就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社三菱総合研究所のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社三菱総合研究所 報酬UP

【未来を共に築く】【22卒】三菱総合研究所のコンサルタント・研究員の内定者のアドバイス詳細 体験記No.14635(東北大学大学院/男性)(2021/6/23公開)

2022卒の東北大学大学院の先輩が書いた三菱総合研究所コンサルタント・研究員の内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、三菱総合研究所の内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社三菱総合研究所のレポート

公開日:2021年6月23日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • コンサルタント・研究員

投稿者

大学
  • 東北大学大学院
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

最初から最後までオンラインでした。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年05月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

事業内容の幅広さと影響力の大きさ、待遇面、学術活動への補助制度

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

30~40名

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

不明

内定後の企業のスタンス

合格連絡時、その場で承諾したため承諾期間の有無は不明。ただ、面接を含め全体的に、国家総合職の併願者を意識していることは感じられた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

就職活動は「自分を知ること」と「企業を知ること」の2軸があると思うが、MRIは後者の比重がかなり大きいように思う。研究テーマに近い分野で志望する人が多いと思うので、志望動機だけでは差別化が図れないと思う。そのため、企業研究を念入りに行うことで、入社後やりたい仕事や将来のキャリアプランなどで他の就活生と差別化を図ることができると思う。ホームページにかなりの情報量があるので、それを眺めながら自分のやりたい事を見つける・すり合わせることで内定に近づくと思う。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分のやりたい事への熱意を持ちつつ、「他分野への興味」と「他者への柔軟な理解」ができる人物が採用されると感じている。前者は一括採用のため希望部署以外でも興味を持って働けることを示すこと、後者は商社のようなリーダーシップを押し出しすぎない方がいいと感じた。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

エントリーシートが非常に内容が重く、なおかつ書類で絞られるのでそこはかなり力を入れたほうがいい。また、面接では社会課題やニュースについて必ず聞かれると思うので日頃から興味を持って調べておかないとつらい。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 会社のブランド・知名度
  • 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる
  • 給料・待遇

入社を迷った企業

エム・アール・アイリサーチアソシエイツ株式会社

迷った会社と比較して株式会社三菱総合研究所に入社を決めた理由

どちらも事業分野が似ており業務もかぶる部分が多いのでかなり悩んだ。MRIの方が事業分野が幅広く他部署の専門家から刺激的なインプットを得られそうと思った点、官公庁や研究機関・民間企業など多くの関係者を巻き込んだ大きいプロジェクトにも携われる機会がある点、知名度やブランド・待遇などでの面で親会社の方が良かった点、以上3点から入社を決めた。2社の違いはホームページだけではわからないところもかなりあるのでOB訪問やインターン参加をつよくおすすめする。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社三菱総合研究所の他の内定者のアドバイス詳細を見る

IT・通信 (情報処理)の他の内定者のアドバイス詳細を見る

三菱総合研究所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社三菱総合研究所
フリガナ ミツビシソウゴウケンキュウショ
設立日 1970年5月
資本金 63億3600万円
従業員数 4,410人
売上高 1221億2600万円
決算月 9月
代表者 籔田健二
本社所在地 〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目10番3号
平均年齢 41.7歳
平均給与 1103万円
電話番号 03-5157-2111
URL https://www.mri.co.jp/

三菱総合研究所の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。