就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
一般財団法人日本食品分析センターのロゴ写真

一般財団法人日本食品分析センター 報酬UP

【自己分析と研究で成功を】【22卒】一般財団法人日本食品分析センターの総合職の内定者のアドバイス詳細 体験記No.13670(東京薬科大学大学院/女性)(2021/6/6公開)

2022卒の東京薬科大学大学院の先輩が書いた一般財団法人日本食品分析センター総合職の内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、一般財団法人日本食品分析センターの内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒一般財団法人日本食品分析センターのレポート

公開日:2021年6月6日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 東京薬科大学大学院
インターン
  • エイキット
  • 一般財団法人日本食品分析センター
  • MICメディカル
  • 一般財団法人材料科学技術振興財団
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

一次面接:オンライン
最終面接:検温・消毒・十分な距離を保ってアクリル板での仕切りを使用して対面での実施。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年05月 中旬

内定を承諾または辞退した決め手

一番やりたい仕事だったから。安定していたから。長く働くことができそうだったから。

内定後の課題・研修・交流会等

未定

内定者について

内定者の人数

採用予定人数は10人だった

内定者の所属大学

わからない

内定者の属性

理化学系学生

内定後の企業のスタンス

1週間ほどは待ってくれる。なるべく早く決めてほしそうだったが、すぐにやめろというような雰囲気はない。

内定に必要なことは何だと思うか

向き不向きがあると思う。ルーチンワークが向いているという自覚があるなら希望はあると思う。私の場合は研究分野と財団の業務内容が近いから、志望動機を話すのもなぜやりたいのかを話すのも簡単だった。一般的な面接と質問は大きく変わらないので、ある程度回数をこなしていれば特に心配することはないように感じる。あとは性格診断と人物紹介書と本人にギャップがないように日頃から過ごしていれば問題ないのではないでしょうか。落ちたとしてもそれは単純に社風に合わなかったというだけで、むしろ合わないところで苦しむリスクが減って運が良かったと思って次に進んで行った方がいいと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

自分の考えがしっかり固まっていたから。なぜ分析業務をしたいのか、なぜ受託分析を通じて社会貢献したいのか、なぜ財団がいいのか、などなど。あとは多分履歴書の「苦手なこと」の欄が人事や面接に関わった部署の偉い人達にちょっとウケたから。

内定したからこそ分かる選考の注意点

とにかく面接時間が短いので、短時間でいい印象を持ってもらうための工夫は必要だと思う。簡潔に答える、自分の考えがしっかり固まっていてアウトプットもできる、などなど。自己分析と企業研究を頑張ってください。

内定後、社員や人事からのフォロー

就活が終わり、今のところは特にない。10月以降にはなるが、内定者の交流会を企画していこうと考えている、とは聞いているが、感染症の流行との兼ね合いでどうなるのかは未定のようです。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 会社のブランド・知名度
  • 福利厚生・手当・働きやすさ
  • 会社の規模
  • 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる
  • オフィス・オフィスの位置・働く場所

入社を迷った企業

ジャスコエンジニアリング株式会社

迷った会社と比較して一般財団法人日本食品分析センターに入社を決めた理由

機器のメンテナンスも興味があったが、自分自身の手で実験してデータを取ることをしたいと考えたから。給料は迷った企業の方が良かったが、測定することで技術者として頑張っていきたいと思ったから。女性が多いため、結婚や出産後も長く働くことができると思ったから。仕事がなくなる可能性が低そうだから。今住んでいる地域と研究所が近かったから。海外からの依頼もあるから。受け付けている分析項目が多いから。扱ったことがある機器がたくさんあるから。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

一般財団法人日本食品分析センターの他の内定者のアドバイス詳細を見る

サービス (専門サービス)の他の内定者のアドバイス詳細を見る

一般財団法人日本食品分析センターの 会社情報

基本データ
会社名 一般財団法人日本食品分析センター
フリガナ ニホンショクヒンブンセキセンター
従業員数 1,278人
本社所在地 〒151-0062 東京都渋谷区元代々木町52番1号
URL https://www.jfrl.or.jp/

一般財団法人日本食品分析センターの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。