就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社希松のロゴ写真

株式会社希松 報酬UP

【笑顔と自信を提供】【22卒】希松の総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.15203(静岡県立大学/女性)(2021/7/4公開)

株式会社希松の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2022卒株式会社希松のレポート

公開日:2021年7月4日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 静岡県立大学
インターン
内定先
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考はすべてオンラインで行われた。

企業研究

まずは、化粧品業界の中で、どのような事業を行っているのかを理解した。この会社では、ODM事業を行っていることから、このODMというものを説明できるようにした。また、また、ターゲットを絞った商品展開を行っていたことから、なぜ、その層に絞って商品展開をしているのか、会社の意図や、社長の意向などをインターネットを使用して調べた。そのうえで、なぜ自分がこの会社を志望しているのか、何がしたいのかを考え、会社の方向性と一致するような回答ができるように考えた。企業ホームページでしか、情報が得られなかったので、企業研究には苦労した。そのため、企業のオンライン会社説明会はしっかりと聞いたほうが良いと感じた。自分は、あまり聞いていなかったため、面接でそこを突かれて困ったことがあった。

志望動機

私が御社を志望する理由は、モノづくりを通して、人々の笑顔や豊かな生活に貢献したいと考えているからです。私が化粧品業界を志望した理由は、自身が小さいころから、敏感肌に悩まされた経験があり、同じような悩みを持つ人の力になり、多くの人の自信や笑顔をもたらしたいと考えたからです。御社は、化粧品づくりに多くのこだわりを持っていると認識しています。例えば、化粧品のパッケージや最終製品の使用感のみならず、原料から、自社で生産し、真に本物の製品を作っている点、また、赤ちゃんから大人まで誰もが安心して使える製品を作っている点に魅力を感じました。私は、御社で、多くの人が笑顔になれるような、悩みがなくなるような化粧品を作っていきたいと考えます。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年12月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

志望理由/5年後10年後になにをしていたいか

ESの提出方法

郵送で提出

ESの形式

用紙を印刷して手書きで記入

ESを書くときに注意したこと

自分がなぜ化粧品業界を志望しているのか、また、なぜこの会社を選んだのか納得してもらえるような内容を意識した。

ES対策で行ったこと

企業のホームページを見て、どういった事業を展開しているのか調べた。また、社長メッセージをよく読むことを行った。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

WEBテスト 通過

実施時期
2021年04月 中旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

対策本を購入し、勉強した。全ての分野に対応できるようにした。

WEBテストの内容・科目

玉手箱:言語非言語性格/企業オリジナル:性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

玉出箱:言語30分非言語30分性格20分ほど、企業オリジナル:性格40分ほど

対策の参考にした書籍・WEBサイト

SPI3対策本

1次面接 通過

実施時期
2021年05月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官3
面接時間
20分
面接官の肩書
社長/役員
逆質問
なし

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次面接から、社長と役員と面接であったため、しっかりと準備をする必要があった。社長は少し圧迫気味に会話をしてきたので、うまく言い返すことが大切だと思いました。

面接の雰囲気

役員2人と社長の3人が面接官であった。役員は温厚な方であったが、社長は厳しい雰囲気であり、圧迫であると感じた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

なぜ、うちの会社なのか。

私は、人々を笑顔にするモノづくりに携わりたいと考えています。化粧品業界を志望する理由は、自身が敏感肌であり、肌トラブルに悩まされてきた経験から、同じような悩みを持つ人の力になりたいと考えたからです。御社では、赤ちゃんから大人まで、誰もが安心して使える化粧品を作っている点に魅力を感じます。私は御社で、誰もが笑顔になれるような製品を作っていきたいです。
その後深堀され、希望職種についてまで、質問があった。以降、回答。
私は御社で研究開発職に携わりたいと考えています。なぜなら、私はモノづくりをしていきたいと考えているからです。研究開発として新たな商品、具体的には、ニキビがすぐに治せるような、そのような商品を開発したいです。

あなたの強みと弱みをそれぞれ1分程度で。

私の強みは、提案力です。私はアルバイトでアパレルの販売スタッフとして主に接客をしてきました。この接客をする中で、お客様が求めているものはなにか、会話の中から引き出し、お客様一人一人に合わせた提案を行ってきました。このように私は、柔軟に、お客様に合わせた商品の提案をすることができます。また、私の弱みは、感情があまり顔に出ないことです。感情があまり表に出ないため、第一印象が良くないことがあります。第一印象はこれから働く中でとても大切な要素だと考えます。そこで、この短所を直すために、ジェスチャーを交えたり、表情に気を付けてコミュニケーションをとることを心がけています。そうすることで、短所である感情があまり表に出ないことが変えていけていると考えています。

最終面接 落選

実施時期
2021年06月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官3
面接時間
40分
面接官の肩書
社長/役員
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接であるので、採用するメリットはなにかを、2~3回ほど、質問を答えた際に深堀として聞かれたので、自分の強みをしっかりとアピールできる力が必要だと感じました。

面接の雰囲気

社長と役員が面接官であり、一時と全く同じ人と面接であった。一次では厳しかったが、この最終面接では、非常に優しい印象であった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

学生時代に頑張ったこと

私は、アルバイトでアパレルの販売スタッフとして毎月の個人売り上げ目標の達成に注力しました。私がこの目標を立てたきっかけは、一スタッフとして店舗に貢献したいと考えたからです。はじめは、この目標がなかなか達成できませんでした。そこで、私は、接客でうまくいかなかった際に、接客トークを振り返ることを行いました。振り返りで改善点を見つけて、アプローチの仕方を変えるなど、次の接客に活かしました。さらに、店長や他のスタッフに商品ごとの特性を聞き、売込み時のポイントや接客法を教えて頂き、提案の幅を広げました。この2点を意識して取り組んだ結果、売り上げが伸び、毎月継続して目標を達成することができました。この経験から、主体的に学ぶ力が身についたと考えています。

開発研究職でなくてもよいか

私は、開発研究職でなくても、どの仕事でも頑張りたいと思っています。第一志望は開発研究職で新たな、化粧品を作ること、ODM化粧品では、お客様の希望をかなえた商品づくりをしていきたいと考えています。しかし、他の部署でも、化粧品づくりはできる、携わることができると考えています。製造では、モノづくりに直接携わることができ、私の目標である、人々の笑顔や自信をもたらしたいということが実現できると考えています。
以降、深堀として、製造職になった場合、うちがあなたを採用するメリットを質問された。以降回答。
私は、場をまとめる力があると考えています。大学時代のサークル活動の中では、チームを結成してリーダーとして学外のダンスイベントに出場しました。その中で、チームがまとまらないこともありましたが、練習で工夫をしたりしてチームをまとめることに成功しました。
この力で製造現場をまとめることができると考えています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社希松の選考体験記

メーカー (化学・石油)の他の選考体験記を見る

希松の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社希松
フリガナ キショウ
設立日 1992年1月
資本金 3000万円
従業員数 70人
代表者 小松令以子
本社所在地 〒104-0033 東京都中央区新川1丁目22番11号
電話番号 03-3553-0626
URL http://www.kisho-g.jp/
NOKIZAL ID: 1449480

希松の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。