在籍時期:2020年頃
投稿日:2022年9月15日【気になること・改善したほうがいい点】
効率化のために業務を細分化しているのが裏目に出ているのか、特定の人に業務量が偏りがち。業務量が多くない人は毎日定時...続きを読む(全177文字)
NGB株式会社(旧:日本技術貿易株式会社)
NGB株式会社の基本情報のほか、社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
○●知的財産戦略の推進をトータルにサポートする専門家集団●○
『知的財産権』とは、特許権、商標権、意匠権などの総称です。
普段は意識することは少ないかもしれませんが、皆さんの身の回りには知的財産権が溢れています。
たとえば...
“人と同じように思考し、行動できるヒューマノイドロボット”
“認知、判断、操作を自動で行い、目的の場所に運んでくれるクルマ”など。
新しい技術や製品・サービスが市場に価値をもたらす時、そこには知的財産が関わっています。
当社では1959年の設立時より、知的財産に特化したあらゆるサポートをしています。
環境の変化に対応しながら、日々、知的財産権戦略の第一線で活躍される各企業の皆様のニーズを正確に把握し、的確なサービスを、タイムリーに提供すること、それが私たちの使命です。永年に亘って培った「海外法律事務所約250ヶ所および調査機関約40ヶ所等とのネットワーク」を駆使し、この使命を果たしていきたいと考えています。
最近では、AIを活用した特許解析手法の研究や基幹業務プロセスの再構築とそのIT化といった新たな取り組みへのチャレンジも始めています。
これまで培ってきた得意分野だけにとどまらず、多様なフィールドでサポートできる専門家集団を目指します。
※2020年10月1日、「日本技術貿易株式会社」から「NGB株式会社」に社名を変更しました。
企業が生み出す技術やデザインなどの新しいアイデアは、知的財産権という武器をまとって初めて製品となり、市場にその価値を届けることができます。NGBでは、あらゆる業界の企業活動に知的財産の面から携わっていくので、最先端の幅広い技術に触れながら、新たな製品が世に出ていくためのサポートをすることができます。
日本で取得した知的財産は、海外でも有効なわけではありません。それぞれの国によって文化や法律が異なることから、手続きが煩雑で経験を要するため、海外の法律事務所や調査機関とのネットワークを活かして手続きを行います。様々な技術・製品・サービスを生み出すお客様を、様々な国の弁理士や弁護士と協働して支えていくので、国内外問わず様々な立場の人との関わりがあります。
知的財産に携わっている企業は多数ありますが、中でも、あらゆるジャンルで知的財産戦略におけるマネジメントがトップレベルであるという意味で、NGBは希有な存在です。専門的な領域の仕事である分、お客様に頼ってもらうことができ、支えることでお喜びの声をいただくことができます。裏方ではあるものの、知的財産の面では第一線で活躍できる仕事です。
当社は専門性の高い仕事が多いため、一部の社員に仕事が集中してしまうことがありました。
そこで、フレックスタイム制度の導入による柔軟な働き方の推進や、ITツール開発による情報共有化・業務の見える化、人材の積極的な採用、能力開発といった様々な施策を行い、さらなるワークライフバランスの向上を目指しています。
知的財産のお仕事は、法律・技術の様々な知識・経験を組み合わせて提案するクリエイティブな仕事が多く、AIに取って代わられる不安を感じることはあまりありません。
しかし、付加価値や生産性をさらに向上させるため、ITやAI、RPAの活用に関して積極的に研究・投資を行っています。
当社では、様々な業界のお客様と海外の弁護士・弁理士との架け橋となって業務を行うので、
お客様の力になれるように働きかけながら、双方と確実なコミュニケーションを取れることが重要となります。そのため、相手の考えを丁寧に聞いた上で自身の考えを分かりやすく伝えられる方、人に喜んでもらいたいという気持ちを持っている方を歓迎します。
また、特に理系の方は
「これまで学んできた技術の知識を活かしつつ、幅広い分野の最先端技術に触れたい」
「技術のみならず法律や語学に触れることにも関心がある」
という気持ちを持っている社員が多くおりますので、そうした考えをお持ちの方は活躍されると思われます。
当社業務は、お客様や協業パートナー(主に海外特許弁護士)など、多くの人に働きかけて信頼関係を築くことによって成り立っています。また、社内においては、社員同士が協力しながら協調的に物事を進めることが求められます。よって、一人で完結する仕事の進め方を好む人や競争的な社風を好む人には向いてないと思われます。
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2020年頃
投稿日:2022年9月15日【気になること・改善したほうがいい点】
効率化のために業務を細分化しているのが裏目に出ているのか、特定の人に業務量が偏りがち。業務量が多くない人は毎日定時...続きを読む(全177文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2022年5月11日【良い点】
どうしてもルーティーンワークになりがちでモチベーションの維持が大変です。様々な所で自動化を進めているので、頭を使うような仕事はどんどん減ってい...続きを読む(全187文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2022年5月11日【良い点】
女性社員が多いので、女性特有の働き辛さは感じた事はないです。
産休・育休後に復帰する女性は多いです。
在宅勤務制度もあるので、子どもがいながら...続きを読む(全159文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2022年5月11日【良い点】
期ごとに個人目標を立てます。
その際、自由取り組みとして、プロジェクトに参加したりなど、通常業務とはプラスアルファの取り組みをいくつか求められ...続きを読む(全165文字)
在籍時期:2016年頃
投稿日:2022年2月16日【良い点】
企業文化はとてもおだやかだと思います。社員によっては厳しい方もいますが、基本的にはみなさん良い方で、おだやかな方が多いです。管理職の方もどなる...続きを読む(全163文字)
在籍時期:2016年頃
投稿日:2022年2月16日【良い点】
退職を決めた理由は、私は派遣社員での勤務だったからです。NGBは何年か働いていたら正社員になれる流れがあるような話をききましたが(現在はどうか...続きを読む(全168文字)
在籍時期:2016年頃
投稿日:2022年2月16日【良い点】
正社員の方は、育児をしながら働きやすいと思います。育児休暇や、育児を理由に残業をしないなど融通がきいているような印象が残っています。ただし部署...続きを読む(全169文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2021年12月12日【良い点】
福利厚生は手厚い方だと思う。社内の休憩スペースがリニューアルされてゆったりとしたスペースで快適になったり、少人数の人事部ながらも、社員が効率よ...続きを読む(全181文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2021年12月12日【良い点】
部署によって男女比がかなり違うため一概には言えないが、育産休を取得する女性社員は多く、復帰率もかなり高いと思う。時短勤務での復職を選ぶ方も多い...続きを読む(全215文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2021年12月12日【良い点】
年収は同世代平均より多いと思う。正確性と徹底した期限管理が求められる精神的な負荷を思えば妥当な年収かもしれないが、福利厚生の充実ぶりを考えると...続きを読む(全177文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
意図を汲んでくれる面接官だった
厳かですが、優しさもある
ゆっくり、簡潔に、論理的に話すこと。
相手がイメージしやすく話せば受かると思う
リラックスして話せた
特になし。
しっかりとした対策が必要
こちらの話を引き出していただける面接で話しやすかったです。結果の連絡が聞いていたよりも遅くなりました。
聞かれた事を、論理だって話した
社長を含む役員3名による面接です。基本はESに沿った質問ですがかなり深堀され、特に入社後やりたいことについては深く聞かれました。
※2ヶ月以上前の就活速報を公開しています。
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
企画・事務・管理系
??? 万円
専門職系(コンサルタント、金融、不動産)
??? 万円
官公庁・団体職員・その他
??? 万円
その他
??? 万円
- -
- - 万円
会社名 | NGB株式会社 |
---|---|
フリガナ | エヌジービー |
事業内容 | NGBでは、知的財産にまつわる多種多様なサービスを提供しております。 ●調査業務 企業が知的財産戦略を構想する際、国内外で知的財産権を取得・活用する際に必要となる各種調査を行います。 ・先端技術に関する技術動向/市場動向分析 ・知的財産の戦略的活用に関するコンサルティング など ●出願業務 各種知的財産権は申請して特許庁の審査を経て登録されることによって初めて発生します。 そのため日本をはじめとして技術・商品を広めたい国ごとに必要な申請手続きをサポートしていきます。 ・外国での権利取得仲介 ・外国での知的財産権紛争の処理支援 など ●管理業務 各種知的財産権を維持していくためには維持年金を支払っていく必要があります。 権利が失効しないように期限管理と手続きを行っていきます。 ・特許年金管理 など |
設立日 | 1959年11月 |
資本金 | 4117万5000円 |
従業員数 | 300人 ※NGB単体 |
売上高 | 654億円 ※2019年9月実績 |
決算月 | 9月 |
代表者 | 宮﨑 潔 |
本社所在地 | 〒105-0003 東京都港区西新橋1丁目7番13号 |
事業所 | ●大阪営業所 大阪市北区西天満4-14-3 リゾートトラスト御堂筋ビル8階 |
関連会社 | 日本ビジネス翻訳株式会社 |
男女比 | 男性 53% : 女性 47% |
平均年齢 | 42.0歳 |
役職者の男女比 | 男性 80% : 女性 20% |
平均残業時間(月) | 30時間 |
有給消化日数 | 16.0日 |
電話番号 | 03-6203-9111 |
FAX | 03-6203-9488 |
お問い合わせ先 | NGB株式会社 総務部 採用グループ TEL:03-6831-4692 E-mail:recruit@ngb-saiyo.com |
URL | https://www.ngb.co.jp/ |
自社採用ページURL | https://www.ngb.co.jp/recruit/newgraduates/index.html |