- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
弁護士秘書という仕事が普通の企業の秘書と何がちがうのか、はたまた同じなのかインターネットで調べても自分の中であまりピンと来なかったため、参加した。
この時は五大法律事務所があるとかあまり理解せずに参加していました。続きを読む(全108文字)
【知財×理系×体験×専門】【21卒】NGBの夏インターン体験記(理系/知的財産業界の仕事を体感する半日インターンシップ)No.10947(首都大学東京大学院/女性)(2020/7/16公開)
NGB株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 NGBのレポート
公開日:2020年7月16日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2020年8月
- コース
-
- 知的財産業界の仕事を体感する半日インターンシップ
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 首都大学東京大学院
- 参加先
-
- 伊藤忠テクノソリューションズ
- 三洋貿易
- 東京海上日動システムズ
- NGB
- 兼松
- 三愛オブリ
- 商船三井
- キヤノン
- 内定先
-
- 日本電気(NEC)
- 入社予定
-
- 日本電気(NEC)
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
参加目的は知的財産に関わる仕事を体験したかったため。特に理系の人が技術に関してどのように知財で活躍できるかを知りたいと思っており、理系と文系でインターンが分かれていたのでより専門的な体験ができるのではないかと考えた。また応募のときにESが必要でなかった点も参加したい理由として大きかった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考はなし。準備としては参加が確定した後、企業紹介の動画が送られてくるのでそれを見て大まかな情報をインプットしてインターンシップに参加した。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年08月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 本社
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 大学は国公立、私立様々であった。また大学院生と学部生の人数比もそれほど感じなかったので学歴で判断しているようには思わなかった。
- 参加学生の特徴
- 理系限定のインターンシップだったが専攻は建築、生物、数学、化学、電気など様々であり、知財だけでなく他の業界も考えている人もいて、どういう仕事かを知る目的で参加している学生が多いと感じた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
知的財産、知的業界、NGBについてポイント説明。プロジェクト体感ワーク。先輩社員パネルディスカッション。
1日目にやったこと
知的財産、知的業界、NGBについてポイント説明はインターン参加決定時に送られる動画とほぼ変わらず、要点を説明してくれる。プロジェクト体感ワークは十分な時間確保してくれており、数題を5人ほどのグループで取り組む。先輩社員パネルディスカッションは想定質問を社員が説明した後、学生がその他気になったことを質問する形式であった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
グループごとの個別のフィードバックはなかった。ただ1つのワークが終わるごとに解説があるのでそれをもとに自分で判断するしかない。ただ休憩時間に社員の方がまわって学生とコミュニケーションをとっていたりするのでそこで相談するとアドバイスをくれた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
一番は知的財産の知識がない、考え方が身についていないことによるグループワークが大変だった。簡単なワークから始まるが徐々にレベルが上がっていくのでグループに迷惑をかけてしまうのではないかと不安になった。また先輩社員パネルディスカッションも時間が短いので質問する時間がなかなか無かったのが残念だった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
特許の取得要件やそのポイントについて知れたのは良かった。特に実際の資料を用いてワークを行うのでよりリアルな体験ができ、自分に合っているかを判断できると思った。また知財の道に進まないとしても技術者としては知財と関わる必要があるので就職後に活かせる知識が得られると思う。
参加前に準備しておくべきだったこと
企業紹介動画を見て準備することが一番重要だと思う。動画に出てきた分からない単語を調べたり、重要なポイントをノートにまとめるなどもう少し勉強しておけばよかったと感じた。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
ワークがメインだったので働くときに必要な考え方や知識は想像できたが、座談会もなく実際に働いている姿も見ていないので働く自分が想像できたかは何とも言えない。知財の仕事を知る目的の参加であれば意味はあるが、会社の雰囲気を知りたいという目的ではあまり意味がないかもしれない。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
社員の方の能力の高さを感じたから。特に英語能力が必要である思ったため。ディスカッションにいらっしゃった先輩社員は理系出身で専攻は様々であったが全員語学分野に秀でた社員の方だった。また企業の知財部と比較すると取り扱う範囲が広いため化学知識しかない自分には就活で有利にはならないと思った。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
知財業界の志望度は上がったが、企業に対する志望度は変わらなかった。ワークを通じて特許取得の難しさだけでなくやりがいを感じたので業界自体の志望度は上がった。しかし企業に対してはメーカーの知財部などと比べてこの企業であるメリットは自分はあまり感じなかった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
夏のインターン参加者のみのイベントがある。座談会がメインであるが夏のインターンと同じようなワークもあった。選考に関しては選考の一部の免除などはなかったが、選考開始が1月と早かった。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンに参加後、会員マイページを作った。またインターンシップに参加した人のみ秋に行われるミニワークと座談会に参加できる。これはマイページから案内が来た。採用情報も今後は就活情報サイトではなくマイページで行うとアナウンスされた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
志望業界はメーカーであった。メーカーの中でも様々な多くのメーカーを考えていた。メーカーの知財部に興味があったが新入社員は知財部に配属される可能性は低く、技術者として数年キャリアを積むことが必須であると思っていた。そこで公務員や弁理事務所なども考えていた。しかしそれほど数も無かったので志望業界を広げることも必要ではないかと悩んでいた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
知財に関しては、弁理事務所や公務員は技術者に遠く、メーカーの知財部の方が技術者の近くで働けると思い、知財部に行くには時間がかかるがメーカーに絞ろうと思った。メーカーの中でも専門知識が活かせる化学、機器メーカーを志望しようと思った。しかし同時に視野を広げるために別業界のインターンにも参加するようになった。
NGB株式会社のインターン体験記
- 2025卒 NGB株式会社 特許を知るのインターン体験記(2024/10/21公開)
- 2025卒 NGB株式会社 総合職のインターン体験記(2024/06/26公開)
- 2024卒 NGB株式会社 1day仕事体験のインターン体験記(2023/07/28公開)
- 2022卒 NGB株式会社 総合職のインターン体験記(2021/09/27公開)
- 2022卒 NGB株式会社 知的財産業務体験コースのインターン体験記(2021/07/10公開)
- 2022卒 NGB株式会社 総合職のインターン体験記(2021/05/19公開)
- 2022卒 NGB株式会社 知的好奇心を活かせる1Day インターンシップのインターン体験記(2021/04/11公開)
- 2022卒 NGB株式会社 総合職のインターン体験記(2021/03/24公開)
- 2022卒 NGB株式会社 知的好奇心を活かせる1day仕事体験のインターン体験記(2021/01/14公開)
- 2021卒 NGB株式会社 総合職のインターン体験記(2020/06/19公開)
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
大学での専攻上、BX.DXについて元々興味があったから。
また就職活動の軸として、業界最大手で働きたいと思っており、各業界の最大手にエントリーしていた。電通は広告代理店の最大手ということでとりあえずエントリーしてみることにした。続きを読む(全115文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本郵政株式会社は事業基盤が非常に安定しており、日本のインフラを支える重要な役割を担う企業である点に魅力を感じました。特に、IT・デジタル部門の業務内容に興味があり、自身のスキルを活かして社会貢献ができる可能性を感じたため、このインターンへの参加を決めました。続きを読む(全130文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. MS仲介の会社に興味を持っており、上場している大手の仲介会社を調べた際に、M&AセンターさんとM&A総研さん、加えてストライクが出てきたので、どんな業務があるのか、他者との違いはどんな点なのかを知りたいと思ったから。続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. CROに業界をしぼっていたため、CRO全般みるようにしていて、とりあえず基準は決めずにインターンには参加するようにしていました。IQVIAはCROの中でも大手なため、絶対に行ってみたいと思っていました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 長期的に仕事の実態を体験できるインターンに参加したいと思い選びました。2週間にわたり実施されたOJT形式のインターンだったため、業務内容を深く理解しやすく、実際の職場で働くイメージを具体的に持つことができました。続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 半導体製造装置は日本が世界で競争力を持つ分野であり、自分の技術的バックグラウンドとマッチしていると感じたことが大きな理由です。また、高い技術力の現場で学べる環境に魅力を感じたうえ、給料が高い点も参加を決めた要因です。続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. サイトを見ていた時に「雇用の不を解決する」というテーマに惹かれて選考を受け始めました。また2日間しかも各日10:00~18:00と長い時間であったため充実した学びが得られるのかなと思います参加を決めました。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 普段生活をする中でよくテレビCMで広告を見ていたことや街中でもよく見る企業なのでインターンシップに参加して、どんな企業であるかを知りたかったからです。また、ゲームやレンタルビデオ様々な物を取り扱っているため、面白そうと思ったから。続きを読む(全115文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. イオンに行ったときにイオンカードの営業の人が来ていて興味を持ったのと普段買い物をするときにクレジットカードを使用するので、カード会社がどのような仕事ややりがいがあるのかを知りたいと思ったのでインターンに参加しました。続きを読む(全108文字)
NGBの 会社情報
会社名 | NGB株式会社 |
---|---|
フリガナ | エヌジービー |
設立日 | 1959年11月 |
資本金 | 4117万5000円 |
従業員数 | 300人 ※NGB単体 |
売上高 | 654億円 ※2019年9月実績 |
決算月 | 9月 |
代表者 | 宮﨑 潔 |
本社所在地 | 〒105-0003 東京都港区西新橋1丁目7番13号 |
平均年齢 | 42.0歳 |
電話番号 | 03-6203-9111 |
FAX | 03-6203-9488 |
URL | https://www.ngb.co.jp/ |
NGBの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価