2016年卒 三井物産フィナンシャルマネジメント株式会社の本選考体験記 <No.323>
2016卒三井物産フィナンシャルマネジメント株式会社のレポート
- 2016年度
- 2次面接
- キヤノンマーケティングジャパン
- 三井住友ファイナンス&リース
- 三菱商事フィナンシャルサービス
- みずほフィナンシャルグループ
- 早稲田大学
選考フロー
説明会(5月) → ES+SPI(6月) → 1次面接(6月) → 2次面接(6月)
企業研究
OB訪問はしなかったが、できるだけ社員の方々のお話を聞いた方が志望動機に具体性を持たせることができると思います。イメージとは違う業務もあったりするので、実際に働いている人の話を聞くことは大切だと...
志望動機
私は世界情勢を肌で感じながら、経理・財務の専門性を養っていきたいと考えています。数字の変化の中に様々な要因が隠されていることに面白みを感じ研究を重ねる中で、全ての研究は人々の生活を豊かにするため...
1次面接 通過
- 形式
- 学生 1 面接官 2
- 面接官の肩書
- 総合職
- 面接時間
- 20分
- 面接の合否連絡方法
- メール
評価されたと感じたポイント
ESの志望理由については深く聞かれました。経理の専門性がないため、資格がないことにも突っ込まれました。今学んでいることをどう活かしていけるのか、またどのような働き方をしていきたいのか考えをまとめ...
面接の雰囲気
圧迫とまではいかなかったが、一つ一つの答えに深掘りはされました。しかし、意見を褒めてくださったりもしました。穏やかな空気ではありませんでしたが、しっかりと自分の意見がぶれなければ大丈夫だと思います。
1次面接で聞かれた質問と回答
これまでの人生で最も辛かったことは何ですか
15年間続けてきた剣道生活の中で、怪我をして試合に出られなくなってしまったことです。目標としてきた試合の2週間前に怪我をし、自分がこのチームに存在する意味を改めて考える中で、たとえ自分が試合に出場できなくても勝つためにできることをしたいと強く思いました。そして、選手一人ひとりの成績を分析し、結...
社会人として果すべき責務には、どの様な事があると思いますか
「人のため、自分のためになること」です。学生時代はただ「自分のため。自分のためになること」を取り組んできました。家族や社会に支えられ、多くのことに挑戦し成長することができました。そして社会人になった時、自分が与えられてきたものを行動と成果で示していくことが恩返しに繋がると考えています。多くの人...
2次面接 落選
- 形式
- 学生 1 面接官 2
- 面接官の肩書
- 総合職
- 面接時間
- 20分
- 面接の合否連絡方法
- メール
評価されたと感じたポイント
どのような働き方がしたいのか、どんな仕事がしたいのか細く聞かれました。何度質問されても一貫性を保ちながら話すことが大切であると実感しました。経理や財務といった仕事に役立つ資格を持っているわけでは...
面接の雰囲気
面接官の方から雑談を交えてくることはなかったが、緊張をほぐすよう気楽な質問から始めてくださいました。自分の回答に深掘りはされましたが、ひねった質問などはありませんでした。
2次面接で聞かれた質問と回答
企業選びの軸はなにか
私は「人々の経験を作る仕事」を企業選びの軸としています。高校までの剣道人生を振り返った際、自分は剣道を通して学ぶことばかりで、誰かに何かを与えることなど考えてこなかったことに気付いた私は、「剣道による恩返し」の手段を模索する中で、武道に興味を寄せる留学生と出会いました。それを機に留学生への剣道...
研究内容は何か、仕事にどう活かしていけるか
「現象を数理的に表現する」ことを目的とし、大量かつ多様なデータを分析しビジネスに役立つ新たな発見をもたらすために研究をしています。数字の変化の中に様々な要因が隠されていることに魅力を感じています。膨大なデータを分析することで「隠れていた事実」を発見し活用していくことを目指しています。費用と収益...