18卒 本選考ES
総合職
18卒 | 青山学院大学 | 男性
-
Q.
弊社への志望動機をご記入ください。(300)
-
A.
私は少子高齢化が進む日本を平等な医療を享受することができる社会にしたい思い貴社を志望致します。数ある企業の中で貴社を志望する理由は、地域医療連携システムに力をいれているからです。というのも私は偶然観たテレビで日本の地域による医療格差を知り、改善していく必要性を感じました。私は生きる上で何よりも大切な健康維持の格差はあるまじきことだと考えます。そんな中貴社のIT技術を医療に応用した地域医療連携システムはこの問題を改善することができます。だからこそ私は、貴社の営業としてこの地域医療連携システムの普及に携わり、どこに住んでいても誰もが最良の医療を受けることができる社会を実現したいと思います。 続きを読む
-
Q.
自己PRをご記入ください。(300)
-
A.
私は人と人を繋ぐことができる人間です。私は準硬式野球部で二年生の時に下級生の意見をまとめて三年生に伝えることでチームの橋渡し役に徹しました。 というのも当時のチームは例年の2倍の新入生が入部し、全部員の目標の共有がされていないという課題がありました。私は積極的に会話を交わし、全部員の考えを把握することでチームの意思疎通を図りました。結果として、学年の隔たりのない雰囲気を作り、一致団結したチーム作りに貢献することができました。このように私は組織の中で潤滑油となることができます。貴社では人と人、更にはシステムとシステムを繋げていく必要があります。私はこの経験を活かし貴社の事業の普及に貢献します。 続きを読む
-
Q.
学生時代一番力を入れた取り組みをご記入ください。(300)
-
A.
準硬式野球部の主将としての全員参加型の組織作りです。初めに、私は「チーム内の部員で士気の差が激しいこと」が結果の出ない原因だと考えました。 次に、練習内容を私一人で決めるのではなく、全部員の話し合いで決める制度に変え、意識改革を促しました。話し合いではポジションに分け小人数制をとり、最後に私がまとめるという形式にすることで全部員の当事者意識を高め、主体性のある意見が出るようになりました。 結果として、ベンチ外の部員がスタンドで応援団を形成するまでにチームは一致団結し、勝星も3勝から6勝に増加させることができました。 この経験から、組織が成果を出す為には全員が目的意識を持つことが重要だと学びました。 続きを読む
-
Q.
次の書き出しに続けて、文章を完成させてください。 「私はグループの中で」
-
A.
私はグループの中で自らの役割を見出すことができます。私は居酒屋のアルバイトで便利屋として機能しました。部活の影響でシフトに多く貢献できないので、リーダーではなくゼネラリストとしての役割を担いました。 続きを読む
-
Q.
次の書き出しに続けて、文章を完成させてください。 「私はよく人から」
-
A.
私はよく人から行動力があると言われます。というのも私は思い立ったらすぐに行動に移すことを心掛けているからです。挑戦し、失敗することもありますが成功の為の糧と思い、反省することで次に繋げていきます。 続きを読む