17卒 本選考ES
総合職
17卒 | 広島大学大学院 | 男性
-
Q.
自己PR
-
A.
現状の自分のレベルに満足することなく新たなことに挑戦する自己向上力が私の強みです。私は、スペシャリストになることはもちろんですが、広範囲にわたる知識を持つジェネラリストにもなりたいと思っています。そのため、自らの研究を行う傍ら、研究室内の測定装置の設計、測定プログラムの作製という課題などに積極的に挑戦しました。特に装置設計では、独学でCADを学び、装置設計を自分の考えのみで行い実際に作製しています。装置開発をする中で、設計について数多くの議論を行い、何度も試行錯誤を重ねたことや、実際に装置を作製してみないとわからない困難などに戸惑いました。しかし、これまでにない新しい考え方と貴重な経験をすることができました。この経験を今後の糧にしたいです。自分が作製した装置が完成した時の達成感は忘れられません。現在はリレー回路の制御に取り組んでおり、これから社会人になっても向上力を持ち続けます。 続きを読む
-
Q.
大学・学部を選んだ理由とそこで学んできたことについて記入してください
-
A.
理学研究科を選んだきっかけは化学実験が楽しかったことがきっかけです。当時の私にとっては溶液の色が劇的に変わるなどの現状がとても面白くもっとよく知りたい、勉強したいと思いました。大学に入った後でも化学に対しての研究心やもっと化学について知りたいという思いは少しも薄れていません。広島大学を選んだきっかけは、高校時代の先生の推薦です。私はそんな化学を使って私たちの身の回りの物の発展に努めたいと思っています。これまでの化学の進歩において不可能であると考えられた物質の合成が実際に行われています。なので、化学に限界はないと考えます。加えて、これまで化学の研究活動において、これまでに新しい材料を開発する困難を学び、研究において生じた問題を乗り越えたときの嬉しさと達成感を経験しました。この研究活動の経験も活かしていきたいと思います。 続きを読む
-
Q.
これまでの人生であなたが達成した目標や夢そのために努力したことや得られたこと
-
A.
学会の研究発表で優秀ポスター賞などを受賞できるように努力した経験があります。この際、「戦略的な計画性」と「やり遂げるための粘り強さ」を特に大切にしました。1つの失敗をないがしろにせず、何が起きているのか、実験条件に問題があったのかなどを把握、認識し、実験の優先順位をつけ効率の良い実験計画を立てています。それでも、世界初の結晶を作製することを目標としているため、様々な困難や問題がありました。課題に直面したとき、すぐに他人に助言を求めるのではなく、まずは自分で問題を分析して考えることも徹底しています。そして、研究課題に対し自分ができる限りの人事を尽くすと決め、実験を何度も粘り強く行いました。実際にこれまで行ってきた実験条件は400以上になります。粘り強さは誰にも負けません。結果、学会において研究業績が認められ優秀ポスター賞を受賞しました 以上の経験で効率の良い計画を立て実行する遂行能力と粘り強さを養いました。 続きを読む
-
Q.
志望動機(ニチアスのどんな所に興味・関心を持ち、入社したら何をしたいですか)
-
A.
「専攻してきた化学を用いて、日本の基幹産業や人々の暮らしに貢献したい」この思いに挑戦したく貴社を志望します。特に「断つ・保つ」という技術で私たちの暮らしの中で欠かせない自動車や建材だけでなく、産業においても工業プラント向けの工業製品や高性能製品に貢献している点に興味を持ちました。加えて、この技術で省エネや地球環境の保全においても貢献できることにも興味を持っています。貴社に入社したら、自動車部品や建材など人々の暮らしを快適にできるような製品の研究開発に携わりたいです。理由は、私の身近な製品の部品に携わることができるためです。以上のことから、貴社であれば私の思いに挑戦できると思います。 続きを読む