就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
JX金属株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

JX金属株式会社 報酬UP

JX金属の本選考ES(エントリーシート)一覧(全80件)

JX金属株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

JX金属の 本選考の通過エントリーシート

80件中1〜50件表示

26卒 本選考ES

コーポレート
男性 26卒 | 京都大学 | 男性

Q.
卒論/修論(無い場合は現在取り組んでいる研究内容)について記述してください。300文字以下

A.

Q.
卒論/修論(無い場合は現在取り組んでいる研究内容)のテーマを選択した背景(持つ意義、この研究を行うやりがい)を記述してください。200文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年4月4日
問題を報告する
男性 26卒 | 非公開 | 非公開

Q.
・卒論/修論(無い場合は現在取り組んでいる研究内容)について記述してください。(300文字)

A.

Q.
・志望動機を記載してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年3月28日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
ゼミの研究内容(300)

A.

Q.
研究内容を選んだ背景(200)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
卒論/修論(無い場合は現在取り組んでいる研究内容)の題目を記載してください。 50文字以下

A.

Q.
卒論/修論(無い場合は現在取り組んでいる研究内容)について記述してください。 300文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年11月29日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
卒論/修論(無い場合は現在取り組んでいる研究内容)について記述してください。 300文字以下

A.

Q.
卒論/修論(無い場合は現在取り組んでいる研究内容)のテーマを選択した背景を記述してください。200文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年8月23日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
研究内容

A.

Q.
研究テーマを選択した背景を記述してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年7月4日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
志望動機400字

A.

Q.
【思い入れ】【革新の気概】【誠実、真摯】 1つ目の「Ownership(上記記載)」を発揮したエピソードを記載してください。500字

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年7月2日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
卒論について記述。ない場合は現在取り組んでいる研究内容。300字以下

A.

Q.
卒論のテーマを選択した背景。200字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月21日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
卒論/修論(無い場合は現在取り組んでいる研究内容)について記述してください。

A.

Q.
卒論/修論(無い場合は現在取り組んでいる研究内容)について記述してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月18日
問題を報告する
男性 25卒 | 東京工業大学大学院 | 男性

Q.
取り組んでいる研究(修士論文など)の内容について記述してください。(300文字以下)

A.

Q.
テーマを選択した背景について記述してください。(200文字以下)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年5月22日
問題を報告する
男性 24卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
志望動機を記載してください。(200文字以上400文字以下)

A.

Q.
あなたが「Ownership」を発揮したエピソードを記載してください。(200文字以上400文字以下)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年12月14日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望動機を記載してください。

A.

Q.
あなたが「Ownership」を発揮したエピソードを記載してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年9月15日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望動機を記載してください。

A.

Q.
あなたが「Ownership」を発揮したエピソードを記載してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年9月15日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望動機を記載してください。 200文字以上400文字以下

A.

Q.
あなたが「Ownership」を発揮したエピソードを記載してください。 200文字以上400文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年9月7日
問題を報告する
男性 24卒 | 上智大学 | 男性

Q.
卒論の題目を記載してください。

A.

Q.
卒論について記述してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月28日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望動機

A.

Q.
あなたが「Ownership」を発揮したエピソードを記載してください

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年8月16日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
卒論/修論(無い場合は現在取り組んでいる研究内容)(300文字以下)

A.

Q.
志望動機を記載してください。(200文字以上400文字以下)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年8月9日
問題を報告する

24卒 本選考ES

材料・プロセス
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望動機を記載してください。 200文字以上400文字以下

A.

Q.
あなたが「Ownership」を発揮したエピソードを記載してください。 200文字以上400文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月9日
問題を報告する
男性 24卒 | 明治大学 | 非公開

Q.
研究内容

A.

Q.
志望動機

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月9日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
ゼミの現在取り組んでいる研究内容の内容を記載してください。(300字以内)

A.

Q.
志望動機を記載してください。(400字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月1日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
取り組んでいる研究分野

A.

Q.
志望動機

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年7月20日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
卒論/修論(無い場合は現在取り組んでいる研究内容)について記述してください。(300以下)

A.

Q.
志望動機を記載してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年6月30日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望動機を記載してください。

A.
多くの人々の生活を根幹から支え、社会に彩りを与えたいといった思いがある為です。 私は幼少期より、高い技術に基づく日本のものづくりこそが、社会や人々の生活を広く支えているのだと感じながら生きてきました。そこから、幅広くそうしたものづくりに付加価値を与え、人々の生活を豊かにしている素材業界に魅力を感じております。 中でも、今後より重要となる半導体にも使用されている様な銅に強みを持っている貴社においては、幅広い製品に付加価値を与える事が可能であると考え、志望しております。 私はその様な貴社で、営業として素材の安定供給を通じて日本のものづくりを支えながら、その先にある多くの人々に対しても価値提供を行いたいと考えております。 続きを読む

Q.
あなたが「Ownership」を発揮したエピソードを記載してください。

A.
長期インターンにおいて、○○○○当日の運営を、事務所のインターン生主体で運営するといった変化を起こしました。 事務所においては、かねてより人員不足から、○○○○が十分に運営できていないといった課題がありました。 そこで私は、従来○○の方々が行っていた○○○○当日の運営を事務所のインターン生のみで行うことを提案し、実行に移しました。 しかし運営する中で、メンバー間の特性やモチベーションの違いから、チームの価値が発揮できていないと感じる場面がありました。 そこで私は、そうした各メンバーの特性等に合わせ、適材適所に役割を与える様調整しました。 これにより、質の高い○○○○の運営に寄与しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年12月12日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望動機を記載してください。(200文字以上400文字以下)

A.
私は人や企業活動の基盤を支え、社会に役に立っている「実感」を持ちながら働きたいと思っております。学生時代、新入生サポートや塾講師など、人の役に立つことを原動力に活動してきました。そのため各分野で圧倒的な世界シェアを持ち、また社会において必要不可欠な「非鉄」を国内外問わず扱っている貴社を支えることで、世界中の人々の役に立てる業務内容に魅力に感じました。また、自分自身の強みや経験を最大限に生かせる環境が貴社にあると考えております。私は20年間英語の学習を続けており、現在もすべてを英語で行う学部に所属し、TOIEC 920など語学学習に情熱を注いできました。語学力を磨く中で、様々な背景を持つ人々と関わりあってきた経験も数多くあります。世界中の人々と取引を行い、連携をしていくことが不可欠となる貴社であれば、これらの強みを活かして貢献していくことができると考え、志望しました。 続きを読む

Q.
あなたが「Ownership」を発揮したエピソードを記載してください。(200文字以上400文字以下)

A.
塾のアルバイトで英検指導のリーダーとして、指導体制の改革に取り組んだ経験です。英検対策のノウハウのない塾に対して、イチから計画を立て実行まで担当しました。まず指導方法の明文化を行うため、カリキュラムを作りました。そして講師の質の向上のためカリキュラムを配布し、講師全員と情報共有する場を設け、そのカリキュラムの徹底と共に疑問点や改善点を共有しました。特に曖昧になりがちなライティングを中心に自分の指導方法を見直し、そこで得た経験をカリキュラムに反映させることで「実体験をベースとした説得力あるカリキュラム」へと改善を重ねました。その結果、校舎全体の合格率の向上ともに、私の担当生徒に関しては全員の目標としている級への合格を達成しました。この経験は塾や生徒のことを自分事として考え、常に改善していく気概で真摯に問題に向き合った点から、「Ownership」を体現しているものであると感じています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年10月27日
問題を報告する
男性 23卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
志望動機 

A.
私の人生目標である「新しい当たり前を支え、人々の生活を豊かにする」を実現できると考え、貴社を志望する。ダンス教室を主催する中で、縁の下の力持ちとして、人々の生活を支えた経験から、あらゆる産業の発展を根幹から支える素材業界を志望している。中でも、精錬からリサイクルまで手掛けており、「先端素材や技術を社会に提供して終了」ではなく長期的な視点で、社会発展を担う貴社でこそ上記目標が実現できると考えた。 また私の強みである「周囲を巻き込み全体の価値を高める力」を活かし、国内外の産業におけるニーズを把握し、顧客の求める提案を行うことで貴社のフォーカス事業の拡大に貢献したいと考えている。 しかし強みを活かすには、前提として自分が、周囲から協力したいと思ってもらえる人間である必要がある。そのため貴社の業務に誰よりも素直な姿勢で取り組み、周囲から信頼を得るビジネスマンになりたい。 続きを読む

Q.
あなたがownershipを発揮したエピソードを記載してください。

A.
主将を務めていたバレーボール部で、重要な大会前に怪我をした。本番に間に合わないと判断し、自分のフィジカル強化とチームマネジメントに焦点を当て、以下2点の施策を行った。まず徹底した筋力トレーニングである。私は身長が低く、跳躍力が必要であったため、筋力増強に向けた仮説検証を繰り返した。次にコーチングを行った。具体的には練習と試合の指揮である。なぜならチームには指導者がおらず、外部からの客観的な視点が欠けていたためである。そして上述の取り組みで効果のあったトレーニング内容を共有し、試合ではコートの内外の全員の意見を交えて、試合中に浮上した課題解決に注力した。 結果的に復帰後の試合では創部初の県ベスト16を達成した。 この経験から、ないものねだりをして現状を嘆くのではなく、常に自分にできることを見つけて、希望が実現できる環境づくりを行う姿勢を大事にしている。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年8月18日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
学生時代に熱中し、物事に打ち込んだエピソードを記載してください。

A.
私は小学校1年生時から現在まで○○をずっと続けてきた。その中で私は逆境でも粘り強く取り組む力を身につけた。 大学で私は復帰に平均2年ほどかかるケガを負ったが、選手としての道を諦めなかった。 復帰へ向け意識したことは、練習の段階的な強化だ。当初、肘の痛みは天候によっても異なるほどで、状態の管理は困難を極めた。そこで、あえて日単位でなく週単位でメニューを管理。トレーナーや他選手とも相談し「最高でどれだけ取り組めるか」「最低限どれほど回復が見込めるか」の両端を常に想定。進捗に応じ以降の計画を適宜立て直すという地道なプロセスを2年以上続けた。加えて、実戦から離れるこの機会に体の使い方を見直し、チームにいないタイプのプレースタイルに自然と変える練習も行った。結果、パフォーマンスは劇的に向上。昨秋の大会でAチームへ昇格した。PDCAサイクルの重要さを学ぶとともに柔軟な対応力も磨くことができた。 続きを読む

Q.
あなたが「Ownership」を発揮したエピソードを記載してください。

A.
塾講師のアルバイトで、担当の生徒を志望校合格へ導いたことだ。 初期は緊張で授業がうまく進められなかったが、ある日の授業後に1人の生徒と話をする中で、生徒にとって重要なことは「どう教わるかよりも、それを誰に教わるか」であると感じた。どんなに良い授業をしても、もしその講師のことを信じていなければ生徒に響くはずはない。そこで、講師としての知識や経験で周囲より劣っている私は他の講師以上に生徒とコミュニケーションを取り、まず「私に教わる」ことの影響力を高めることを目指した。効果は抜群で、生徒の授業への入り込み方が変わった。すると自然と各生徒の特性も分かるようになり一人一人に合わせた説明ができるようになった。そして授業が洗練されれば生徒からの信頼が増し授業により集中してくれる。この好循環で生徒の成績は上がった。 その場で何を求められているのか、それを達成するにはどうすれば良いのかを考える習慣がついた。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月21日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
研究内容について 300文字以内

A.
昨年度は「近世・近代における日韓関係」を、今年度は「東アジアにおける民主主義」を研究しました。来年度は「東アジア国際関係における伝統と現代」を研究する予定です。日中韓からの参加者がいるゼミにおいて、〇〇〇〇について議論することを通じて「理性的思考」と「共感能力」を養っています。また、国際的にも極めて重要な地域となっている東アジアの情勢について、前提知識となる政治思想史を研究することは、グローバル企業である貴社の業務にも役立つと考えております。 続きを読む

Q.
志望動機を記載してください。 200文字以上400文字以下

A.
長期的な目で社会の基盤を作っていきたいからです。学生生活や塾講師として働いた経験の中で、その人が育ってきた、生きてきた環境が人生の形成に大きな影響を与えることを感じたことから、私は人々の基盤や環境を形作ることで、人々の生活を支え、豊かにする業界で働きたいと考えています。貴社をはじめとする非鉄金属メーカーは、「素材」づくりという形で社会及び産業の基盤や環境を形成していくことができる業界だと考えています。様々なモノづくりの基礎となる非鉄金属メーカーは安定供給を継続しながらも、よりよい社会のために常に新しい製品を生み出していく必要があると考えます。非鉄金属業界の中でも、資源開発、金属製錬、環境リサイクルといった事業を強固にしながら、新たな技術開発や先端素材の分野にも注力している貴社でなら、現在も、そして将来も社会及び産業の基盤を形成していくことができると考え、貴社を志望します。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月26日
問題を報告する
男性 23卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
卒論/修論(無い場合は現在取り組んでいる研究内容)の題目を記載してください。 50文字以下

A.
中国・朝鮮を中心とした近現代東アジア史について 続きを読む

Q.
卒論/修論(無い場合は現在取り組んでいる研究内容)について記述してください。 300文字以下

A.
私は現在東洋史研究会に所属して、中国・朝鮮を中心とした近現代東アジア世界の歴史について研究しています。なぜなら、受験生時代に世界史を概観的に勉強する中で中国の文明発達の歴史と中国特有の価値観に興味を持ち、これらについて周辺国の状況も含めて研究したいと考えたからです。現在はその中でも中国が政治的な地位を低下させていた19世紀末から20世紀初頭の東アジア世界に焦点を当てて、当時の国際社会で生き残るために中国がいかに価値観を変化させ、一方で守ってきたのかを様々な文献を読みながら考察しています。卒業論文では当時の東アジア世界について政治のみならず経済や文化の面からも検討したいと考えます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月22日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望動機を記載してください。

A.
貴社であれば私の「高機能かつエコロジカルな素材を提供し、人々の暮らしを根底から支えたい」という想いを実現できると考えたからです。 部活やゼミで「縁の下の力持ち」として活動した際、様々な人々の成長を支える「基盤」に携わるやりがいを感じました。 就職活動を通して、「さまざまな姿に形を変え、社会や人々の暮らしに貢献する素材の汎用性の高さ」に惹かれ、無限の可能性を秘めた素材を通じて社会に対して新しい価値を生み出したいと考えています。 中でも、貴社は海外に鉱山を所有し、採掘から製錬、加工、販売、リサイクルまでを一貫して行っており、最大限製造業を支えていると感じました。 新たな事に挑戦し続ける貴社で、私の「周囲を巻き込んで価値創造する力」を活かしながら業務に励みたいと考えています。 貴社のようにモノの根幹となる素材に付加価値を付け、最終製品の可能性を広げることで私の想いが実現できると考えています。 続きを読む

Q.
あなたが「Ownership」を発揮したエピソードを記載してください。

A.
アジア最大級のファッションイベントに出演し、1万人の観客アンケートにおいて22チーム中3位の評価を頂いたことです。 9人のチームで出演するのですが、チームを俯瞰してみた時に「経験者の一方的な指導・未経験者の受動的な姿勢」から両者間に壁が生じていると感じました。中間発表でも、「22チーム中19位・意欲が感じられないという評価」を頂き、散々な結果に終わりました。 そこで、能動的に取り組む環境構築が必要であると考え、1)定例会議の設置、2)対決方式練習の導入を訴えました。 1)に関しては、「最終ビジョンの明確化」や「イベント参加目的の共有」を行いました。 2)に関しては、一人ずつ感想を述べる時間を設けることで、発言できる環境を作ると同時に、全員のウォーキング技術面での成長を促しました。 結果、本番では全体の動きがピタッと合い、1万人の観客アンケートにおいて22チーム中3位の評価を頂くことが出来ました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月20日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
卒論/修論(無い場合は現在取り組んでいる研究内容)について記述してください。 (300)

A.
「持続可能性」を軸に地方創生について学んだ。講義を通して、地域の歴史や文化を守るために地域主体で地方創生に取組を行っていることを知り、興味を持った。そこで私は机上での学習だけでなく、現地訪問を行い、講義と現地調査を交えて学習した。大学二年時に訪れた青森県では地域でのヒアリングや体験学習を基に、チームで地域課題を見出し、自治体や地域住民に向けて提案を行った。客観的な視点で提案内容を考えることを意識し、二度目の提案の際には納得して頂き、実際に自治体内で検討して頂くこともできた。この経験から自ら足を運んで学ぶ重要性と信頼構築のためには客観的な視点で物事を考えることの重要性を学んだ。 続きを読む

Q.
志望動機を記載してください。 (400)

A.
世界に誇れる日本のモノづくりを根底から支え、サステナブルな社会を実現したいという想いがあるためである。私は大学の講義を通じて、日本のモノづくりの大量生産・大量消費の裏側では環境破壊を深刻化させているということを学んだ。この学びから、日本企業の世界に誇れる製品の質を素材から向上させることで産業の発展と社会の持続的可能性向上の双方に貢献したいと考えた。そこで私は貴社の営業として環境リサイクル事業に挑戦したい。なぜなら、廃棄物を素材へと変化させ、資源循環型社会の構築への貢献と貴社の利益追求の双方に貢献でき、大変魅力を感じたためである。貴社の新規顧客の開拓から原料の販売までの業務に一貫して挑戦させていただける環境の中で、私の強みである完遂力と周りを巻き込む力を活かし、貴社を取り巻く様々な関係者と協創し、サステナブルで新しい社会を実現させたい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年6月15日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
志望動機

A.
私は貴社の銅を始めとする非鉄金属事業を通して社会のニーズに応えたいと思い志望しました。技術の進歩に伴って、電子機器は数え切れないほど増えました。またそれに付随して素材も増えています。その中で私は貴社の強みが素材の開発からリサイクルまでを一貫して行っていることにあると思いました。自社一貫での生産によって、品質の向上やコスト削減に繋がり、より良い製品が生産されています。貴社で働くことで、これまでの事業の継続だけでなく、新規事業に取り組むことが可能になっています。それにより、社会のニーズに合わせた製品や事業に挑戦できる環境であると感じました。 私は貴社で社会のニーズに応えるために様々な挑戦をしていきたいと思います。現在まだ生産されていない製品の元となるような素材の良さを捉え、メーカーさんへ提案したいです。そして日本、世界の製造業を支え、人々の生活を豊かにするために貢献したいです。 続きを読む

Q.
あなたが「Ownership」を発揮したエピソードを記載してください。

A.
私は心技体を身につけることに全力で取り組んできました。私は高校生の時弓道部に所属していました。弓道は競技としては的に中(あ)てることが大切なのですが、本来は自己の人格を磨くことが一番大切であるとされています。私は自分と向き合い人格を磨くために、自分の中にある雑念を取り払い、一本一本を丁寧に引くことを心がけました。しかし集中を持続させることはとても体力がいることでした。そこで私は「今日はここの部分を練習する」とその日ごとに目標を作り取り組むことで集中力を持続させました。すると試合でも平常心で弓を引くことができるようになり、徐々に結果も付いてくるようになりました。私は弓道を通して心技体を身につけました。辛いことも沢山ありましたが、厳しさが楽しさに変わる瞬間があり、楽しみながら部活動に打ち込むことが出来ました。これからも心技体を大切にし、自分の内面を高め、人生を深く豊かなものにしていきたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月21日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
卒論/修論(無い場合は現在取り組んでいる研究内容)について記述してください。300文字以内

A.
○○接合の破壊メカニズムについて研究しています。通常、単一材料の場合と比べて複数の材料を○○接合させた場合の破壊は複雑になると考えられますが、その詳細メカニズムは明らかになっていません。本研究では、金属材料同士を○○接合させて破壊試験を行う事で、特に○○接合の疲労による破壊メカニズムの調査を目的としています。実際に構造物が受ける疲労の影響に近い状況を再現する事が可能な混合モード試験により、【き裂の成長】と【破壊力学パラメータの関係性】を調査しています。本研究により、疲労による○○接合の破壊メカニズムを明らかにする事で、接合部の強度や寿命予測ができ破壊を未然に防ぐ事が可能になると考えています。 続きを読む

Q.
趣味・特技について記入してください。50文字以内

A.
私の特技は人を巻き込むことです。自ら企画し計画を立て、仲間とキャンプや旅行に行っていました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年5月18日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
卒論について(〜300)

A.
アメリカの黒人ムスリム団体の「〇〇」の活動についてまとめる予定だ。一昨年のBLM運動をきっかけとして、人種差別の歴史を自発的に調べている中で、特異な教義を持つこの団体に興味を持った。この団体の最大の特徴は、イスラーム教の教えよりも、黒人至上主義を前面に掲げていることだ。この黒人至上主義は、黒人以外の人種に対しては非常に排他的で、団体の幹部が公の場で非黒人に対して誹謗中傷を行うこともある。しかし、アメリカ国内黒人の中では絶大な人気を誇っており、有名な歌手とのつながりも深い。グローバル化が進み、人種間の融合が進む世界の中で、どのように信徒を獲得して、人々を感化し続けているのかについて深く分析している。 続きを読む

Q.
志望動機(〜400)

A.
貴社の技術力を通して社会の発展に寄与したいからだ。〇〇短期留学の際に、社会インフラが未発達で、経済発展を阻害していると感じ、社会の根幹となる仕事をしたいと考えるようになった。特に貴社は、産業を支える「非鉄」を国内外問わず扱い、社会に与える影響力が大きい。貴社は、既に資源の安定確保・供給を行っていたり、世界トップシェアの製品を多数保持するという強みがある。しかし、それに満足せず、新規事業創出に取り組むなど、絶えず成長を目指す姿勢に魅力を感じた。これまで、常に高みを目指して努力してきた私は、そのような環境で最大限の力を発揮できると考えている。また、貴社は、海外との取引も多いため、大学時代に培った語学力や行動力、コミュニケーション能力を生かして、非鉄金属の新たな価値を提案し、世界中の産業を支え、未来の当たり前を作っていきたい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年5月15日
問題を報告する
男性 23卒 | 千葉工業大学 | 男性

Q.
学生時代に熱中し、物事に打ち込んだエピソードを記載してください。

A.
私は車が好きです。父が車で旅行に連れて行ってくれた思い出が強く、自身も大学で免許を取得し、北海道、静岡、南房総を車で旅行することで車のエンジン音、振動に感銘を受けました。大学2年生からはBMWの試乗スタッフとして働きました。エンジン車からエコカーに切り替わる時代に働いたため、CO₂排出ゼロを目標とした政府の動向が企業に与える影響や車の技術の発展、その「変化」を受けたお客様の反応を間近に体験できました。BMWの試乗スタッフの経験で、エコカーを支えている非鉄金属の重要性と、非鉄金属の需要と供給のアンバランスさを社員の方から学びました。今は大学で非鉄金属について勉強しています。車好きから始まった私の大学時代は自身の「知りたい!」という欲求を満たすために費やしています。今は自身の将来の道として、非鉄金属の業界で働きたいです。 続きを読む

Q.
あなたの「改善志向・提案力/チャレンジ精神」についてのエピソードを記載してください。

A.
高校生時代に所属していた陸上部(リレー)で、3年生の春大会で8位以内を目標にしていました。しかし2年生秋の大会時点では8位以内は難しいタイムでした。必要な「変化」としてメンバーで話し合い、「集中力向上」と「肉体改造」に取り組みました。「集中力向上」では、メンタルトレーニングとして「平常心を保つ際には大股で歩く」、「自信を持つ際には胸を張って歩く」など、具体的な行動で表しました。「肉体改造」では、「食生活では間食を断ち、高タンパクな食事」を心がけました。メンバー全員でこの「変化」を意識し実践することで、結果6位入賞を果たしました。難しい目標を達成するためには、チームで「変化」を意識し、確実に実践させることが重要であると学び、「向上心の高さ」を身に着けることができました。入社後も1つ1つの仕事にこの経験を生かしたいと考えます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月11日
問題を報告する
男性 23卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
志望動機を記載してください。

A.
国内だけではなく、世界を舞台に活躍し、人や産業を支え、世界の環境問題を解決したいという想いから貴社を志望する。私は大学で環境資源を学んでおり、環境問題解決の糸口となる資源循環工学や素材プロセス工学や資源地球科学にとりわけ興味を持った。そこで生活に欠かせない資源を安定的に供給する非鉄金属業界に関心を抱き、貴社は資源、精錬、材料を一貫生産しており、高度な技術力と資源を安定供給することで広く社会を支えている。また、IoT化社会に貢献し、環境リサイクル事業では資源循環型社会に貢献するなど、常に世の中のニーズに応えて貢献する姿が大きな魅力だと感じています。人材を大切にする風土があり、若手のうちから挑戦の機会があるという点や、さらに世界トップシェアの製品を数多く有しグローバルにも活躍できるという点も大変魅力に感じています。以上の理由から貴社を志望する。 続きを読む

Q.
あなたが「Ownership」を発揮したエピソードを記載してください。

A.
私が所属していたダンスサークルでは年に1回、大学の文化祭に出場していたのですが、前年に比べて初心者が多くダンスのパフォーマンスのクオリティが低下していたことが課題になっていました。私は文化祭責任者および練習担当として、コンテストまでにチーム全体のダンスのクオリティを向上させることをミッションに練習スケジュール策定・振り付け指導に注力しました。練習スケジュールはGoogleカレンダー等を共有し、メンバーのアルバイトや授業スケジュール等を管理しながら全員が練習に参加できる最適日を選定するように努めました。また、初心者グループを構成し、上級者が練習を管理できる体制を構築しました。その甲斐あって、メンバー全員で練習を重ね、文化祭の2周間前までには振り付けは完璧に踊れるような状態に仕上げることができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年3月1日
問題を報告する
男性 22卒 | 非公開 | 女性

Q.
卒論/修論(無い場合は現在取り組んでいる研究内容)について記述してください。 300文字以下

A.
ゼミで途上国の貧困問題、経済停滞、経済開発を分析する開発経済について研究している。開発経済学の中でも「底辺への競争」というテーマに関心をもち、ゼミ生内でディスカッションを行いながら学んだ。グローバル化に伴い、あらゆる産業が世界各国に工場をつくり、製品を生み出している。それにより、発展途上国では外国の産業を自国に誘致しようと試み、一方もともと工場があった所では自国の雇用を守ろうとする動きがあった。このように国家同士が雇用を生み出すために、競争することで賃金や労働環境が最低水準に向かう「底辺への競争」が起こった。国際法はうまく機能していないため、グローバルユニオンが今後有効な手立てになると考えた。 続きを読む

Q.
志望動機を記載してください。 200文字以上400文字以下

A.
「より多くの人々の生活を根底から支えたい」という想いを貴社で実現できると考えたからだ。私は二度の受験で「自分のために努力」し、大学入学後はアルバイトや海外ボランティアの活動などで「他人のために尽力」した。しかし、それは自分が目に見える範囲であり、社会人としては「自分の目には見えない、より多くの人々の役に立ちたい」と考えている。また、フィリピンでのボランティア経験で、価値観が大きく変わった。現地は生活の土台が整っておらず、それまでの「当たり前」が覆される衝撃の連続だった。これを機に、日本の日常は人や企業活動の懸命な努力の賜物だと自覚し、私も支える側でありたいと志すようになった。貴社は非鉄金属の総合素材メーカーとして、縁の下の力持ちとして暮らしを支えている。そのため貴社でなら、ものづくりを通して未来の当たり前をつくることで、より多くの人々の生活を根底から支えることが可能であると考え、志望する。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年2月22日
問題を報告する
男性 22卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望動機を記載してください。

A.
二点ある。一点目に、貴社の最先端技術に携わることで、日本の産業を支え、経済成長に貢献できるからだ。貴社の実績に裏打ちされた信頼と最先端技術に携わり、日本を根幹から支えたいと考えている。二点目に、グローバルに働くことができる環境があることだ。私は大学一年次に海外インターンに参加し、多方面で日本との違いを体感した。環境の違いに適応するのは難しかったが、価値観の違う人間に価値提供できた際には非常にやりがいを感じた。また、貴社の営業職に従事したいと考えている。理由は、自らの価値観とマッチしていると考えるからだ。顧客と信頼関係を構築し、自らが直接的に価値提供を行うことで、顧客の感謝を直に感じる。これは私が学生時代に行っていた、営業インターンで重視していた価値観そのものだ。そのため、私は自己の成長と顧客からの感謝という最高の報酬を得られるこの職を志望したい。 続きを読む

Q.
あなたが「Ownership」を発揮したエピソードを記載してください。

A.
海外インターン運営団体で新歓責任者を担当したことだ。グローバル化が進み、海外需要が拡大しているため、運営体制も強化する必要がある。私は、『団体の最重要経営資源である「ヒト」を育てることで日本の未来に貢献したい』という思いから立候補した。私は、新入生の量(入会数)と、質(団体への貢献度)を上げる必要があると考えた。量を担保するために、11万枚のビラ配り、2合同説明会や内部学生向け早期説明会の開催、3SNS連携を行った。質を担保するために1ビジコン・面接の開催、2説明会内容の大幅改定、3ペルソナ人材の策定を行った。また、長年の課題である「継続率の悪さ」を解消するために、過去辞めた人50人に直接ヒアリングした。その結果「社会に影響を与えている感覚がない」との意見が多かった。そのため、様々な企業との連携を行い、メンバーのモチベーションを奮い立たせた。結果、前年度の1.4倍の会員が今も活躍している。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年2月1日
問題を報告する
男性 22卒 | 関西大学 | 男性

Q.
卒論/修論(無い場合は現在取り組んでいる研究内容)について記述してください。

A.
ゼミでは、 自分達の身近な業界に焦点を当て、「サービスマーケティング・サービスイノベーション」の研究に日々取り組んでいます。特にマーケティングに力を入れており、実際に複数の企業との産学連携プロジェクトを通して、連携企業の課題を発見し、それに基づいたテーマの設定、資料収集や調査分析を行い、ビジネス・マーケティングプランを作成し、企業に対してプレゼンテーションを行っています。 続きを読む

Q.
志望動機を記載してください。

A.
グローバルに製品を供給し、資源の開発・製錬からリサイクルまで幅広く世の中を支える貴社の姿に大きな魅力を感じて志望致しました。私はゼミの○○プロジェクトで日用品や食品メーカーに携わり、製品を通した価値提供へのやりがいと共に企業の一員としての自身の貢献範囲に疑問を感じ、「自身の成長を世界に還元できる環境」で働きたいという想いがあります。その中で貴社は、先端素材事業でIoT化社会に貢献し、環境リサイクル事業では資源循環型社会に貢献するなど、常に世の中のニーズに応えて貢献する姿が大きな魅力だと感じています。さらに、世界トップシェアの製品を数多く有しグローバルにも活躍できるという点も大変魅力に感じています。 私は、3年間続けている飲食店のアルバイトでもお客様に寄り添い、相手の立場に立った行動を実践してきました。貴社でもお客様や社会に寄り添い、常にニーズを捉え提供できる人材となり活躍したいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月26日
問題を報告する
男性 22卒 | 和歌山大学大学院 | 男性

Q.
志望動機を記載してください。200文字以上400文字以下

A.
私が貴社を志望した理由は2点あります。まず1点目に社会貢献度の高さです。金属は我々の生活において、ありとあらゆるところに使用されており、現代の生活には必要不可欠な存在となっています。そのような生活の根幹を支えていきたいと思いました。また、世界でも高いシェアを誇る製品を多数輩出しており、100年以上の歴史で培ってきた高い技術力に惹かれました。2点目に自身が専攻している建築を活かして、大小さまざまな規模の案件に携われる点です。工場の生産活動に必要な建築物・構造物の企画・設計からメンテナンスまですべての工程に関わり、若いうちから責任ある仕事を行うことができ、他社では経験することができない自由度の高い仕事に取り組むことができるため魅力的に感じました。貴社で常にチャレンジ精神を持ちながら、変化に柔軟に対応できるエンジニアとなって、より安心・安全に生産できるように貢献していきたいです。 続きを読む

Q.
あなたの「改善志向・提案力/チャレンジ精神」についてのエピソードを記載してください。200文字以上400文字以下

A.
私は大学院入試の際にチャレンジ精神を発揮しました。当時の専攻分野とは異なる研究を行いたい、また、多面的な視点からアプローチして研究を進めていきたいという思いから、自分の専攻とは異なる専門分野の試験に挑戦しました。自身が日頃から取り組んでいる研究を行いつつ、別分野を一から授業で習っていない事柄を参考書のみで勉強するのは苦難の連続でした。しかし、私は勉強日記をつけて、教科ごとの進捗状況を確認して、長く手を付けていない分野はないかなどその都度状況把握しながら勉強を進めていきました。これらの努力の結果、当時の専門分野とは異なる大学院に合格することができました。この経験よりどんなに困難なことでも挑戦心を持ち、計画的に努力を積み重ねることができれば高い目標でも達成することはできると感じました。また、果敢に挑戦していくことの重要性を再認識したと共に、何事にも恐れずに行動できるきっかけとなりました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月14日
問題を報告する
男性 22卒 | 和歌山大学大学院 | 男性

Q.
志望動機(200文字以上400文字以下)

A.
私が貴社を志望した理由は2点あります。まず1点目に社会貢献度の高さです。金属は我々の生活において、ありとあらゆるところに使用されており、現代の生活には必要不可欠な存在となっています。そのような生活の根幹を支えていきたいと思いました。また、世界でも高いシェアを誇る製品を多数輩出しており、100年以上の歴史で培ってきた高い技術力に惹かれました。2点目に自身が専攻している建築を活かして、大小さまざまな規模の案件に携われる点です。工場の生産活動に必要な建築物・構造物の企画・設計からメンテナンスまですべての工程に関わり、若いうちから責任ある仕事を行うことができ、他社では経験することができない自由度の高い仕事に取り組むことができるため魅力的に感じました。貴社で常にチャレンジ精神を持ちながら、変化に柔軟に対応できるエンジニアとなって、より安心・安全に生産できるように貢献していきたいです。 続きを読む

Q.
あなたが「Ownership」を発揮したエピソードを記載してください。(200文字以上400文字以下‘)

A.
私は研究活動で、○○を対象に○○の検証に資することを目的として、教授や学生がチームとなって行いました。研究の途中過程において、○○を採取するために、○○にある○○を取る必要がありました。しかし、うまく○○を採取することができなく研究は難航しました。そこで、○○方法の見直し、各地点の○○把握を行い、再度方法や地点を修正して○○採集を行いました。その結果、○○を採取することができ、より正確なデータを得ることができました。この経験を通じて、今の課題が何なのか見極めて解決するために努力を積み重ねることは自己成長するための糧となりました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月14日
問題を報告する
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
卒論/修論(無い場合は現在取り組んでいる研究内容)について記述してください。

A.
卒業論文のテーマについては現在検討中です。ゼミでは、芸術・表象文化に関わる作品・批評的研究をとり上げ、人間にとって芸術の意味を探求するとともに、芸術表現の分析方法を習得しています。具体的には、文学、映画、美術、写真、芸能、舞台芸術、文化資源等の作品や批評的研究を対象としています。 続きを読む

Q.
志望動機を記載してください。

A.
私が貴社を志望する理由は主に二つあります。一つ目は製品・素材を通し、広く人々の生活を支えるできることです。幼い頃からメーカーで働く父を見て育った私は、いつしかモノづくりを通して国内外問わず広く社会を支える仕事がしたいと思うようになりました。その中でも、完成品ではなく川上という立場で様々な業界に関わりながら広く社会に貢献できる素材メーカーに魅力を感じています。中でも貴社は、他社より先に未来を見据え、技術革新による新たな銅需要に対応できる体制を作り上げる先見性や、環境にも配慮した事業を積極的に行っている姿勢に惹かれました。二つ目は、社会人として、人として成長できる環境が整っていることです。少数精鋭であることや海外に行くチャンスがあること、チーム重視で多くの人と関わりながら働けることから、専門的な知識だけでなく、社会人として、人としても大きく成長することができる環境があると感じました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月10日
問題を報告する
80件中1〜50件表示
本選考TOPに戻る

JX金属の 会社情報

基本データ
会社名 JX金属株式会社
フリガナ ジェイエックスキンゾク
資本金 750億円
従業員数 2,400人
売上高 2913億9500万円
決算月 3月
代表者 林陽一
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門2丁目10番4号
電話番号 03-6433-6000
URL https://www.jx-nmm.com/
NOKIZAL ID: 1138344

JX金属の 選考対策

最近公開されたメーカー(素材)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。