就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
アパホテル株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

アパホテル株式会社 報酬UP

アパホテルの本選考ES(エントリーシート)一覧(全57件) 2ページ目

アパホテル株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

アパホテルの 本選考の通過エントリーシート

57件中51〜57件表示
男性 22卒 | 跡見学園女子大学 | 女性

Q.
当社の志望理由

A.
私は新都市型ホテルという他のホテルにはないアパホテル独自の方法でサービスを提供し、幅広い層のお客様を満足させることができる貴社に魅力を感じたため、志望しております。私はホテルのフロントスタッフとしてアルバイトをしています。些細な会話やお会いし時の仕草から、お客様がどのような気持ちで、何を求めているのかを瞬時に察知し、自らお客様にご提案を行い、期待値を上回るようなサービスを心掛けてきました。この経験から、限られた時間の中でお客様一人一人のニーズに沿ったサービスを提供する仕事にやりがいを感じています。また、実際に貴社に宿泊した際、低価格で宿泊できるにも関わらず期待していた以上の素晴らしいサービスを受け、もう一度泊まりたいと思わせてくれたことに感動しました。この経験から、『宿泊のためのホテル』という考えから『ホテル自体が旅の主役になりうる』というホテルの可能性を感じました。そして、私が経験したこの感動を多くの人にも感じて欲しい、さらに新しいアイディアをプラスαしてお届けしたいと思い始めました。貴社は、ホテル業界の中に『新しいホテル文化』を創り出す、日本だけでなく世界への展開を進めるなど常に新しいことへ挑戦されています。そのような素晴らしい環境の貴社で、一人でも多くのお客様に満足して頂けるような最高のサービスを実現したいと考えております。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私には、どんなに困難なことでも諦めず最後までやり遂げる力があります。私は海外の人とでもスムーズにコミュニケーションを取るための英語力を向上させたいと思い、大学2年次から3年次にかけて1年間イギリスへ留学しました。留学中は、授業で与えられた課題以外に何かプラスアルファの勉強をしようと思い、毎日英語で日記を書き先生に添削して頂くといった課題を自分に課しました。しかし、放課後のサークル活動や現地の大学の学生に日本語を教えるボランティア活動などで忙しく、課題をやることが大変な日もありました。しかし、自分で決めたことは必ずやり遂げるという強い気持ちを持ち、最後までやり続けました。その結果、授業の最終日には「この1年間よく頑張った」と先生から評価を頂き、目標を達成する素晴らしさと努力し続ける大切さを実感しました。私はこの留学を通して、語学力の向上だけでなく困難なことにでも目を背けず真正面から向き合い、乗り越える力が付きました。 続きを読む

Q.
失敗から学んだ経験について

A.
私は高校時代に友人関係で失敗し、その際に友人の大切さを学びました。ある日、私が不意に言った一言によってクラスで一番仲の良かった友人を傷つけ、彼女との関係が悪くなってしまいました。このような経験は初めてでひどく落ち込んでいた時、幼い頃からの友人に相談をしました。すると心も軽くなり、まず謝罪をし、そして今の自分の気持ちを素直に相手に伝えるべきだというアドバイスと共に背中を押されました。傷つけてしまった相手と話をするとわだかまりはすぐに解け、再び仲良くなることができ、今まで以上に二人の絆が深まりました。この経験から、私は相談に乗ってくれた友人と傷つけてしまった友人2人の大切さを痛感すると同時に、何が相手を傷つけてしまう原因になるか分からないため、親しい仲であっても心配りを忘れないことの重要性も学びました。それ以来、私は一度相手の立場に立って考えてから話すことを心掛けています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 5
公開日:2021年10月13日
問題を報告する

22卒 本選考ES

ホテル部門 総合職
男性 22卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
自己PR

A.
私の強みは「環境適応能力」です。 私は1歳から約13年間をシンガポールで過ごしました。中学生の時、父の転勤に伴い日本へ本帰国した私は、日本の環境や人に馴染めるかが非常に不安でした。そこで私は、多民族国家であるシンガポール特有の気さくで寛容的な国民性を活かしたコミュニケーションを図りました。具体的には、シンガポールと比較して日本は内向的な性格の方が多いため、外国から来た私に声をかけづらいのではないかと予想し、自分自身を知ってもらうだけでなく、傾聴する事を心がけ相手と会話する事を意識しました。その結果、転校先の学校ではクラスを問わず多くの友人に恵まれ、違う文化・環境に対応する事ができました。このように私は、これまで育った環境で培った経験や価値観を、新しい環境に活かし適応させる「環境適応能力」が強みです。社会に出て働く上でも相手の立場になって考え、その環境に適応し仕事に取り組む事が出来ます。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
徹底したお客様目線のサービス提供精神にとても共感したからです。私は学生時代に居酒屋のアルバイトでホール・キッチン業務を通じてお客様と接してきました。その中で、お客様が今何を求めているのかといった顕在化されているニーズだけでなく、潜在的なニーズを見つけプラスアルファの価値提供を行う事がお客様の満足度向上に繋がる事を学びました。この経験は、お客様第一の精神でサービス提供を行う貴社だからこそ発揮できると考え、私の主体性を活かし貴社の事業を通じて人々の生活の豊かさに貢献していきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年9月24日
問題を報告する

22卒 本選考ES

ホテル部門 総合職
男性 22卒 | 愛知大学 | 女性

Q.
志望動機

A.
私は、説明会で聞いたおもてなしの心を強く感じ、私も発信していきたいと思い志望しました。貴社は、ホテルを建てる時から、お客様のことを考えて、より良い選択をすることで、ビジネスホテル型ではシェアを拡大してきました。全国どこでも、同じおもてなしを提供できるように、自身がアルバイトで学んだことを活かして活躍していきたいです。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私の長所は潤滑油になれることです。部活で活動する中で同級生が半年後ほとんどいなくなっており、下級生が同じ状況にならないようにしたいと思いました。そこで、自分が上級生となったとき、下級生の子と積極的に話すことを心掛けました。部活の事だけでなく、テストや大学生活、趣味などの会話を通して部活に来ることが楽しいと思えるようにしました。その結果、4月に入部した1年生30名は、2年が経過した現在でも28名が現在も活動しています。この長所を、円滑な人間関係やお客様との対話に生かしていきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年8月24日
問題を報告する

22卒 本選考ES

ホテル部門 総合職
男性 22卒 | 成城大学 | 女性

Q.
自己PR

A.
私の強みは決めたことを最後までやり通す力です。私は〇〇部に所属し、得意だったバク宙に失敗した恐怖心からスランプに陥り、何度も〇〇を辞めたくなりました。しかし私は、「今まで何の為に10年間〇〇にかけてきたのか、絶対に負けたくない。」と強い目的意識を持ち技に何度も挑戦しました。 その結果徐々に恐怖心を克服していき、全国大会では4位を勝ち取ることができました。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
新都市型ホテルと言う独自の事業を展開し、「花ごころあふれるおもてなし」を提供している点に魅力を感じ、志望いたします。私は学生時代11年間〇〇を続ける中、観客の皆さんへ笑顔や感動を与えられることに強いやりがいを感じていました。 この経験を生かし、お客様と接することのできる短い時間の中で、一人ひとりに寄り添ったおもてなしの心を笑顔で届けていきたいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年8月11日
問題を報告する

22卒 本選考ES

ホテル部門 総合職
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
志望動機

A.
選手6年・コーチ4年と10年間関わってきた軟式野球では、様々なポジションを経験し、その先々で、他のポジションへの思いやりの大切さを学んだ。 そして、お客様の立場になって考え、サービスを提供するホテル業界は、「お客様一人一人のニーズを的確に察知し、対応できる仕事がしたい」という私の想いにマッチする。 中でも貴社は、新都市型ホテルとして、アプリでのチェックインなどお客様の大切な時間を大切にした設備やサービスの導入を続けることで、貴社独自のスタイルを確立している点に魅力を感じました。 活躍の幅が広く、成長できる環境で、常にお客様目線の接客をして、将来は接客スーパーバイザーとしてホテル全体の接客の品質向上に努めたいです。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
 継続力が私の強みの一つです。諦めが悪く、一度定めた目標に対し粘り強く取り組むことが出来ます。  中学高校と6年間、部活動(軟式野球部)で抑え投手としてプレーして参りました。高校1年生の冬に右肩の大怪我を負って以降、選手としての活躍は難しくなりました。普通なら他のポジションに活路を模索する選手も多い中、自分はあくまでも抑え投手にこだわり抜きました。1人の投手として扱ってくれるチームに恩義を感じていたため、投球フォームの変更や下半身の筋力強化を妥協せずに努めました。  最終的には3年間で1度もベンチ入りすらかないませんでしたが、自分が引退まで抑え投手にこだわる姿勢は、チーム内の競争意識を煽ることが出来たのではないかと考えています。他の投手陣から「○○が諦めず努力してる姿が刺激になって頑張れた。ありがとう」という言葉ももらえましたし、チームは全国大会準優勝という結果を収めることが出来ました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2021年5月25日
問題を報告する

21卒 本選考ES

ホテル部門 総合職
男性 21卒 | 東洋大学 | 女性

Q.
自己PR

A.
現状に満足しない向上心 〜留学中の挑戦〜 私は11カ月のオランダ留学中に授業を難しく感じ、2つの課題を見つけ、以下を実践しました。 語学留学ではないのにスピーキングが不十分⇨毎日30分オンラインで授業外の英会話 (現在も)、話す機会を増やすために直談判してアルバイト 専門知識不足で授業のグループワークで発言できない⇨毎授業ごとにマーケティングの教科書の予習復習2時間、授業後には積極的に先生やクラスメイトに質問 ⇨仕事においても、常に向上心を持ち、御社のNo1への道へ貢献します。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
最強の経営に興味があります 私は接客が好きでホテル業界を志望しております。そんな中で大学でグローバルブランディングを学びました。説明会では御社が海外でもオリジナルブランドで新都市型ホテルの経営をされているとお伺いして、所有直営方式のため大学で学んだ知識も生かせる点に大変魅力を感じました。 また社員交流会で社員の久保田様が、挑戦させてもらえる環境があると仰っており、研修制度が豊富だと伺いました。そのため御社のビジネスモデルを学び成長し、経営に特化したいと思いました。 抱負 御社で最高の接客と経営を一から学んで経験を積み、グローバル事業にも貢献したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年1月15日
問題を報告する

18卒 本選考ES

ホテル部門 総合職 全国職
男性 18卒 | 東海学園大学 | 女性

Q.
自己PR

A.
私は仲間と一緒に「達成感」を作ることができます。 大学3年生の時に夕方~夜に出歩いている高校生を守るボランティア活動を始めました。 最初は声をかけてもなかなか応えてもらえず、どのようにしたら私達を知ってもらえるかを目標に仲間と話し合いをしました。 見た目の印象が大事だと考え、キャラクターの着ぐるみを着て、活動内容を書いたポスターを見せることにしました。 キャラクターの着ぐるみを着たところ、興味を持ってもらえるようになり、話に応えてくれるようになりました。 高校生に、外が暗くても着ぐるみが目印になると言ってもらえた時は、目立つ存在になっているのだと嬉しくなり、目標以上の達成感を仲間と一緒に作ることが出来ました。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
新都市型ホテルという他にはない独自の方法でお客様を満足させることができるところに魅力を感じました。 臨機応変な対応力が必要とされる仕事だと思う為、チームワークを大切にしたいと考えております。 チームでしっかりとコミュニケーションをとることが、現場をスムーズに動かすことにも繋がると思うからです。 サービスを提供する側としてだけでなく、お客様の立場から見てどのようにすればもっと快適に過ごすことができるのかといった点も考え、気持ちの良い接客をしたいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月13日
問題を報告する
57件中51〜57件表示
本選考TOPに戻る

アパホテルの 会社情報

基本データ
会社名 アパホテル株式会社
フリガナ アパホテル
設立日 1971年4月
資本金 9000万円
従業員数 3,100人
売上高 1500億円
決算月 11月
代表者 元谷芙美子
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂3丁目2番3号
電話番号 03-5570-2111
URL https://www.apahotel.com/
NOKIZAL ID: 1165412

アパホテルの 選考対策

最近公開されたサービス(ホテル)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。