20卒 インターンES
TURETECH
20卒 | 早稲田大学 | 男性
-
Q.
本インターンへの志望理由を教えてください。(600文字以内)
-
A.
私が本インターンに志望した1つ目の理由は、本インターンが「変革を起こしたい」という私の将来の目標を達成するために必要な学びを提供してくれると感じたからです。私は将来、新たなサービスや製品で変革を起こして新たな時代で先駆者になりたいです。ただ、そのために自分が何をできるか何をすべきかの明確なビジョンはできていません。だからこそ本インターンで、地方の変革を実際にどのように起こすか経験、実践することで将来の変革へのビジョンを得たいです。2つ目の理由は、私は日本の社会問題の解決に貢献したいと考えているからです。日本は素晴らしい国ですが、少子高齢化や地方過疎化に伴って様々な問題を抱えています。ただ、近年発展しているICTにはそうした問題を解決できる可能性があると考えます。私は本インターンを通して地方自治体が抱える課題をリアルな声やデータから考え、社員の方々、現地の方々と刺激し合いながらICTの可能性と日本の社会問題のリアルを感じたいです。最後の理由として、参加者の体験談から本インターンの熱量に惹かれたからです。ホームページの参加者の言葉とコンセプトムービーから感じた現地の一体感とその熱量に驚きました。私は人が1つになって大きな熱量を持って何かに取り組むということに美しさを感じ、同時に無限の可能性を感じます。これからの時代に起こる変革に必要な熱量を、私は本インターンで実感したいです。 続きを読む
-
Q.
あなたが行った(もしくは行っている)最も大きな課題解決について、 背景も交えて教えてください。(600文字以内)
-
A.
私が行った課題解決は予備校の在籍生徒数の向上です。私は予備校でアルバイトとして2年間働き、そのうち1年間は在籍生徒を増やすためのチームでリーダーとして働き、在籍生徒数を向上させ、課題を解決しました。そのために行ったことは大きく分けて下記の4点です。 ・スケジューリングと目標管理 ・組織改善 ・革新的な企画 ・日々の業務の効率化 まずは具体的に目標を定め、長期スケジュールを考えてから定期的なミーティングでスケジュール管理を行いました。次に組織改善として行ったのは、上級生が1人しかいなかったチームだったので、メンバーが成長できるような組織の仕組みを作り、メンバー7人に効率よく仕事を振るための組織図を考えました。次に、今まで行われてこなかったような斬新な企画にもいくつか挑戦しました。その中でも、予備校内で大学・学部ごとに10つほどのブースを作り、実際に大学生が紹介する企画では予備校生・外部生ともに好評でした。実際にそのイベントから面談へ繋げて入学させた生徒もいました。最後に、ビラ配布やポスティング業務などの生徒募集業務をExcelやGoogle driveなどの活用によって徹底的に効率化しました。制度や枠組みの効率化はもちろん、1番難しかったのはどうしたらたくさん配れるか、アルバイトのモチベートとチラシ配りの際の高校生へのアプローチでした。これらの努力の結果、生徒数の向上だけでなく、組織の強化という2点を達成できたと考えます。 続きを読む
-
Q.
地方が抱える下記5つの課題から1つ、あなたが解決したいものを選択し、 その理由を教えてください。(600文字以内) ※シニア人材の活用 ・過疎化対策・土地や施設の有効活用・地域経済の活性・地域コミュニティの活性
-
A.
私は「土地や施設の有効活用」をテーマに選びます。その理由は、有効活用によって地域経済を活性化させ、他の様々な問題を解決することができる可能性があると考えたからです。地方に旅行に行った際も、実際に使われていない多くの土地や施設を目にし、「何かできそうだな」と感じました。そうした土地や施設は地方が抱える問題とも言えますが、武器にもなる資源だと考えます。実際に、廃校を活用した自治体や空き家を活用した自治体もありました。前例が多いこともメリットの1つで、様々な前例を研究することで革新的な活用法を生み出す可能性もあります。有効活用によって地域経済に貢献できれば、自治体にも資金が入り、新たな施策に乗り出すことができます。そうして地方で1度人口流入が始まれば、良い循環が生じ、やがて日本の地方各地に活発化した都市が生まれるはずです。そうしてできた地方都市を繋ぐように日本の地方が活発化すれば、地方の暮らしはより豊かになり、都市圏でも待機児童問題などが改善される可能性があります。このように、地方の土地や施設の有効活用には大きな可能性があり、日本を変える力すら持っていると私は考えます。私は土地や施設の有効活用を引き金として地方の経済発展を起こし、日本をより良くできると考えます。私は上記のような理由で、「土地や施設の有効活用」を選びました。 続きを読む