2021卒の藤女子大学の先輩が書いた北海道銀行総合職G / 総合職Aの内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、北海道銀行の内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒株式会社北海道銀行のレポート
公開日:2020年7月20日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 総合職G / 総合職A
投稿者
- 大学
-
- 藤女子大学
- インターン
- 入社予定
選考フロー
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
内定をほかの企業よりも早い時期に頂いていたので、気が済むまで続けてよいと言われた。しかし、頻繁に他社の選考状況について聞かれる。
内定に必要なことは何だと思うか
この企業のインターンシップや説明会には全く参加していないため、事前のアプローチはあまり必要ないと感じた。面接もほとんど雑談形式で、家族のことや勤務地など頭を悩ますような質問はされなかった。自己PRや強み弱みを言うタイミングもなかったので個人の能力を引き出すというよりは、面接官とのコミュニケーションの仕方で人柄を判断しているように感じた。また、私は吹奏楽部出身だったが、考え方が体育会系だねと言われたので、この会社は文化系よりも体育会系な考え方をする人が多いのではないかと感じた。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
面接官との愛称だと感じた。自分のアピールをする機会があまりなかったので、面接官と良い関係を築くことができるかがカギになってくると思う。なるべくはきはきと笑顔で話すようにして、ポジティブな印象を持たせることを大切にした。
内定したからこそ分かる選考の注意点
面接は本当に雑談形式で、事前に志望動機や学チカを暗記していってもいざ話すとなると、いかにも覚えてきました感が強くなってしまうので、ここでの面接は、なるべく一言二言で返すようにしたほうが自然だと感じた。
内定後、社員や人事からのフォロー
内定者懇親会があった。内容は、最終面接した役員の方ともう1回話すのと、若手社員の方との座談会だった。
株式会社北海道銀行の他の内定者のアドバイス詳細を見る
金融 (銀行)の他の内定者のアドバイス詳細を見る
北海道銀行の 会社情報
会社名 | 株式会社北海道銀行 |
---|---|
フリガナ | ホッカイドウギンコウ |
設立日 | 1951年3月 |
資本金 | 935億2400万円 |
従業員数 | 1,941人 |
売上高 | 782億9500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 兼間祐二 |
本社所在地 | 〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西4丁目1番地 |
電話番号 | 011-261-7111 |
URL | https://www.hokkaidobank.co.jp/ |
北海道銀行の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価