就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ホープスのロゴ写真

株式会社ホープス 報酬UP

【未経験でも可能性を広げる】【22卒】ホープスの技術職(プログラマー・システムエンジニア)の本選考体験記 No.15679(亜細亜大学/女性)(2021/7/6公開)

株式会社ホープスの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社ホープスのレポート

公開日:2021年7月6日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 技術職(プログラマー・システムエンジニア)

投稿者

大学
  • 亜細亜大学
インターン
  • 未登録
内定先
  • ホープス
  • アライドテレシスホールディングス
  • ニッセイ情報テクノロジー
入社予定
  • ニッセイ情報テクノロジー

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

調べてみてもニュースなどあまりないので、企業研究を行いませんでした。説明会でしっかり話を聞いたり、疑問点など解決するのは十分だと思います。後は、HPに提供しているサービスなど調べといたほうがいいかもしれないです。
ホープスに向いてるいる人物は早く成長したい人、上流から下流までの幅広い工程を経験したい人、エンジニアだけではなく他のキャリアにも興味を持っている人だそうです。そのため、面接ではその点を基づいてアピールしたほうがいいでしょう。
そしてホープスの面接では、人柄が重視され、特にどんな思いで就職してきたのか、今まで何を勉強してきたのか、また将来何をやってみたいのかよく聞かれるので、しっかり自己分析を行なったほうがいいと思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

御社を志望した理由は2点ございます。まず1点目はITを通して人々の業務環境をより豊かにしたいからです。しかし、上流から下流までの工程を担当できるように様々なIT知識が必要だとわかります。御社では、入社前の研修を通して基礎なIT知識を身につけ、入社した後にすぐ現場で経験を積むことができるので、未経験の私でも自分がやりたいことを実現できると思います。そして、2点目の理由は実力主義という評価システムに惹かれたからです。説明会では韓国人の社員の方が若いうちにプロジェクトマネージャーを任されてという話を聞きました。外国人が活躍できる会社で働きたいと思いますし、その方々みたいに若いうちから御社に貢献したいと思います。私はこのような理由から御社を志望しました。入社した後に、様々な下流のIT知識や経験を積んで、コンサルタントとして、顧客折衝や要件定義などの最上流工程を担当させていただければと思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

説明会・セミナー

時間
90分
当日の服装
リクルートスーツ
実施時期
2021年04月 下旬
実施場所
オンライン

セミナー名

会社説明会

セミナーの内容

未経験でも活躍できるホープスの魅力

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

事前準備は得ないですが、説明会を受けた時ホープスの強みやホープスに向いている人物などよく理解したほうがいいと思います。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

選考を受けたい場合は必ずセミナーに参加しなければなりません。選考に有利になることはないと思いますが、その場で直接に面接を予約することができました。ESの代わりに、面接を受けるための履歴書という応募書類が必要になります。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年05月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
30代〜40代の女性
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

入室挨拶→簡単な自己紹介→質問を答える→逆質問→退室挨拶

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

ホープスの面接では人柄が重視されるのでしっかり自己分析するのは大事だと感じました。長所と短所について話しても、周りからどんな風に見られているという質問もされました。そして、入社したら3年後5年後どうなりたいのかも聞かれました。つまり、自分はどんな人間なのか、今まで何をやってきたのか、これから何やって見たいのか理解したほうがいいと思います。

面接の雰囲気

雰囲気が柔らかく、面接というより雑談みたい感じで話しやすかったです。どんな人間かを見ているようだった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に力を入れたこと

私は学生時代に力を入れてことはアルバイトと学業の両立です。日本語力向上と生活費のために2年間飲食店でアルバイトをしています。一方、奨学金受給のために、基準の成績を維持する必要があります。アルバイトと学業の両立できるように、毎日リストを作成したり、通勤時間と休憩時間を活用して授業の復習をしたりしました。また、アルバイトをするときにお客様を喜ばせたいので、お客様の立場で考えて接客することに取り組んでいました。その結果、アルバイト先ではバイトリーダーとして認められ、大学ではGPAの平均は3.2以上を維持することができました。この経験を活かして、今後も自分のやるべきことが明確に優先順位をつけて確実に実行 していきたいと思います。

長所と短所を教えてください

私の長所は目標を定めたら最後までやり抜くことができることです。 私は高校時代、大学入学試験のため、毎日学校の授業以外に8時間の学習を継続して行い、志望校に首席で入学することができました。大学入学後には日本に留学したいと考え、語学の学習に力を入れましたが、なかなかリスニングとスピーキングが苦手でした。スキルをアップするために、毎日映画を見ながら翻訳を練習しました。また、定期的に友人と会話の学習も継続して行いました。その結果、TOEIC点数の向上だけではなく、ネイティブの方とも自信を持って コミュニーケーションを図ることができるようになりました。そのため、最後 までやり抜くことができることは私の長所です。
しかし、一つの仕事を集中しすぎと周りのことを見えなくなってしまうのは私の短所で す。この短所を改善するために、作業の優先順位を考えたり、柔軟に対応でき るように状況を見たり知るようにします。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2021年05月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
30代〜40代の男性
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

入室挨拶→簡単な自己紹介→質問を答える→逆質問→退室挨拶

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

二次面接は最終面接なので、人柄だけではなく、論理的思考ができるかどうかということも評価されると感じました。学生と社会人の違い、社会人になったら何のために働くと思うのか、またどんな社会人になりたいのか、最近気になったニュース、などの質問をされました。自分らしく答えたら大丈夫だと思います。

面接の雰囲気

雰囲気が柔らかく、面接というより雑談みたい感じで話しやすかったです。論理的思考ができる人かどうかを見ているようだった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

大学で学んだことを当社に入社したらどう生かせるか教えてください。

これからのグローバル社会に備えて、語学力は必ず必要になる力だと思って、大学で主に〇〇語と〇〇語と〇〇語という3つの外国語を勉強しました。それぞれの外国語の授業を受けることだけではなく、毎日映画やTEDチャンネルなどを見ながら翻訳も練習していました。また、コミュニケーション能力を改善するために、外国人の先生と会話することにも力を入れました。その結果、〇〇(資格名)の〇〇級、〇〇(資格名)の〇〇級、〇〇(資格名)の〇〇点を獲得できました。今後、御社に入社したら多言語ができる能力を活かして、海外事業展開や海外とやりとる仕事に貢献したいと思います。また、外国人のお客様に積極的に対応し、顧客満足度を高めたいと思います。

会社選びのポイントを教えてください

私は会社を選ぶ上である3つのポイントを重視しています。
一つ目のポイントは「より早く成長できる 環境かどうか」です。理由としては、若いうちにどんどん新しいことにチャレンジし、まだ知らない自分の可能性を広げ、市場価値を高めたいからです。二つ目は「研修制度充実している」です。私は日本のIT企業に働きたいですが、上流から下流までの工程を担当できるように様々な知識や経験が必要だと思います。そのため、研修制度充実している会社ならば文系出身の私でも安心で働けると思います。三つ目は「外国人が活躍されているかどうか」です。そのような会社ならば働き方が柔軟で、差別などされずに自分の能力を発揮できると思います。私はこのようなポイントを重視し、会社を選びます。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年05月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手

派遣という点に気になって、内定を辞退ました。

内定後の課題・研修・交流会等

役員と他の内定者の交流会がありました。

内定者について

内定者の人数

よくわかりません。内定者との交流会に参加したのは5人くらいです。

内定者の所属大学

中央大学も、Fランク大学もいたみたいです。

内定者の属性

男女半々くらいでした。

内定後の企業のスタンス

承諾検討期間は一ヶ月でした。内定をいただいあと、内定通信という機会でフィードバックなどをいただきました。そして、より会社を理解できるように役員とたの内定者との交流会も設けられました。

内定に必要なことは何だと思うか

志望動機などより人柄が重視されると思います。学生時代に力ことや長所・短所を深掘りされました。そして、入社したら何をやってみたいのか、3年後5年後どんな社会人になりたいのかなどの質問もされました。そのため、しっかり自己分析を行なったり、ホープスに向いている人物を基づいて自分をアピールすれば内定ゲットできると思います。そして、私の場合は最終面接で最近気になったニュースなど聞かれましたので、事前に準備しといたほうがいいと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

前述のように、内定が出る人と出ない人の違いは自己分析だと思います。自分がどんな人間なのか、今まで何を取り組んできたのか、将来どんな人になりたいのか理解してから、自信を持ってアピールすれば内定をでゲットできると思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点

ESや履歴書なしで、一次面接を受けられるので結構深掘りされると感じました。そのため、一次面接に落ちた人が多いみたいです。そして、二次面接は最終面接なので、論理的思考ができるかどうかという点が評価され、ちょっと難しいな質問をされたと感じました。根拠を持って答えたら大丈夫だと思います。

内定後、社員や人事からのフォロー

内定後、内定通信の場でフィードバックなどをいただく機会がありました。そして、交流会や入社前の教育研修を設けられるみたいです。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ホープスの選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の本選考体験記を見る

ホープスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ホープス
フリガナ ホープス
設立日 1991年3月
資本金 5000万円
従業員数 773人
決算月 8月
代表者 上原健太郎
本社所在地 〒104-0033 東京都中央区新川1丁目3-17新川三幸ビル7階
電話番号 03-6280-4227
URL https://hopes-ise.co.jp/
NOKIZAL ID: 1136621

ホープスの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。