企画
- 期間
-
- 4日
投稿者
- 大学
-
- 早稲田大学
- 参加先
-
- りそな銀行
- 日本生命保険相互会社
- 第一生命ホールディングス
- 東京海上日動火災保険
- 三菱UFJニコス
- オービック
- 楽天グループ
- 内定先
-
- 野村総合研究所
- アビームコンサルティング
- オービック
- UTグループ
- 入社予定
-
- 野村総合研究所
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
生命保険会社のリーディングカンパニーということで、興味が湧いた。また、サマーインターンにも応募していたが、コロナの影響で中止となってしまったため、冬インターンには参加したいと思っていた。4daysなので優遇ルートがあると期待していた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
書類選考のみだったため、ESをしっかりと書き上げ、先輩に添削をしてもらうくらいしか対策しかしていなかった。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
ESのみの選考なので、学生時代にやってきたことと志望理由がしっかりかけていれば通過できると思う。
選考フロー
応募 → エントリーシート
応募 通過
- 実施時期
- 2020年09月 上旬
- 応募後の流れ
- 選考に参加
- 応募媒体
- 企業ホームページ
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年09月 下旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
学生時代力を入れたこと / 志望動機
ESの形式
Webで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
文字数制限が厳しかったため、できるだけ端的に伝わるよう心がけた。
ES対策で行ったこと
今回、冬季インターンに参加したが、ESはコロナによって中止になってしまったサマーインターン時に提出したものが自動的に提出された。サマーインターン時に対策していたこととしては、絶対内定の本で書き方を真似ながら書いたこと。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
絶対内定
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 私たちのグループは三人だったが、三人とも都内の大学で、MARCH以上の学歴だった。
- 参加学生の特徴
- 必ずしも保険・ITに興味があるというわけではなかったため、企業理解のために参加していると感じた。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 4人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
ヘルスケアに関する新規事業立案型グループワーク
インターンの具体的な流れ・手順
日本生命のITデジタルについての説明→ワーク→中間発表→ワーク→発表
このインターンで学べた業務内容
ヘルスケア市場について
テーマ・課題
ITを活用した日本生命の新たなヘルスケアサービス
前半にやったこと
一日目は、日本生命のITデジタルについての説明や座談会があった。その後グループでワークをし、二日目の前までに提出する(任意)宿題があった。二日目はワークと、中間発表があった。
後半にやったこと
三日目は、ワークを引き続き行い、パワーポイントによる発表資料の提出をするところまで仕上げた。四日目に発表をし、学生・人事による投票会が行われた。優勝したが、何の特典もなかった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事の方
優勝特典
特になし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
社員の方は、グループに一人一人メンターのような形でサポートしてくれた。わからない部分があったら、質問をし、疑問を解消しながらグループワークを進めていくことができた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
4daysのインターンシップだったため、時間的な問題での疲労はあった。また、非対面でのグループワークであったため、コミュニケーションをとり、プレゼン資料を作成していくことも、多少の難しさはあった。1グループの人数が少なかったため、一人当たりの作業量は増加した。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
お昼ご飯を一緒に食べたため、とても仲良くなることができた。ワーク中も、協力することができた。
インターンシップで学んだこと
ヘルスケア領域に関する知識や理解が全くなかったため、とても良い刺激になった。本質的な課題を見つけ、それに対してどのような機能を持ったアプリケーションを生み出せば良いか、「発想力」と「課題解決力」が必要になってくると感じた。これらを学ぶことができた。
参加前に準備しておくべきだったこと
日頃から、身の回りのIT製品や、健康に関する不満点を考えながら生活しておくと、発想力が身につきやすくなると、伺いました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
日本生命のITデジタルを担うということで、与えられる影響の大きさなどは実感することができた。しかし、オンラインで、かつ自身の身の回りの課題を解決するというスタイルだったため、企業の業務改善など、実際に担うことの多い業務の体験にはならなかったように感じた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
社員の方に顔を覚えてもらうことができていたので、少しは有利に働くのではないかと思った。早期・優遇ルートはなかったが、企業理解やインターンの経験から学んだ話を面接などでも使えると思った。4daysだったので、内容自体は深く、面接でも使えるレベルだったと思う。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が上がった理由は、大学で情報通信を学んでおり、インターンシップの内容とも親和性を感じたためである。入社した後も、専門性を生かした働き方ができると考えた。また、社員の方がとても優しく、一人一人の顔を覚えていてくれたことはとても好印象だった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
参加者限定のイベントがいくつかあったが、本選考自体への影響力はないように思えた。しかし、イベント参加数などが多いほど有利という話は聞いたことがあったため、余裕があるならできるだけ多くのイベントに参加すると良いと思った。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
ニッセイカレッジなど、参加者限定のイベントを紹介していただいたりと、かなりイベントは充実していたと思う。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップ参加前は、会社の知名度、年収、利益率の高さなどで企業選びをしていた。志望業界が金融とITだったため、どちらも満たす金融SEに興味があり、当インターンシップ(IT企画部門)に参加した。参加後、もちろんこれらの軸は満たしていたが、それ以外にも、「企画」のできる業務の幅広さにも魅力を感じたため、企画の部門を持つ企業も見るようになった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップ参加後は、実際の業務ややりがいについて大切にするようになった。金融ITという自身の希望を満たしていたため、とてもマッチしていると思った。社員の方の雰囲気がとてもよく、一人一人に気をかけてくれ、インターンシップ参加後には個別で電話連絡をしてくれた。このように、「人」に魅力を感じたため、業界で絞っていくのではなく、会社の人や社風でも大きな判断軸になると思った。
同じ人が書いた他のインターン体験記
日本生命保険相互会社のインターン体験記
- 2026卒 日本生命保険相互会社 IT・デジタルコースのインターン体験記(2024/12/16公開)
- 2026卒 日本生命保険相互会社 法務コースのインターン体験記(2024/12/12公開)
- 2026卒 日本生命保険相互会社 全職種のインターン体験記(2024/12/09公開)
- 2025卒 日本生命保険相互会社 営業マネジメントコースのインターン体験記(2024/12/09公開)
- 2026卒 日本生命保険相互会社 総合職のインターン体験記(2024/12/09公開)
- 2026卒 日本生命保険相互会社 生命保険営業理解2daysのインターン体験記(2024/12/04公開)
- 2025卒 日本生命保険相互会社 リテールコースのインターン体験記(2024/12/04公開)
- 2026卒 日本生命保険相互会社 生命保険基本コースのインターン体験記(2024/12/04公開)
- 2026卒 日本生命保険相互会社 資産運用コースのインターン体験記(2024/11/29公開)
- 2026卒 日本生命保険相互会社 【2Days】生命保険基本コースのインターン体験記(2024/11/07公開)
金融 (生保)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 興味を持ったきっかけは、生命保険業界の中でも日本郵政グループの一員として、広範なネットワークと社会的信頼を持つ企業であることに魅力を感じたからです。特に、企画業務を通じて保険商品の開発やマーケティング戦略を学ぶことができる点に惹かれました。また、短期間で集中して業...続きを読む(全242文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏の時点で生命保険中心に就活を行っており、アフラックはもともとCMなどで社名を知っており、知名度も十分にあると感じたため。3日間のプログラムを選んだ理由としては、日数の多い方がより会社について知ることができるのではないかと感じたため。続きを読む(全117文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 東京勤務の上で、ワークライフバランス・年収・待遇や将来性などを軸にIT業界やメーカー業界を見る中で、滑り止めとして生命保険業界を検討していた。東京海上日動火災保険に良いイメージをもっており、選考フローも軽いことから、気軽に応募してみた。続きを読む(全118文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. グループ間の連携の強い会社であること。また、私は志望業界を明確に決めておらず、業界・企業研究をしたかったため、様々な業種のインターンシップに参加した。自分の自己分析も未完成な部分があったため、インターンシップの詳細の中に自己分析対策をしていただける時間があったこと...続きを読む(全146文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 生命保険業界などの金融業界に興味を持っていたため、インターンシップに応募した。また、sompoひまわり生命は東京海上日動あんしん生命や三井住友海上あいおい生命のような損保系生保であり、一般的な生保に比べ特異な存在であったため。続きを読む(全113文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 生命保険業界に興味を持ち、特に富国生命が提供するアフターサービスに魅力を感じました。顧客満足と職員満足を両立させるというテーマが、自分の価値観と一致しており、実際の業務でどのように実現されているのかを知りたいと思いました。また、2日間という短期間で集中的に学べるこ...続きを読む(全184文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 明治安田生命保険相互会社のインターンシップに参加した理由は、生命保険業界における総合職の具体的な業務内容を知りたかったからです。特に、営業現場を支える役割に興味があり、自分のキャリア形成にどのように役立つかを体感したいと考えました。また、企業が提供するサービスの社...続きを読む(全169文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. このインターンシップが開催された時期は夏でまだ就活を始めたばかりであったため、金融業界、生命保険業界の企業研究がしたいという想いでこのインターンシップに申し込んだ。銀行にいきたいと考えていたが、生命保険がどのような今年知るいい機会になった。続きを読む(全120文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融業界に興味を持っており、中でも営業の仕事を気になっていたので4大保険の1つである住友生命を選んだ。人々の健康を繋げる、住友生命のVitalityについて話を聞けると思ったので、参加したいと思った。続きを読む(全100文字)
日本生命保険相互会社の 会社情報
会社名 | 日本生命保険相互会社 |
---|---|
フリガナ | ニホンセイメイホケン |
設立日 | 1889年7月 |
資本金 | 1兆4500億円 |
従業員数 | 70,714人 |
売上高 | 9兆6391億2900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 清水博 |
本社所在地 | 〒541-0042 大阪府大阪市中央区今橋3丁目5番12号 |
電話番号 | 06-6209-4500 |
URL | https://www.nissay.co.jp/ohsorry/sorry/sorry_ofhp_all.html |
採用URL | https://www.nissay-saiyo.com/ |