就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社足利銀行のロゴ写真

株式会社足利銀行 報酬UP

【信頼と安心を築く】【22卒】 足利銀行 エリア総合行員の通過ES(エントリーシート) No.47744(獨協大学/女性)(2021/6/7公開)

株式会社足利銀行の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年6月7日

22卒 本選考ES

エリア総合行員
22卒 | 獨協大学 | 女性

Q.
力を注いだ研究課題

A.
ゼミナールでは、経済犯罪や企業犯罪を扱っています。私は、政財官の癒着問題を扱いました。1970年以降、官製談合や汚職事件が発生したため、国民の信頼を回復する目的で国家公務員倫理法が制定されました。しかし、今でも事件が発生していることから、根本的な解決が必要だと思いました。 続きを読む

Q.
長所

A.
私の強みは、傾聴力と提案力です。この力を活かし、関係が悪化していた同期ペアの関係を修復しました。話を聞く際に①話を遮らないこと②否定をしないことを意識しました。また、客観的な視点から解決策を提案しました。結果、関係を修復することができた経験から、強みを活かし、住民や経済を支えたいと思っています。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
私は、無形商品を取り扱い、サービスを提供することでお客様に安心感を与える金融業界に魅力を感じております。その中でも、貴行を志望した理由は①シェアの高さ②情報力です。貴行は栃木県内において47%のシェアを誇っています。また、メガバンクのシェアが3%ということから、長年のお客様と信頼関係が築けており、メインバンクを変える理由がないのではないかと考えました。よって、なくてはならない存在となっている点に魅力を感じました。また、常陽銀行と経営統合している点にも魅力を感じております。経営統合により、資産規模が第3位となった上、相互にお客様の情報を共有できることから、より幅広い提案が出来るのではないかと考えました。よって、貴行であれば、私の強みである傾聴力を活かし、お客様と信頼関係を築くことや、お客様のニーズを発見しサービスの提供をすることが可能であると感じ、志望致しました。 続きを読む

Q.
夢や目標

A.
貴行の説明会に参加した際、新卒採用をしていなかった歴史があるとお伺いしました。このことから、当事者意識を持ちながら働くと共に、責任のある仕事を任せていただけるようスキルアップに努めていきます。その中でも、資産運用の促進に尽力したいと思っております。業界経験の一貫として、金融のインターンシップを経験した際に、貯蓄と投資のバランスが大切だと感じました。貴行は、資産運用営業を強火しており、お客様の投資信託残高が4年連続で増加しているという実績があることから魅力を感じました。低金利にも関わらず、税負担額が上昇している上、人生100年時代と言われる現代において、老後に備えた資産形成の需要が高まると考えています。しかし、資産運用に苦手意識や恐怖心を抱いているお客様が多いと思います。私は、そのようなお客様の心配事を真摯に受け止め、話を聞くことで信頼関係を築き、安心感を与えたいと思っております。 続きを読む

Q.
熱中したこと

A.
大学で所属していた〇〇〇〇〇部の活動です。入部した理由の1つに〇〇〇〇〇〇〇〇〇を踊りたいという想いがあったことから、1年生の冬はメンバーオーディションに向け、週に2日ある練習日だけでなく、授業後に1日平均4時間、週に6日間ほど自主練習をしておりました。しかし、メンバーは上級生で構成されることが多く、オーディションでは不合格でした。 そのため、練習方法を見直しました。自主練習では、動画だけでは分からない部分まで知るために、メンバーの先輩へ積極的に連絡を取り、経験しているからこそ分かるリズムの取り方やタイミングなど、細部まで指導して頂きました。そして、2年生の春に行われたオーディションに合格することができました。また、その後行われた関東規模の予選会で準優勝、本選では優勝いたしました。何事にも諦めず挑戦すると同時に、より効率的な方法を模索したことが自分自身の成長に繋がったと考えております。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社足利銀行のES

金融 (銀行)の他のESを見る

足利銀行の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社足利銀行
フリガナ アシカガギンコウ
設立日 1895年10月
資本金 1350億円
従業員数 2,497人
売上高 1008億5000万円
決算月 3月
代表者 清水和幸
本社所在地 〒320-0043 栃木県宇都宮市桜4丁目1番25号
電話番号 028-622-0111
URL https://www.ashikagabank.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131472

足利銀行の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。