就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
NECネッツエスアイ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

NECネッツエスアイ株式会社 報酬UP

【働き方革命の先導者】【22卒】NECネッツエスアイの営業職 ソリューション(提案)営業の本選考体験記 No.12795(立教大学/男性)(2021/5/25公開)

NECネッツエスアイ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒NECネッツエスアイ株式会社のレポート

公開日:2021年5月25日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 営業職 ソリューション(提案)営業

投稿者

大学
  • 立教大学
インターン
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

企業のホームページにて事業の事例やIR情報が掲載されていたため、それらをよく読み込み、志望理由はもちろんのこと、NECネッツエスアイでしか実現できないことを話せるようにしました。また、NECネッツエスアイは事業領域が広いため、どの領域にに携わりたいか、そこで何を実現したいかを説明できるようにしました。会社に入ってから実現したことやキャリアプランについては、ホームページ上の中期経営計画概要を参考にして、会社と自分の実現したいことが同じ方向性であることをアピールできるようにしました。反省点としては、OB訪問を何回か行い、実際に働いている方々にESやキャリアプランの添削をお願いしておけばよかったと思いました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

EmpoweredOffice等のデジタルソリューション事業に携わり、全ての人が活き活きと働ける社会を実現したいからです。私がアルバイトとして働くレストランの店長が長時間労働によって体調を崩してしまった経験から、働き方を根本から変えることができるシステムや環境を作りたいと考えるからです。実際に、私のアルバイト先でICT機器の導入と内装工事とを同時に行ったことで、お客様にとってくつろぎやすい雰囲気を提供できただけではなく、スタッフにとっても働きやすい環境となり、よりよいサービスの提供につながった経験があります。そのため、ICTによる業務効率化だけでなく、施工力という強みを生かしたオフィス改革を2007年から行い、そこで培われた経験やノウハウをもつ貴社で、お客様に最適なサービスを提供していきたいです。それによって、全ての人が活き活きと働ける社会を実現し、働き方の多様化と生産性の向上に貢献したいです。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

説明会・セミナー

時間
180分
当日の服装
自由
実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
オンライン

セミナー名

Web説明会

セミナーの内容

NECネッツエスアイの事業内容についての説明と質疑応答

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

説明は1時間ほどで終わりましたが、人事の方が全ての質問に答えてくださったため、計3時間ほどの説明会でした。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

選考を受けるにあたって参加必須でした。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 上旬
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

入社後実現したいこと、自己PR、自分の課題、成績の自己評価

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

志望動機がなかったため、入社後実現したいことのところで志望動機も書きました。

ES対策で行ったこと

説明会の情報やホームページ上の事例、IR情報を参考にエントリーシートを書きました。また、他の人に添削を頼み、ブラッシュアップしました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

SPIの参考書を何度も解き、解法を覚えました。

WEBテストの内容・科目

SPI:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

言語・非言語で35分

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

グループディスカッション 通過

実施時期
2021年04月 上旬
実施場所
オンライン

形式
学生20 面接官4
時間
90分
開始前のアイスブレイク
あり
プレゼン
あり

当日の服装
自由

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン面接だったため、ZOOMに入室するだけです。

グループディスカッションの流れ

個人ワークで各々の考えをまとめた後、30分間5人で議論をしました。最後に各グループの代表が1分間で発表をしました。

雰囲気

学生同士で雑談をしていて和やかだった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

テーマ

これからの時代、求められる企業とは

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

発言していない人には、意見を求めるなど周囲の状況を確認しながらまとめられる人が評価されていると感じました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

ZOOMに入室する。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

文系の学部ではあるが、IT業界を志望するにあたって取り組んでいる事や努力していることをアピールしました。

面接の雰囲気

面接の中では趣味の話などで緊張をほぐそうとしてくださいました。面接官の方は穏やかで面接は和やかな雰囲気で進みました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業のHP

1次面接で聞かれた質問と回答

it業界の志望理由と志望するにあたって取り組んでいること

全ての人が活き活きと働くことができる社会を実現したいからです。ITを用いて、被災して汚れてしまった写真を修復するボランティアの経験から、今ある課題を解決できるというITの可能性を実感しました。また、新型コロナウイルスの影響による生活様式の変化からも、ITは私たちの生活と社会を支え、必要不可欠なものであると実感しました。そのため、ITの資格を取るために勉強し、プログラミングの練習をしています。そのため、ITに関する基礎的な知識を身に着けたいと考え、昨年にITパスポート試験を取得しました。大学ではICTの授業を受講し、ホームページの作成やJavaScriptなどの簡単なプログラミングに取り組んでいます。

長所と短所を教えてください

長所は相手の立場に立って物事を考えられることです。レストランのアルバイトでは、指示通りに動くだけでなく、お客様に意見や助言を求めることでお客様に寄り添いながら最適なサービスを提供できるよう努力しています。この長所を活かして、相手の立場に立って、お客様の話にしっかりと耳を傾けることでお客様の課題を発見し、最適なサービスの提供・信頼関係を構築していきたいです。短所は実際に物事を行う際に慎重すぎることです。十分な準備をしてから行動しようとするあまり、最適な時期を逃してしまうということがあります。そのため、判断を下すまでの期限を定めることや周囲に意見を求めることで素早く行動に移せるよう努力しています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 落選

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

ZOOMに入室する

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接であったため、なぜNECネッツエスアイでないといけないのか、他者と比較することで熱意を示すことが重要であると感じました。

面接の雰囲気

一次面接よりは厳しかったため、少し緊張感がありました。しかし、学生の話をしっかりと聞いてくださいました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

営業職の志望理由を教えてください。

お客様に最も近い存在として寄り添うことで潜在的な課題を発見し、価値ある商品やサービスを提供できると考えるからです。アルバイトやボランティア活動において、課題解決に貢献することで、個々の成長を支えることができたことや良い成果を出せたこと、感謝されることにやりがいを感じました。そのため、私の長所である「相手の立場から物事を考えられること」を活かして、お客様に最も近い立場からお客様の潜在的な課題を発見し、解決していきたいです。そして、入社後は、営業職としてお客様にとって価値ある商品やサービスを提供し、お客様の労働生産性の向上や働き方の多様化を支えることで、全ての人が活き活きと働くことができる社会を実現したいです。

自己PRをお願いします。

私は課題に対して主体的に取り組むことができます。私が所属するゼミでは、発表者と教授だけの議論になってしまい、活発的な意見交換が行われないという問題がありました。私はオンライン授業であっても、様々な人と意見を交換して多様な価値観に触れたいと考えました。そこで、全員が参加者意識を持つために、教授に議論の際にグループ分けをする提案をしました。他にも、他者が発言しやすいように自分から積極的に発言することと疑問を投げかけることを意識しました。その結果、一方的な授業ではなく、積極的な意見交換ができる授業になりました。今では授業後も議論が続くほど、活発的なゼミになりました。この強みを活かして企業の課題を解決するためには何が必要であるかを考え、顧客により良いサービスを提供していきたいです。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

NECネッツエスアイ株式会社の選考体験記

IT・通信 (通信業)の他の本選考体験記を見る

NECネッツエスアイの 会社情報

基本データ
会社名 NECネッツエスアイ株式会社
フリガナ エヌイーシーネッツエスアイ
設立日 1953年11月
資本金 131億2200万円
従業員数 5,009人
※2018年3月31日現在(単独)
売上高 2679億円
※2018年3月期(連結)
決算月 3月
代表者 牛島 祐之
本社所在地 〒108-0023 東京都港区芝浦3丁目9番14号
平均年齢 43.3歳
平均給与 745万円
電話番号 03-4212-1000
URL https://www.nesic.co.jp/index.html
NOKIZAL ID: 1130549

NECネッツエスアイの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。