就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
アセットマネジメントOne株式会社のロゴ写真

アセットマネジメントOne株式会社 報酬UP

アセットマネジメントOneのインターンシップの面接・最終面接の質問と回答一覧(全4件)

アセットマネジメントOne株式会社のインターン選考を通過した先輩の、各インターンでの面接の質問と回答を公開しています。ぜひ、夏インターンや冬インターンといった開催時期ごとの質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

アセットマネジメントOneの インターン面接

4件中4件表示

22卒 冬インターン 最終面接

2021年2月開催 / 1日 / クオンツ・AIコース
22卒 | 横浜国立大学大学院 | 男性
Q. 研究内容をわかりやすく教えてください。
A. A.
専攻は数学ですが、「物理との関連が深い分野」を研究しています。特に、次世代コンピュータとして期待されている「量子コンピュータの理論面の研究」です。 量子コンピュータは、10年後に実装される技術ですが、量子と呼ばれる、原子などの小さな粒子が持つ特有の性質を利用することで、大量の情報を重ねて処理でき、数万倍の速度で情報を処理できます。実社会では、その計算速度を活かし、「複雑な構造を持った新薬の開発」など、ありとあらゆる分野で応用が期待されている。 しかし、従来のコンピューターの計算原理では量子の特性は利用不可能です。そのため、量子の性質を利用する量子コンピューターには)従来と異なる新たなアルゴリズムが必要です。 研究室では、量子コンピューターが出来上がった場合を想定し、あらゆる分野の課題に応じてその「計算手法」を、理論的に組み立てる研究に取り組んでいます。 続きを読む
Q. 大学院で参加されている金融の研究会ではどんなことをやっているのか
A. A.
「投資ファクターの開発と分析」です。 MSCIなど、インターネットの情報を参考にクオリティファクターを組成しました。過去20年分のSPXのデータを用いて、他のファクターとの相関や、相場の上昇/下落時の挙動など、実運用での活用を意識して様々な視点からリスクプロファイルの分析を行なっています。組成したクオリティーファクターは市場下落時に安全弁の役割を果たせていないことが判明したため、詳しく分析すると、市場下落時にローボラとの相関が高まっていることがわかりました。ただ、市場の大きなリスクオフ局面でのパフォーマンスはローボラを超えていたこともあり、最終的にはローボラとクオリティを組み合わせたディフェンシブファクターを組成しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月15日

問題を報告する

21卒 夏インターン 最終面接

2019年8月開催 / 3日 / AIコース
21卒 | 横浜国立大学 | 男性
Q. このインターンシップを志望する理由を教えて下さい
A. A.
最新のAI等の技術を用いた、投資手法の開発や実務での利用の実態等について、実際に開発を体験することでより深く学びたいと考えています。私は現在、大学でファイナンスのゼミに所属し、Pythonを用いた最適ポートフォリオの分析等について学習、研究し、リスクパリティポートフォリオや最大分散度ポートフォリオなどの理論を学びつつ、実際に数値をプロットして、投資比率を算出させたりなどを、段階を踏みながら行っています。その中で、理論上と現実との乖離も痛感し、より実際の実務では、どのように利用され、また改良されているのかに、強い関心を抱きました。また、実際に自身で投資信託もいくつか購入しており、資産運用にも強い関心があり、特に最新技術と、人の頭脳の融合による運用というものにとても興味があり、深く学びたいと考えております。以上の理由より、弊社のインターンシップで最新の投資手法開発を体験したいと考えています。 続きを読む
Q. 大学で学んでいることについて詳しく教えて下さい
A. A.
大学の講義で投資に興味を持ったことをきっかけに、投資理論や投資商品の種類、投資手法等について、専門書や記事を読む等をしました。実際に投資信託や株式を買うことで、知識のアウトプットも行い、日々チャートや株式指標を見て、投資判断を行う等で経験も積みました。また、ファイナンスのゼミに所属し、専門書や海外の論文の読み合わせ等を通して、ファイナンス理論やPythonを用いた最適ポートフォリオ分析の手法も学びました。現在は、ディープラーニングを1から学び、株価予測やマルチファクターモデルの実証分析に繋げています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年6月25日

問題を報告する

21卒 夏インターン 1次面接

2019年7月開催 / 3日 / AIコース
21卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. 志望動機を教えて下さい.
A. A.
私が本インターンシップに応募した理由は三点あります.一点目は,資産運用会社でのクオンツ運用について深く理解するためです.私は投資信託を購入してから金融について自分で深く勉強しました.特にクオンツは金融の中でも理系の素養を活かして働くことができるので業務内容に興味があります.二点目は,御社の社風を理解するためです.インターンシップを通して社員の方と関わることで,御社の社風を理解したいと考えています.三点目は,LabBaseにてスカウトを受けたからです. 続きを読む
Q. 本インターンシップ以外にはどういう企業のインターンシップに応募しているのですか.
A. A.
資産運用会社.生命保険会社,証券会社のクオンツインターンに応募しています.金融業界のクオンツはこれら3つの会社で役割が変わると考えていますが,よく理解できていないため参加したいと考えています.ワークに取り組んだり,社員の方とお話することでネットで調べるだけでは手に入らない生の情報を手に入れたいです. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月14日

問題を報告する

20卒 冬インターン 最終面接

2019年1月開催 / 5日 / クオンツ・AIコース
20卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. アセットマネジメントOneのクオンツ・AIコースに申し込んだ理由を教えてください。
A. A.
私は大学院で数理工学を専攻している。そこで学んできた統計学や最適化の理論がクオンツの業務の中でどのように活かせるのか、また、クオンツの業務に取り組む上でどんな能力が必要なのかということを知りたいと思ったから。また、私は株式投資を趣味で行っており、もともと金融に興味があった。その金融業の中でも株式や債券の売買を主とする資産運用業務について学びたいと思っていたから。 続きを読む
Q. あなたがクオンツに向いていると思う理由を教えてください。
A. A.
私は大学・大学院で数理工学を学ぶ中で、数理的手法を用いて現実問題をモデル化し、解決する術や知識を身につけてきた。これらはクオンツ業務に必須であるスキルだと考えている。また、日々研究に取り組むことで、自ら問題を設定し、それを解決する方法を自身で見つける能力を日常的に養ってきた。この能力もクオンツ業務で十分に活かせると考える。以上の理由から私はクオンツに向いていると考える。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年4月16日

問題を報告する
4件中4件表示
インターンTOPへ戻る

アセットマネジメントOneの 会社情報

基本データ
会社名 アセットマネジメントOne株式会社
フリガナ アセットマネジメントワン
設立日 2016年10月
資本金 20億円
従業員数 885人
売上高 1139億6200万円
決算月 3月
代表者 杉原規之
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目8番2号
電話番号 03-6774-5000
URL https://www.am-one.co.jp/
NOKIZAL ID: 1578678

アセットマネジメントOneの 本選考の面接情報を見る

22卒 最終面接

総合職
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 入社後に携わりたい業務と中長期的なキャリアプランを教えてください。
A.
全ての業務に興味はありますが、中でも商品開発に最も興味があります。多くの人の関心を引く商品や投資初心者にもわかりやすい商品を開発することで、資産運用ビジネスの拡大に直接的に貢献したいと考えているからです。そして、中長期的なキャリアプランとして、あくまで私は最終的には商品開発に携わりたいと考えています。しかし、本当に魅力的な商品を組成するためには、投資家や販売会社のニーズを深く理解したり、運用部の知見を身に付けたりすることが必要になってくると考えています。そのため、入社後にはまず投信営業に携わって販売会社のニーズを理解し、その後運用部に行って運用について学んだうえで、最終的に商品開発に携わりたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月8日

22卒 1次面接

総合職
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. なぜアセットマネジメント業界を志望するのですか。
A.
理由は大きく2つあります。まず1つ目に純粋に資産運用に興味があるからです。経済学部に所属していることや、コロナ期間にFXや株取引などの勉強をし始めたことからマーケットに興味を持ちました。そして2つ目に、投資の必要性が叫ばれる中で、お客様の資産形成や資産運用ビジネスの拡大に貢献できるという社会的意義の大きさに魅力を感じたためです。大学の講義で、年金の減少や老後の資金問題に触れたことから資産運用に関心を持ちました。まず私自身の意識として「今後資産形成を積極的にこれからしていかなければならない」という課題意識を持ったのですが、大学の授業で学ぶ機会があった私とは異なり、多くの人は依然として資産形成の必要性を理解していないと考えており、資産運用を発信する立場になりたいと考えました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月8日

22卒 最終面接

総合職
男性 22卒 | 横浜国立大学大学院 | 男性
Q. クオンツ志望ということだが、総合職で問題ないか。
A.
まず、投信の普及にやりがいを感じています。 クオンツ運用開発がきっかけではありますが、投信をより普及させ、もっと多くの人が長期投資に踏み出せる環境を作りたいと考えています。よって、クオンツが現状一番力を発揮できると考えていますが、クオンツはそのための手段の一つだと認識しております。自分の適性を把握するためにも幅広い業務から運用会社に貢献したいです。 また、クオンツにも他業務の経験が必要だと思います。 研究でも自分の専門分野だけではなく、他の分野の知識も幅広く学んでいたことで成果を残しました。クオンツを目指す上でも、他の業務を通して顧客のニーズや会社について深く理解することが、より良いソリューションにつながると考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月21日

22卒 2次面接

総合職
男性 22卒 | 横浜国立大学大学院 | 男性
Q. この先、日経平均はどうなると思うか。
A.
米国のワクチン普及による景気回復、バイデン経済対策によって今後は景気実態が回復すると考えます。 直近では、大型財政政策による米中の景気回復期待から、長期金利が上昇しましたが、インフラ投資が増税で賄われることも期待され、金利上昇は現状インフレ期待の中に収まっていると考えられます。よって、グロースに関しては、アップルなど半導体不足の不安などありつつも、今後もテクノロジー需要を背景に堅調に推移すると予想されます。バリューに関しても、国際的な製造業の回復著しいことから川上産業の多い日本株は伸び代大きいと考えます。 ただ、やはり日本の懸念材料は、「ワクチン摂取率の低さ」だと思います。度重なる宣言延長は、GDPの大半を占める個人消費に影響が出ることで、日本株を避ける動きにつながる可能性があります。また、ワクチンだけでなく社会がコロナに対応していく中、焦点はコロナから他の問題にうつりつつあります。特に「米中対立」は大きなリスクです。中でも、日本は世界経済の影響を受けやすいだけでなく、中国は最大の貿易相手です。無印ファストリなど既に対応が遅れた企業の株価下落も目立つ中、各企業は適切な対応が求められてくると思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月21日

22卒 1次面接

総合職
男性 22卒 | 横浜国立大学大学院 | 男性
Q. クオンツが勝つことが難しくなる中、アルファを捉えるには何が必要と考えるか
A.
ファンダメンタルズの分析が進み、市場へ影響を与えるデータの量が増加する中、伝統的なクオンツ分析だけではアルファの獲得が難しくなっています。よって、AIによって人間が取りきれないアルファを獲得することは必須だと考えます。 ただ、AIの運用は、パフォーマンスとともに、説明責任と再現性の観点から「解釈性」を持たせることが重要です。その点で、扱えるデータ量などでは機械が優位性を持ちますが、パフォーマンスと解釈性双方を高いレベルで発揮するには、人間による人間に伝わるロジックの組み立てがしばらくは必要とされるのではないかと思います。そして、人間以上のパフォーマンスを発揮するモデルに人が理解できるよう解釈性を持たせるのは容易ではありません。現状は、AIに運用を一任する場合、解釈仕切れない部分があることから、コントロールに置くことが難しく、再現性も確保できないと考えます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月21日

アセットマネジメントOneの 選考対策

最近公開された金融(その他金融)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。