就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本生命保険相互会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本生命保険相互会社 報酬UP

【人を支える力、不安を先回り】【22卒】日本生命保険相互会社のエリア総合職の本選考体験記 No.18301(関西学院大学/女性)(2021/9/15公開)

日本生命保険相互会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒日本生命保険相互会社のレポート

公開日:2021年9月15日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • エリア総合職

投稿者

大学
  • 関西学院大学
インターン
  • 関西電力
  • 産経新聞大阪販売
  • 日本生命保険相互会社
  • TOPPANホールディングス
  • ソニー損害保険
内定先
入社予定
  • 学校法人立教学院

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

最終選考以外はインターンシップも含め、オンラインで行われました。

企業研究

商品などを知るには冬季インターンシップが役に立ち、企業の体質などはOBOG訪問が一番有効でした。冬季インターンシップは4日間開催され、商品についての販促企画などをグループで考えるため、インプットアウトプットを同時に行えて、効率的に学ぶことができます。実際に働いている社員の方からのフィードバックがあったり、参加者同士のフィードバックもあるので企業研究にも自己分析にも繋がります。企業の体質や、どういった方が働いているのかも重要な企業研究の要素だと思い、OBOG訪問を大学の先輩訪問で5-6人ほど行いました。ここで、日本生命で働いている方の雰囲気や、選考の中で重視されるポイントなどを知り、企業研究から志望動機や学チカの言い回しなどの工夫に使っていました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

リーテイル部門での保険のアフターサービスに自身の前向きに人を支える力を活用したいです。御社のアフターサービス専門部署であるライフプラザで対応できなかったお客様の現状を知り、その現場の事例をもって、不安が再発しないように先回りして不安を取り除ける状態を作りたいです。そして、現場のお客様に尽くしを経験した後、営業教育・ネットワーク業務部等で、現場で働く人の気持ちを感じ取り、社内で働く人にとってお客様を思える環境づくりをしたいです。まずは現場でお客様に接して現状を知り、最終的には人事部など部門で、全社的にお客様を基軸とした体質づくりに寄与したいと考えています。お客様との繋がりを作り、保険のアフターサービスを通じて保険を超えるサービスの提供を目指します。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターン

実施時期
2020年12月 下旬

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

説明会・セミナー

時間
110分
当日の服装
自由
実施時期
2021年02月 中旬
実施場所
オンライン

セミナー名

ニッセイカレッジ【模擬面接】

セミナーの内容

学生2vs面接官1の模擬面接をインターンシップ参加者限定で開催されました。

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

学生同士でフィードバックを伝える時間もあったので、いい経験になりました。志望動機や学チカを話すことは増えてきましたが、聞くことはないので参加できてよかったです。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

参加は必須でありません。これに参加した特典などはなく、この後の面接で聞かれることもなかったですが、ためになると思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 上旬
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

■学生時代に力を入れて取組んだことを記入ください(3つまで):■上記の中で、最も力を入れて取組んだことについて、組織の中で自身がどのように行動したかを交えつつ具体的に記入ください:■日本生命で取組みたい分野・仕事を以下の項目から選んでください(5つまで):■エリア総合職として、日本生命で取組みたい分野・仕事を以下の項目から選択ください:

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

簡潔にわかりやすくすることで、質問でも答えやすいようにしました。

ES対策で行ったこと

業界ごとに軸を決めて、そこに沿って自分の力を生かすというような書き方にしていました。クラウド系に保存して何回も推敲しました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 下旬
実施場所
テストセンター
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

2022最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集 (史上最強 就職シリーズ) を何度も解きました。

WEBテストの内容・科目

SPI:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

SPIの解き具合によって個人差があるようすが、大体1時間もあれば大丈夫だと思います。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

2022最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集 (史上最強 就職シリーズ)

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

リクルーター面談・人事面談

形式
学生2 面接官1
面接官の肩書
20年入社の方

面談時間
40分
面談タイプ
オンライン面接

実施時期
2021年04月 中旬
実施場所
オンライン

リクルーターからの連絡が来た時期・経緯

Webテスト後にメールで連絡がくる

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインのため会場はありません。

面接の雰囲気

若手の方で、とても話しやすい雰囲気でした。実際の家賃補助についてや選考の中で注意していた点などを話してくださいました。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

学生は2人ですが、お互いの顔や名前が見えないようになっています。声も聞こえないので、面接官の方が質問を読み上げていました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

リクルーター面談・人事面談

形式
学生1 面接官1
面接官の肩書
6年目の総合職男性

面談時間
40分
面談タイプ
オンライン面接

実施時期
2021年04月 下旬
実施場所
オンライン

リクルーターからの連絡が来た時期・経緯

面談後、非通知で電話が来ます。

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインのため会場はありません。

面接の雰囲気

面接官の方語句れてはいってきたので、和やかに始まりました。すごく話し方が簡潔で、こういう風に志望動機や学チカを改善するといい。というようなアドバイスをもらえました。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最初に志望動機と学チカを話すときがあるので、きちんと論理的に話すようにしたらいいと思います。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

リクルーター面談・人事面談

形式
学生1 面接官1
面接官の肩書
不明ですが、ご結婚されて育休も取得済みの方でした。

面談時間
40分
面談タイプ
オンライン面接

実施時期
2021年04月 下旬
実施場所
オンライン

リクルーターからの連絡が来た時期・経緯

面談後、非通知で電話が来ます。

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインのため会場はありません。

面接の雰囲気

質問も育休や時短勤務について聞いてくれていいですよ!といった感じでした。実際詳しく教えてくださったので緊張もほぐれました。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

たくさんしつもんできるので多めに逆質問を用意してた方がいいです。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

リクルーター面談・人事面談

形式
学生1 面接官1
面接官の肩書
7年目のエリア総合

面談時間
40分
面談タイプ
オンライン面接

実施時期
2021年05月 上旬
実施場所
オンライン

リクルーターからの連絡が来た時期・経緯

面談後、非通知で電話が来ます。

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインのため会場はありません。

面接の雰囲気

学チカに関してアドバイスをいただけて、話し方や伝わりやすいワードの選び方などを教えていただけました。雰囲気も柔らかい雰囲気です。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

OBOG訪問といっていますが、がっつり選考なのを意識しだして、緊張するようになったので、できるだけ笑顔でいるようにしました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

リクルーター面談・人事面談

形式
学生1 面接官1
面接官の肩書
95年入社の方。かなり年次が上がりました。

面談時間
40分
面談タイプ
オンライン面接

実施時期
2021年05月 上旬
実施場所
オンライン

リクルーターからの連絡が来た時期・経緯

面談後、非通知で電話が来ます。

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインのため会場はありません。

面接の雰囲気

予約の電話の時点でかなり年次が上がります。といわれていたのでかなり準備して臨みましたが、明るく優しい方で気さくな方でした。年次が高いけど気にしないでね、ここまで来ているから自信もって!といってもらえてうれしかったです。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

かなり緊張してしまっていましたが、すぐに和らげてくださったので笑顔でいることが重要だと思います。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年05月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
若めの女性と年次の高そうな男性1名
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインのため会場はありません。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最後のほうの質問は本当に入社する人材なのかを見られている様子でした。私は金融ではここを第一志望で就職活動してきたので自信をもって答えましたが、ここが弱くなっていたらどうだったのかなと思います。

面接の雰囲気

電話先でこれは重要な面接です、と伝えられていました。名目はOBOG訪問(面談)ですが、ここで絞られるんだろうなというようで、明らかに面接でした。ですが、最初にアクセスすると女性の方が繋いでくださり、安心な感じです。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に力を入れたことは何ですか。

 私は私は大学生という期間は時間の価値が人によって大きく変わると考えており、たくさんの経験を積むことを意識して来ました。学内ではたくさんの所属を持ち、肩書をたくさん持つことも出来ましたが、その中でも部活は肩書以上の価値を得ました。
 部活動の中で、1人の努力より全員の協力が必要であることを学びました。今までは私がすれば何とかなることが多く、先回りして1人でやり遂げられましたが、競技内ではうまくまとまらないことが多くありました。特に26名を取りまとめるマネージャーを務めるため、「周りに頼らず私がやればいい」のマインドは強く働きやすく苦労しました。しかし、周りに頼ることを出来るようになり、仲間の士気も向上して、部内の構図バランスが上手く取れるようになりました。1人だけで努力をするのではなく、周りに頼るということも非常に大切であることを部活を通して知ることができました。

エリア総合は職域営業を経験しますが、不安はありませんか。

「現場のサポートを将来的には行いたいと考えているので、現場にはかかわりたいと感じています。そのため営業を経験できることに対してはプラスの感情を持っています。しかし、親族に金融関係のものがおり、保険販売の難しさは想像でも簡単ではないことは理解しております。」
→ほかに選考を受けている企業はありますか(深堀質問)
「金融を中心に受けており、最もお客様に寄り添うことができる生命保険業界を第一志望に就職活動をおこなっております。その中でもインターンシップから参加し、リーディングカンパニーである御社が第一志望です。現在、損害保険会社と生命保険会社から最終合格をいただきましたが、もし御社とご縁をいただける場合はすべて辞退するつもりです。」

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2021年06月 上旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
日本生命保険相互会社 東館

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明ですがおそらくかなり上の女性の方
逆質問
あり

通知方法
直接
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

会場につくと控室に案内されて、学生3名とそれそれに一人ずつのエリア総合の方が付くようになってます。緊張をほぐすために雑談をしてくださる感じです。その後に一人ずつ呼ばれて面接室に案内され面接、その後は総合職も合わせたセミナールーム?でセレモニーがあります。個別のブースになってて、学生1VSエリア総合2、人事1で諸連絡と質問会のような感じでした。それぞれ解散もまばらです。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

ここではよほどのことがない限り落ちることはないと思いますが、気を抜かずに頑張るのがいいと思います。印象的だったのは選考中の企業への連絡もあなたの納得いくまでいいよといってもらえたことでした。

面接の雰囲気

面接前にエリア総合の方が緊張をほぐして下さり、「今まで通りすれば大丈夫」といってくださいました。面接は女性の方がいらっしゃり、最後に握手と内定告知をされてうれしかったです。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

志望動機と、エリア総合としてしたいことを教えてください。

私は自分自身の人のために行動すること強みを生かして、リーテイル部門での保険のアフターサービスをさらに強いものにしたいです。保険の加入後のアフターフォローはどの保険会社も徹底していますが、ライフプラザとして設けている御社のFACE to FACEの精神は全社的にも浸透しており、今後の金融業界で重要な姿勢になると考えています。この姿勢をより強いものにし、現場の声を感じた後に、エリア総合職として全社的に働いている方がお客様のための働ける環境の整備に努めたいです。また、御社のインターンシップ等々でかかわった多くのエリア総合職の方は総合職と同じ環境で働くことができることを話しておられ、リーディングカンパニーとして働き方の概念を超えた働き方をしたいと考えています。

現在の就職活動の状況と予定を教えてください。

「金融業界を中心に活動していて、その中でも生命保険業界に勤めたいと考え就職活動を行っています。内定は損害保険会社と生命保険会社でいただきましたが、御社が第一志望であることを伝えて、保留していただいている状態です。もし御社でご縁をいただける場合は辞退させていただきます。」→(逆質問)「今後の就職活動はこのまま終えるつもりですが、いつまでに選考中の企業に声をかけて終了してほしいなどはありますか」→こちらから就職活動を終始やめてくださいということはょ一切言いません。○○さん(私)が納得いくまで就職活動を続けてくださって結構です。もちろん一緒に働きたいと思っていますが、私どもが活動を規制するつもりもないので、ご自身で満足いくまでなさってください。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年06月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手

ほかの企業が第一志望だったので辞退しました。

内定後の課題・研修・交流会等

辞退したため不明ですが、1度だけ6月中旬に内定者懇親会の案内が来てました。

内定者について

内定者の人数

辞退したため不明です。

内定者の所属大学

辞退したため不明です。

内定者の属性

辞退したため不明です。

内定後の企業のスタンス

面接中にも特に就活の終了を言い渡された感じもなく、圧力?的なことは一切なかったです。メールで辞退しましたが、返信の連絡も電話も何もなかったのは意外でした。

内定に必要なことは何だと思うか

とにかく第一志望であること、論理的に話すことが重要だと思います。会社に誇りを持っている方が多いので、第一志望であることは前面に出すといいと思います。また、話し方もだらだら話すのではなく、簡潔に話す社員の方が多い印象だったので、学生もその雰囲気の方が通りやすいと思います。OBOG訪問という名の面接で会った方が6月の対面最終面接で私のことを覚えてくださっていたり、最終面接後のセレモニーでは拍手で迎えられるなど、企業として人を基軸にされている感じがとても印象的でした。そういったエピソードがあれば学チカなどで使うといいかもしれません。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

前のめりに選考を受けられているかだと思います。これは就活全般でもいえますが、特に日本生命はリーディングカンパニーなので第一志望の方も多くいます。その中で澄ましたような雰囲気でうけるよりも「入社したい!」というような姿勢で受けるのがコツのように感じました。

内定したからこそ分かる選考の注意点

OBOG訪問というなまえで予約させられますが、がっつり質問されますし、選考です。しかも予約はすべて非通知の電話でかかってくるのですごくドキドキします。心づもりと準備と、非通知電話を受けられる設定になっているかは確認したほうがいいと思います。

内定後、社員や人事からのフォロー

辞退したため細かいことは不明ですが、内定者懇親会の案内がきてました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本生命保険相互会社の選考体験記

金融 (生保)の他の本選考体験記を見る

日本生命保険相互会社の 会社情報

基本データ
会社名 日本生命保険相互会社
フリガナ ニホンセイメイホケン
設立日 1889年7月
資本金 1兆4500億円
従業員数 68,072人
売上高 12兆88億2300万円
決算月 3月
代表者 清水博
本社所在地 〒541-0042 大阪府大阪市中央区今橋3丁目5番12号
電話番号 06-6209-4500
URL https://www.nissay.co.jp/
採用URL https://www.nissay-saiyo.com/
NOKIZAL ID: 1130262

日本生命保険相互会社の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。