- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々、IT業界を志望していたため、SIer企業をマイナビで探していたところ、このインターンシップを見つけました。NECのグループ会社であるのに、選考がなく、先着順だったので、コスパが良いなと思い応募しました。続きを読む(全104文字)
【未来を創る挑戦】【18卒】あしたのチームの夏インターン体験記(文系/総合職)No.1045(香川大学/男性)(2018/1/31公開)
株式会社あしたのチームのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒 あしたのチームのレポート
公開日:2018年1月31日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2018卒
- 実施年月
-
- 2016年8月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
偶然ITベンチャー企業の合同サマーインターン選考会に参加したことがきっかけです。発表者がその会社の副社長が登壇していて話し方など素晴らしい社会人の方だったので是非インターンに参加してみたいと感じたから。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンに受かるための対策自体は行わなかったがインターンに行く上でビジネスモデルや事業内容を詳しく調べてホームページ等を調べまくった。
選考フロー
グループディスカッション
グループディスカッション 通過
- 実施時期
- 2016年08月
- 形式
- 学生不明 面接官不明
- 1グループの人数
- 5人
- 時間
- 50分
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
テーマ
パズル業界での新商品を考えよ。&パズルを完成させよ。
進め方・雰囲気・気をつけたこと
お題が2つあったのでどちらのお題にどれくらい時間を割くかを考えた。そしてお題の作成者の意図としてパズルを作りながらパズルをやっているとどんな時に楽しいやおもしろいとかを感じることができるかを聞くことで新商品の糸口になると思い、感情をみんなに聞いていた。
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 本社
- 参加人数
- 4人
- 参加学生の大学
- 九州大学が一名 関西学院大学が一名 大阪経済大学が一名 香川大学が一名
- 参加学生の特徴
- 夏のインターンなので特に志望業界が決まっている人はいなかった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
新サービスを考えよ。
1日目にやったこと
自社の説明を行ってもらった。自社の説明を副社長におこなってもらった後、新サービスについての話をしていただいた。新サービスの今の現状を詳しく教えていただいて午後に新サービスの拡大のための新規事業立案を行った。そして夜は懇親会として夕ご飯を食べに行きました。
2日目にやったこと
引き続き新規事業立案の内容のブラッシュアップを行った。午後から執行役員や社長が会議をしている部屋に通していただいてプレゼンを行った。各執行役員からフィードバックをいただいて終わった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
執行役員&社長
優勝特典
特になし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
途中発表で、副社長に事業内容を説明すると、この内容では無理だ。明日発表なのにこんな内容で大丈夫かと言われた。残り時間をかなり指摘していただいて時間内に議論を終わらせることの重要性を教えていただいた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
事業内容が人事評価制度の構築を行う会社なので夏インターンで事業を理解することが難しく、強み、弱みを理解することが難しかった。またチームとしてレベルの方よりがあってレベルの高い人とレベルの低い人が分かれて理解度にばらつきが生まれてしまった。理解度を合わせることが難しかった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
優秀な方々に囲まれたので、考えるべき思考の深さまで3日間で学べたのがよかった。
論理的思考力は間違いなくつくインターンであった。またSWOT分析などのフレームワークを教えていただいた。会社の強みや弱みの見極め方などを教えてもらったのがのちの他のインターンにも生きました。他のインターンに行っても必ず論理的思考力が素晴らしいとフィードバックを受けて重宝されました。それもこのインターンに参加したからだと思います。
参加前に準備しておくべきだったこと
人事評価制度とはどのような事業モデルで行っているかわかっていればワークに取り組みやすいと思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
このインターンで明らかに自分の思考力が足りないことを痛感した。今までのインターンはお遊びだったなと感じるくらい内容の濃いインターンであった。副社長だけでなく働いている人達(特に若手)優秀かつ優しい人が多いので働いている自分を想像が出来た。選考は受けたいと感じた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンが本選考に直結していると明示しているから。
インターン参加後に説明会が開かれ、そして面談に入るという流れがあると聞かされていたから。実際に面談を行うことになった。また選考をスキップしていただけた。参加者にも選考につながっているという認識を持っている人が多い。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が上がった理由は優秀やつ優しい社員の多さと事業内容です。懇親会もあったのですが社員の方々の話している内容、話すスピードが他の会社の方よりもレベルが違うと学生ですが感じました。優秀ですがマナーを守る会社で学生にも真摯に対応していただきました。事業内容も僕の実現したいビジョンとかなり似ているから。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者限定で特別選考に呼んでいただいた。特別な選考な感じがした。副社長自らがメンターについていただいて、会社の歴史やこれから時代がどうなるか説明していただきつつ面談を行った。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後にメールが来て、インターンで優秀だと判断した人に電話をして最終選考までスキップしてもらって呼ばれた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
ITベンチャーを主に見ていた。具体的には授業員が多くても300人以下のミドルベンチャーまたはスタートアップを見ていた。業界はあまり問わず見ていたが、教育系のベンチャー企業に無意識に魅力を感じていたのでIT×人材のような会社を比重を多くしてみていた。また法人営業をしたいと感じていたのでBtoB企業も見ていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
事業内容が僕のしたいことであったのでその業界が人事コンサルだと自分の中でわかったので
志望業界を人事コンサル一本に決めることにした。また社員の働いている様子などを自分の中で優先順位を高く見るようになりました。会社の規模としては会話を通じてやはり大企業は向いていないと感じました。BtoB企業の良さも改めて感じました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2020卒 あしたのチームのインターン体験記(No.8522) |
株式会社あしたのチームのインターン体験記
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界に興味があり、その中でもコンサルテイングから開発、保守・運用を行うトータルソリューションを提供しているSlerに興味があったので応募しました。また、ESや面接などの選考がなかったので選びました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと業界は大手SIerで絞って就活をしてく中で ・高年収 ・幅広い事業領域 ・挑戦的な社風 に魅力を感じインターンを志望した。また説明会などを参加させていただいたら社員さんたちの活き活きした人間魅力に触れとても興味を持った。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ①知名度があること。②システムインテグレーターとして、高給かつバリバリ働ける社風を企業を一度見てみたいと考えていたこと③友人がシステムインテグレーター志望であり、興味を持っていたため私も企業分析しようと考えたこと続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本総合研究所のインターンに興味を持ったきっかけは、同社が掲げる「社会課題解決への貢献」と「高度なコンサルティング技術の融合」に魅力を感じたことです。私自身、DXを通じて企業や社会の課題解決に携わりたいため、最先端の知見を学び、実務に即した経験を得ることで、将来の...続きを読む(全158文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 当時IT業界に興味を持ち始めたばかりだったので、あまり深く考え込んで決めたわけではく、まずは東京海上日動という知っている企業の名前がついていて、かつ選考なしでも参加できるということで、参加を決めました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界の中でもSIer企業に興味があったので、MUFGのインターンシップに応募しました。まだ、就職活動をはじめたばっかりだったため、どんなシステムを作る企業が自分に合うのか分からず、いろんな企業のインターンシップに応募しようと思っていました。続きを読む(全122文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. コンサルタント業界に興味を持ち、その中で業界研究を進めていたところ、先輩や知人が選考を受けているのを知り、またその先輩方からも「受けてみたら?」と言われた中で、ぜひ選考を受けたいと考えたため。また企業理解が進むと思ったため。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
マイナビでインターンを調べていた際に、インターンの内容に興味を持ったから。
今まで行っていたインターン先は下流の仕事を体験するところが多かったが、ここのインターンではエンジニアの中でも上流の仕事について体験ができると記載があったため、興味を持った。続きを読む(全125文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 愛知県のIT企業を志望しており、その中でソフトウェアの体験ができるアイシンソフトウェア株式会社に興味を持った。インターン期間も1週間と長かったため、さわりだけでなく、実際の業務に近い体験ができると思ったので、参加した。続きを読む(全109文字)
あしたのチームの 会社情報
会社名 | 株式会社あしたのチーム |
---|---|
フリガナ | アシタノチーム |
設立日 | 2008年9月 |
資本金 | 4億1010万円 |
従業員数 | 500人 ※2019年3月1日現在 ※グループ連結、外部パートナー含む |
決算月 | 2月 |
代表者 | 代表取締役会長 髙橋 恭介 代表取締役社長 赤羽 博行 |
本社所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目10番1号 |
電話番号 | 03-4577-3923 |
URL | https://www.ashita-team.com/ |
あしたのチームの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価