就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社バンダイナムコミュージックライブのロゴ写真

株式会社バンダイナムコミュージックライブ

バンダイナムコミュージックライブの本選考ES(エントリーシート)一覧

株式会社バンダイナムコミュージックライブの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

本選考の通過エントリーシート

14件中14件表示
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 希望職種を教えてください。
A. A. 音楽プロデュース続きを読む(全8文字)
Q. 志望動機を教えてください。
A. A. グローバルに活躍するバーチャルシンガーをプロデュースしたいと考え志望に至った。私は〇歳から続けている○○を通して作品作りの過酷さを学ぶと共に、音楽で人を笑顔にする活動に強いやりがいを感じたことから、音楽プロデューサー職を志望している。中でも、「アーティストの想いを...続きを読む(全386文字)
Q. あなたの好きな音楽作品を1つあげて、その理由を教えてください。
A. A. 映画『○○』の劇中歌、「○○」が最も好きな音楽作品である。最大の魅力は、聞き手の想像力を掻き立てる点にある。高校3年生のセンター試験前、唯一の息抜きであった通学の音楽鑑賞中に本楽曲と出会った。初めて聞いた時、映画を鑑賞しなくても作品の「オールドポップ×夢を追う世界...続きを読む(全343文字)
Q. 今まで観た中で心に残っているライブ・イベントを1つあげて、その理由を教えてください。
A. A. テレビ番組『○○』との企画、「○○」が最も心に残ったライブである。本フェスティバルでは、「チーム力の強さ」を直接感じることができた。主催である○○とのセッションが本ライブの醍醐味であるが、コロナ禍で声も出せないため、本来の楽しさを感じることは難しいと思っていた。し...続きを読む(全369文字)
Q. 2021年に流行したものについて調べ、そのヒットした理由を踏まえて、2022年に流行ると思うものを1つ教えてください。
A. A. 2022年は「自然と生活に溶け込むコンテンツ」が流行すると思う。背景には、2021年に流行した、宇宙人狼系ゲーム『Among us』の「ゲーム実況動画」がある。本ゲームの配信を行った実況者集団は、この1年間でチャンネル登録者数が5万人以上増加し、現在も根強い人気を...続きを読む(全394文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 希望職種を教えてください。(複数回答可)※配属は入社後に総合的に判断して決定しますので、希望が必ず通るということではございません。(必須)7つまで選択可能
A. A. 貴社を志望する理由は『新たなエンターテインメントへのチャレンジを』という言葉に共感し、大好きなアニソンシーンを通して新たな体験を提供したいと感じたからです。貴社の強みは数々のIPやコンテンツを活かし、映像・音楽・ライブと多角的な面で展開できる点だと考えています。今...続きを読む(全234文字)
Q. 2021年に流行したものについて調べ、そのヒットした理由を踏まえて、2022年に流行ると思うものを1つ教えてください。(必須)400文字まで
A. A. 『Clubhouse』が流行した理由として2つ挙げられると考えます。一つは「普段話せない人と秘密基地でヒソヒソ話をしているかのような経験ができること」です。憧れの著名人による、記録に残らない話を聞くことができるという点はリスナーにとって優越感を感じることができ、ま...続きを読む(全398文字)
男性 23卒 | 東京女子大学 | 女性
Q. 志望動機を教えてください。(400文字以内)
A. A. 私は、自分の関与した物事で人の心を動かし、世界中に日本の「文化」としての音楽を伝えることが目標である。そのため、世界に誇ることのできるアニメやゲームに関連したアーティストを多く手掛けている貴社でなら、より多くの人の心にアプローチできると考えたため志望している。入社...続きを読む(全403文字)
Q. 今まで観た中で心に残っているライブ・イベントを1つあげて、その理由を教えてください。(400文字以内)
A. A. SEKAI NO OWARIのライブツアー「炎と森のカーニバル-スターランド編-」である。このライブツアーに参加し、初めて「エンターテイメント」を肌で感じたため今でも心に残っている。思い思いの仮装をして参加することが許可されており、ライブの世界観に入り込むことがで...続きを読む(全402文字)
Q. 2021年に流行したものについて調べ、そのヒットした理由を踏まえて、2022年に流行ると思うものを1つ教えてください。(400文字以内)
A. A. 2021年は「アイドルオーディション番組」が流行した。このような番組はリアルな「青春」を感じることができるため、人気を博した。オーディション参加者は10代から20代前半の若者で、デビューするために努力し、時に涙し、切磋琢磨する姿に多くの人が心を打たれた。それは、「...続きを読む(全382文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

ライブプロデュース
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 希望職種を教えてください。
A. A. ライブプロデュース続きを読む(全9文字)
Q. 志望動機を教えてください。
A. A. 私は、人々の心を熱くするエンターテイメントを提供する仕事に携わりたく、次世代のエンターテイメントを生み出してまた探し始める、そんな未来を追いかけ続ける貴社を志望致しました。コロナ渦によってリアルイベントの中止が余儀なくされる一方、自宅から気軽に楽しむことができるオ...続きを読む(全398文字)
Q. あなたの好きな音楽作品を1つあげて、その理由を教えてください。
A. A. 私は「マクロスシリーズ」の作品が好きです。理由としては制作陣の作品愛がすごいからです。主人公から脇役まで1人1人のキャラの個性、楽曲の完成度、ストーリーの構成が40年間大切にされていることが、シリーズを通して制作陣から伝わってきます。特に音楽×ストーリーの関係が絶...続きを読む(全384文字)
Q. 今まで観た中で心に残っているライブ・イベントを1つあげて、その理由を教えてください。
A. A. 1996年に開催された布袋寅泰さんのSPACE COWBOY SHOWというライブビデオが心に残っています。理由としては世界中のアーティストから探しても、似たようなライブを絶対に開催しないと思う大掛かりなコンセプトライブであるからです。出演アーティストは「布袋寅泰...続きを読む(全394文字)
Q. 2021年に流行したものについて調べ、そのヒットした理由を踏まえて、2022年に流行ると思うものを1つ教えてください。
A. A. 2021年に流行したものはアプリゲームのウマ娘 プリティーダービーです。長い開発期間を費やした上に重なる延期によって中止されてしまったと思われたゲームが突如としてリリースされることになったという話題性と、TVアニメの完成度から「ウマ娘」という作品自体の人気が高まっ...続きを読む(全397文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 志望動機
A. A. エンターテインメントで人々の心を豊かにしたいからです。私は幼い頃から音楽を中心に、幅広いエンターテインメントに触れてきました。触れてきたエンターテインメントに背中を押された経験が多くあり、エンターテインメントの影響力を実感しています。また、観た映画から主題歌の音楽...続きを読む(全398文字)
Q. 2021に流行ったものを踏まえて2022に流行るものを教えてください
A. A. 2021年ものに流行したものとして、Airbnbが挙げられると思う。このAirbnbは民泊システムですが、このコロナウイルスの影響でヒットしたと考えています。実際周りの友人などから、コロナウイルスの影響で居酒屋やカラオケなど集まる場所が無くなった時や、外食などが懸...続きを読む(全391文字)
Q. 一まで見た中で心に残っているライブを教えてください
A. A. 私が見た中で心に残っているライブは、〇〇 2021です。コロナ禍におけるライブであったからこそ、心に強く残っているのだと思います。以前からロックバンドのライブによく行っていましたが、コロナウイルスの影響で足が遠のいていました。この○○もコロナ禍におけるライブである...続きを読む(全332文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 立教大学 | 女性
Q. 志望動機を教えてください
A. A. 貴社ホームページの「ビジネスを取り巻く環境は常に変化する。その中で楽しんでもらえるエンターテイメントを常に模索する」という言葉に共感したからです。私はレンタルビデオ店でアルバイトをしています。お客様が見たいと思える作品を見つけやすいような売り場作りを意識しています...続きを読む(全394文字)
Q. 2020年にヒットしたものの理由と踏まえてヒットするものを教えてください
A. A. 鬼滅の刃がヒットした理由として2つあげられると考えています。1つ目はリアルさの追求です。作品内のものと実物サイズの刀を模したグッズを制作しています。また映画公開時には舞台となった列車を実際に走らせるなどの取組みが行われました。これはアニメと現実の世界の境界線を越え...続きを読む(全401文字)

22卒 本選考ES

総合職(グロ―バル採用)
男性 22卒 | 海外の大学 | 女性
Q. 【留学経験について】留学先・期間・学校名(専攻)・留学した理由を教えてください。オンライン留学の場合はその旨を記載してください。
A. A. 日本の高校卒業後、大学進学のために約4年間オーストラリアに留学していました。サンシャインコーストの語学学校で約〇か月間、現地の学校に入学に向けて、英語力向上のために英語を勉強していました。語学学校を卒業後、現地の短大のような○○でDiploma of Hospit...続きを読む(全532文字)
Q. 留学先で学業以外に学んだことを教えてください。
A. A. 留学を通して私は様々な事を学び、人としても精神的にも成長したと感じています。まず、自身の強みでもある「心の芯の強さ」が更に磨かれたと感じます。留学中に、ホームシックを経験し、帰国を考えるほど悩みましたが、自分が行くと決めていたのにも関わらず、そこで諦めたら後悔する...続きを読む(全715文字)
Q. あなたの好きな映像・音楽作品またはグッズを1つ挙げてその理由を教えてください。
A. A. アニメ「進撃の巨人」です。何故なら、この作品は私の人生を変えてくれた作品であり、自身がエンタメ業界に携わりたいと思うようになったきっかけだからです。アニメに興味を持っていなかった私が、高校生時代に父親にこの作品を勧められてから、アニメに一気にのめり込み、今までアニ...続きを読む(全398文字)
Q. 当社で働くことになった場合、どのような存在になりたいですか?英語で記入してください。
A. A. Firstly, I would like to be a person who will be trusted by the colleagues from inside and outside of the company. It is because, I ...続きを読む(全793文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 横浜市立大学 | 女性
Q. あなたの好きな映像作品もしくは音楽作品をあげてください。※他社製品でも可(3つまで)(200文字以内)
A. A. 私は、ジャニーズエンターテイメントレコードの「NEWS ARENA TOUR 2018 EPCOTIA」です。これはジャニーズ事務所所属グループNEWSのライブツアー「EPCOTIA」を映像化したものです。このライブは宇宙旅行を題材としていて映画を見ているような非...続きを読む(全200文字)
Q. 志望動機を教えてください。(400文字以内)
A. A. 私は、貴社の事業を通じてエンターテインメントで人々の生活を豊かにしたいと思い、貴社を志望いたします。私は中学(クラシックギター部)、高校・大学(軽音楽部)と音楽を続けており、楽しかったことやつらかったこと、感動したことなど音楽が学生生活を豊かに彩ってくれたと感じて...続きを読む(全349文字)
Q. 2020年に流行したものについて調べ、そのヒットした理由を踏まえて、2021年に流行ると思うものを1つ教えてください。(400文字以内)
A. A. 2020年に「平成レトロ」が流行したことから、私は2021年に「レコードwith音楽サブスクリプションアプリ」が流行ると思いました。
平成レトロとは、1990年代に流行したものを再現やアレンジをしているもののことを指します。30代前後の層にとっては懐かしさを、若...続きを読む(全400文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 國學院大学 | 男性
Q. あなたの好きな映像作品もしくは音楽作品をあげてください
A. A. アンチグラビティ・ガール…8小節、または16小節で進行する曲が多い中、この曲のAメロは12小節で進行しているにもかかわらず非常にまとまっている楽曲だからです。
マクロスFrontier…歌を主題としたアニメであり、初めて見た際に衝撃を受けた作品だからです。続きを読む(全129文字)
Q. 志望動機を教えてください
A. A. 私は仕事をする中でお客様に心を揺さぶる体験をお届けしたいと思っており、そのため貴社の掲げる新しいエンターテインメントを創出するための事業に携わりたいと考えました。昨今のコロナ禍において、ライブや体験型謎解きイベントなどの現地体験型エンターテインメントは厳しい状況に...続きを読む(全393文字)
Q. 2020年に流行したものについて調べ、そのヒットした理由を踏まえて、2021年に流行ると思うものを1つ教えてください。
A. A. 2020年に流行したものとして、鬼滅の刃が挙げられます。2019年のアニメ放映をきっかけとして流行が始まり、2020年公開の劇場版アニメでは10日で興行収入107億円を突破するという快挙を達成し、また流行語大賞のトップ10にキャラクターの名前が選出されるなど社会に...続きを読む(全395文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 日本大学 | 女性
Q. あなたの好きな映像作品もしくは音楽作品をあげてください。※他社製品でも可(3つまで)
A. A. 「劇場版クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ 暗黒タマタマ大追跡」が好きです。この作品は小学生の頃から何百回も繰り返し観ています。好きな理由は、子どもも大人も楽しめる作品だからです。子どもの頃にこの作品を観た時は、テンポが良く笑える要素がたくさんあるため楽しめました。大人...続きを読む(全192文字)
Q. 志望動機を教えてください。
A. A. 人々の生活にエンターテイメントを通して「原動力」を与えたいとの想いからエンタメ業界を志望しています。私はこれまでの人生で、週一回放送される好きなアニメを楽しみに1週間勉強や部活、アルバイトなどを頑張れた経験があります。この経験から、今度は自分が同じように誰かの日常...続きを読む(全394文字)
Q. 2020年に流行したものについて調べ、そのヒットした理由を踏まえて、2021年に流行ると思うものを1つ教えてください。
A. A. 2020年に流行したものはオンライン飲み会であると考えました。オンライン飲み会がヒットした理由は2つあります。1つ目は、新型コロナウイルスの影響による外出制限や飲食店の時短営業で従来と同じ方法で飲み会が出来なくなったからです。オンライン飲み会であれば自宅で時間を気...続きを読む(全402文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 法政大学 | 男性
Q. 志望動機
A. A. 貴社を志望する理由は、「面白さの追究とそれを反映した出力」を試行錯誤する面白さを実感してきたからです。
作品に対する想いを趣味ではなく仕事にする上で「面白さの追究」すなわち「面白さを構成している要素は何なのかを分析する」ことと「反映した出力」すなわち「分析から得...続きを読む(全541文字)
Q. 自己PR
A. A. 私の強みは「双方向的な意思伝達」の精度を向上させる経験を積んできたことです。専門領域の違う様々な立場の人間同士がひとつのものをゼロからつくり上げていく上で、コミュニケーションはその土台として必要なファクターであると言えます。
私は、大学での「新しい価値を生み出す...続きを読む(全472文字)
男性 21卒 | 聖心女子大学 | 女性
Q. あなたの好きな映像作品もしくは音楽作品をあげてください。
A. A.
好きな映像作品は、TVアニメ『スタミュ』です。ミュージカル俳優を目指す高校生を描く作品で、魅力は劇中歌や劇中劇だと感じています。各話に1つは劇中歌があり、歌が盛り込まれていることから体感時間があっという間で、「早く次の話を見たい!」という意欲を掻き立てられます。また劇中歌は劇中劇の主題歌であることもあります。劇中劇も細かく練られており、HPに簡単な台本が掲載されたり、舞台化もされたりしています。 続きを読む
Q. 自分を一言で表してください。
A. A.
「潤滑油のような人間」私は何事も協調性を持って取り組みます。大学の部活での部長や演出、高校の部活でのマネージャーなど役職に就くことが多く、その際には広く意見を聞き活動がスムーズになるよう努めました。 続きを読む
Q. バンダイナムコアーツへ入社したらやってみたい事を教えてください。
A. A.
販促のお仕事をやってみたいと思っています。理由は2つあります。1つは、私の人生が楽しさを提供することと共にあったからです。大学のミュージカル部、中高時代の演劇部、また15年以上習っているバレエの経験から、お客様に楽しんでいただく機会が沢山ありました。多くの人と楽しい時や空間を共有することにやりがいを強く感じています。私が好きな作品を友人に布教して、一緒に展覧会に行って楽しむなどの経験もしてきました。エンタメは世界を広げ、普通の人生では知り得なかった感情に出逢い、人間性を高めてくれるもの、翌日からの活力になってくれるものだと考えています。そのような素晴らしい作品があることを、貴社で広く伝え届けたいと思っています。また近年、音楽業界ではCDの売り上げよりもライブなどのイベントの売り上げの方が大きくなってきています。アニメやゲーム作品も、声優が出演するイベントやライブなどリアルなイベントの開催が頻繫に行われています。直接アーティストやコンテンツと関われるイベントの需要は高く、このような状況も鑑みながら、特典やイベントを企画し、いろんな方々に興味を持って好きになってもらいたいです。もう1つは、私の強みである、協調性を持って物事を進める力を生かすことができるのではないかと考えたからです。大学のミュージカル部で演出を担当した際、会議を毎週行い皆から意見を募ったのですが、部署ごとに全く違う要望が出ることもあり、多くの意見に溢れました。そこで私は協調性を重んじ、多くの意見をまとめたうえで必要なものを取捨選択し、最適なかたちの練習設定をしました。沢山の意見を参考にしたことから洗練された公演になりました。販促のお仕事は、社内/社外問わず様々な方と密にコミュニケーションを取りながら進めるお仕事だと思います。そこで私の強みが生かせると考えております。 続きを読む
Q. 今年、何が流行ると思いますか?1つ挙げてその理由を具体的に教えてください。
A. A.
私たちがアニメやゲームの世界に入っていける体験が流行ると考えています。例えば、今年の春にはスモールワールズトーキョーが、夏頃にはUSJにスーパー・ニンテンドー・ワールドが、夏から秋にかけてはGUNDAM FACTORY YOKOHAMAがオープンします。いずれも私たちがアニメなどの世界に入り込んで楽しめる施設となっています。今まではテレビやスマホなどの画面の中、或いはARやVRといった現実世界と仮想世界を融合させたもので楽しむことがメインでした。しかしこのような施設が続々とオープンするということは、リアルな体験が求められていることの表れだと思います。インターネットを通じて何でもわかる今、実際に体験することに価値を見出す人が増えてきています。貴社もライブや販促イベントの企画と運営といったリアルなエンタメ体験も提供されており、今後はよりこのようなエンタメが増えるのではないかと感じております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 21卒 | 法政大学 | 男性
Q. 好きな作品(3つまで、他社製品可)200字
A. A.
私の好きな映像作品は「PSYCHO-PASS」シリーズです。一番の魅力は人間の心理状態が数値となって現れ、未然に犯罪の発生を抑えるという近未来の世界観が唯一無二で、夢中になって見ました。世界観を支えるのが次々と現れる物語の専門用語、散りばめられた謎の回収、魅力的な悪役です。最初は物語の整理に時間がかかりますが、ある瞬間にすべてのピースが繋がり、ストーリーが完成された時に猛烈な感動を覚えました。 続きを読む
Q. 自分を一言で表してください。(100文字以内)
A. A.
「コウキシン・イズ・パワフル」です。私はやりたいこと、興味を持っていることが次から次へと浮かび、100個くらいはあります。そのたびにそのジャンルの知識を徹底的に調べ上げるほど好奇心が底知れません。 続きを読む
Q. 入社してやってみたいこと 800字
A. A.
作品を通じて誰かの支えとなるようなコンテンツの制作に携わりたいです。私は中学生から現在まで陸上部に所属し、長距離を専門に行ってきました。中学生の頃は走るたびにベストを更新し、毎日走るのが楽しくて仕方がありませんでした。自分の成長がタイムという目に見える形で現れるので、ベストが出れば苦しい練習も乗り越えられました。しかし高校生の頃に初めて怪我をし、4か月も走れない状態が続きました。無理をして走ろうとしてまた別の箇所を怪我する悪循環に陥り、悔しくて苦しかったです。初めて辞めたいと思った時、先輩から見るように勧められたアニメが自分を支えてくれました。笑える作品から考えさせられる作品まで、心を揺さぶられました。それまで私はほとんどアニメを見てきませんでした。むしろ「暗い」「オタクはちょっと」などネガティブなイメージを持っていました。しかし「こんなに面白くて感動するものをなぜ今まで見てこなかったのか。」と今までの偏見をとても後悔しました。アニメに出会ってから、長かった怪我・より厳しくなった練習も乗り越えることができました。このような経験から、誰かの心の支えになる作品を制作し、まだ見ぬ多くの人々にそばらしさを伝えていきたいと考えます。貴社は「マクロス」「ガンダム」シリーズなど、長く愛される作品だけでなく、「ラブライブ!」「アイドリッシュセブン」といったリアルイベントと連動する作品を生み出すなど、幅の広いジャンルを扱っています。また、貴社は若くから作品に携わる社員が多く、裁量権が大きい会社です。さらにIP戦略に強みを持っており、制作した作品の多様な広告展開を行えます。そのため、いち早く自分のアイデアを具現化し、プロデュースできる環境だと考えます。ライブやグッズ、音楽だけでなくイベントの実施やSNSの活動など、様々な戦略を通して私が経験したように心の支えとなるような作品を創造したいです。 続きを読む
Q. これからはやるもの 400字
A. A.
ロックバンドのSHE’Sです。その理由として、昨年ブレイクしたKing GnuとOfficial髭男dismの2バンドの傾向から、2つの理由を考えます。1つ目はタイアップの多さです。昨年大ブレイクをした2バンドも、数多くのタイアップからヒットに結び付きました。前者はドラマのタイアップから火が付き、アルバム曲がほぼタイアップで埋まる事態になりました。後者は映画の主題歌から始まり、多くのタイアップに結び付きました。SHE'Sは今年に入りドラマの主題歌から春のセンバツ、CMタイアップと起用が目立ちます。2つ目はバンドの特徴です。前者はハイトーンに加え、ツインボーカルで差別化を図っています。後者もハイトーンで、ピアノロックという点で差別化しています。SHE‘Sもハイトーンであり、ピアノを前面に押し出したピアノロックであるので、流行の特徴を掴んでいます。今年は間違いなくブレイクすると確信しています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 18卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 当社を就職先として選んでくださったポイント、またやりたい仕事とその理由を教えてください。
A. A.
・アニメーションの製作に関わる仕事をして、日本中、世界中にもっとアニメを広げていきたいと思い志望しました。私は、日本のアニメは世界に誇る文化であると思います。そして大学ではただのアニメファン以上の活動がしたいと思い、アニメ関係者をお呼びし、イベントを開催するサークルに属しました。そこで財務として100万円以上の金銭を動かしてきました。そこで、将来アニメのビジネスを行うことで多くの人にアニメを知ってほしいと考えるようになりました。貴社はガンダムやラブライブなど有力なIPを持っていて、積極的に展開しておられます。また、バンダイナムコHDの柱としてHDのIP戦略を支えています。この様な基盤を持っているからこそ、様々なことに挑戦していけると思い、貴社を志望しました。・私はアニメを多くの人に楽しんで貰いたいと考えているので、様々な業務に携わりたいと考えていますが、その中でも特にプロデューサーの仕事に関わりたいと考えています。現在はブルーレイ販売の不況などもあり、アニメ業界の転換期だと考えます。そこで、プロデューサーとして、今後どのように魅力的なアニメを作り、売っていくかを考えることが重要だと考えています。 続きを読む
Q. あなたの好きな映像作品をひとつだけあげてください(他社作品も可)。またその理由を教えてください。
A. A.
本作品は、少女がシンフォギアという道具を歌の力で起動し、鎧として纏って敵と戦うという作品で、すでに三シリーズ放送されています。本作品の魅力は大別して三つ挙げられます。一つ目は、設定の深さです。少女たちの迫力のバトルシーンの背後で、大人たちが複雑な政治戦を展開していたり、本編に出ないような非常に細かい設定をHPに掲載したりしています。そのような所に、単に戦うだけの作品とは一線を画した魅力があり、少女の熱い戦いと大人の静かな戦いの二面的な要素が楽しめます。二つ目は、歌の魅力です。本作品は、原作陣の中に音楽家の方がおり、作品に良質な楽曲を提供しています。少女達が歌いながら戦うという異色の設定で、アフレコは、声優の方がシーンに合わせて実際に歌いながら収録をするというハードなものでした。その結果、バトルと歌が完全に一致した非常に熱い作品が出来上がっています。三つ目は、私も足を運んだライブの魅力です。歌と映像を深く紐づけしたことにより、ライブがキャラソンを歌うだけでなく、アニメを追体験できる非常に熱いものに仕上がっています。このライブの人気は鰻登りで、回を重ねるごとに規模も拡大しています。本作品は現在も4期と5期の制作中で、多くのファンに期待されている作品です。以上の理由から、私はこの作品に魅力を感じました。 続きを読む
Q. あなたが昨年1年間に見たアニメ作品と実写作品それぞれのタイトル数を教えてください。またよく見る手段は何ですか?
A. A.
アニメ作品39作品 実写作品3作品 テレビやニコニコ動画などで視聴します。 続きを読む
Q. (なぞかけ)バンダイビジュアルとかけて何と解く?その心は?
A. A.
バンダイビジュアルとかけまして、ペリー提督と解きます。 その心は、どちらも「クール(来―る)ジャパン」の第一人者でしょう。 続きを読む
Q. 全力でご自身をアピールしてください。
A. A.
私は自分の好きなもの、感動できるものを世の中に広めたいと考えています。自分の人生を振り返り、何を軸にして行動してきたかを考えると、そこには感動というキーワードが浮かんできました。大学では、登山部とANIME研究会という部に入りました。どちらも登山をして景色に感動したい、自分の好きなアニメ関係者に会ってみたい、という「自分が感動したい」、という気持ちで入部しました。ただ、現在は自分だけが感動したい、とは考えていません。登山部では、自分が先輩に与えてもらった貴重な体験を、後輩にも伝えたいと考え、登山のリーダーになるための厳しい試験を突破しました。そして7人の後輩を巻き込み、1週間を超える合宿を共に乗り越えました。また、ANIME研究会では、メンバーとどのようなイベントを行うべきか議論を重ねました。その中で、自分の好きな講演者の魅力をより多くの人に伝えたいと思いうようになり、企画を作る際にどのようにすれば観客が楽しんでくれるかを考えるようになりました。このように、私は多くの人を巻き込み、自分の感動できるものを世界に広めていきたいと考えています。貴社に入り、この気持ちを爆発させたいと思っているので、どうぞよろしくお願いいたします。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
14件中14件表示
本選考TOPに戻る

株式会社バンダイナムコミュージックライブの会社情報

基本データ
会社名 株式会社バンダイナムコミュージックライブ
フリガナ バンダイナムコミュージックライブ
設立日 1983年8月
資本金 3億円
従業員数 210人
決算月 3月
代表者 鈴木孝明
本社所在地 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1丁目18番14号
電話番号 03-6837-2600
URL https://www.bandainamcomusiclive.co.jp/
NOKIZAL ID: 1569222

株式会社バンダイナムコミュージックライブの選考対策

最近公開された商社・卸(その他)の本選考ES