2022卒の明星大学の先輩が書いたシー・エス・イー技術職(システムエンジニア)の内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、シー・エス・イーの内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒株式会社シー・エス・イーのレポート
公開日:2021年8月13日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 技術職(システムエンジニア)
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
最終面接のみ対面
内定者のアドバイス
- 内定時期
- 2021年08月 上旬
内定を承諾または辞退した決め手
自己分析の結果、自分のやりたいことは他にあると考えたため
内定後の課題・研修・交流会等
なし
内定者について
内定者の人数
60名
内定者の所属大学
会津大学、青森大学、青山学院大学、秋田県立大学、秋田大学、足利工業大学、亜細亜大学、ECCコンピュータ専門学校、石巻専修大学、茨城大学、岩手県立大学、岩手大学、上田情報ビジネス専門学校、宇都宮大学、愛媛大学、エプソン情報科学専門学校、追手門学院大学、桜美林大学、大分大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪コンピュータ専門学校、大阪産業大学、大阪大学、大阪電気通信大学、大阪電子専門学校、大阪府立大学、大妻女子大学、岡山大学、岡山理科大学、香川大学、神奈川工科大学、神奈川工科大学大学院、神奈川大学、金沢大学、川崎医療福祉大学、関西大学、関西大学大学院、関西学院大学、北里大学大学院、九州工業大学、九州大学、九州大学大学院、京都外国語大学、共立女子大学、近畿職業能力開発大学校附属京都職業能力開発短期大学校、近畿大学、近畿大学大学院、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知工科大学大学院、高知大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸女学院大学大学院、神戸大学、神戸電子専門学校、公立はこだて未来大学、国学院大学、国際情報ビジネス専門学校、国士舘大学、駒澤大学、埼玉工業大学、埼玉大学、埼玉大学大学院、産業能率大学、滋賀県立大学、四国職業能力開発大学校附属高知職業能力開発短期大学校、芝浦工業大学、島根県立大学、湘南工科大学、湘北短期大学、信越情報専門学校21ルネサンス学院、信州大学、信州大学大学院、十文字学園女子大学、順天堂大学、城西大学、上智大学、駿河台大学、成蹊大学、成蹊大学大学院、清泉女学院大学、西武文理大学、専修大学、高崎経済大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、千葉工業大学、千葉工業大学大学院、中央大学、筑波学院大学、筑波大学、都留文科大学、帝京科学大学、東海大学、東海大学大学院、東京IT会計専門学校、東京海洋大学大学院、東京経済大学、東京工科大学、東京国際大学、東京情報大学、東京女子大学、東京電機大学、東京電機大学大学院、東京都市大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東北学院大学、東北工業大学、東北大学、東北電子専門学校、東北福祉大学、東北文化学園大学、東洋学園大学、東洋大学、徳島大学、鳥取大学大学院、同志社大学、長野県工科短期大学校、長野大学、那覇情報システム専門学校、新潟大学、日本工学院八王子専門学校、日本工業大学、日本大学、日本電子専門学校、花園大学、HAL大阪、広島工業大学、広島国際大学、福島大学、船橋情報ビジネス専門学校、文教大学、法政大学、北陸先端科学技術大学院大学、北海学園大学、北海道工業大学、北海道情報大学、北海道大学、北海道大学大学院、宮城学院女子大学、武庫川女子大学短期大学部、名桜大学、明治大学、明星大学、盛岡情報ビジネス専門学校、山形大学、山形大学大学院、立正大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、和歌山コンピュータビジネス専門学校、早稲田大学、早稲田大学大学院
IVY総合技術工学院、武蔵工業大学、原田学園ハイテク専門学校
内定者の属性
チャレンジ精神旺盛
内定後の企業のスタンス
かなりフランクな方が多い印象です。最終面接もかなり雑談に近いような面接でした。承諾検討については、悩みましたが、1週間ほどで決めました。
内定に必要なことは何だと思うか
他の会社にも言えることですが、しっかりと"面接を意識した自己分析"をするのが良いと思います。なぜ、ITなのか。なぜこの会社なのか、この会社で何がしたいのか。これらをきちんと自分の言葉で言えるようにしてください。また、この会社がとても重要視している内容として、自分の考えを"自分の経験から"話すことを心がけてください。採用担当の方からもお話があったかと思いますが、一般論をつらつら語るのではなく、IT企業の理由にしても、なぜこの会社なのかの質問にしても自分の考え、経験が重要視されています。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
内定をもらう人の特徴として、自分に余裕があって、自分の考えに自信がある人が内定を取ると思います。やはり、社会人になって必要なことはどんなことですか、などの逆質問をたくさんの人に聴く中でも、他の人の意見に流されないこと、自分に自信を持つことがかなり重要になってくると思います。
内定したからこそ分かる選考の注意点
注意点としては、HPの情報量が少ないです。会社説明会でしか話をしていない内容もいくつかあります。事業内容の具体的な部分について面接で聞かれることがあるのですが、事業内容の詳しい内容について、ホームページから読み取ることができない内容もありました。そのため、会社説明会の内容をしっかりメモすることが重要です。聞き逃した場合は質問の時に聴くなどして理解を深めることをオススメします。
内定後、社員や人事からのフォロー
他の企業はどんなところを受けてるか聞いてくださった上でどの企業にするかを決めて良いと言ってくださいました。
株式会社シー・エス・イーの選考体験記
IT・通信 (ソフトウェア)の他の内定者のアドバイス詳細を見る
シー・エス・イーの 会社情報
会社名 | 株式会社シー・エス・イー |
---|---|
フリガナ | シーエスイー |
設立日 | 1971年8月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 947人 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 小島貴 |
本社所在地 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目3番1号 |
電話番号 | 03-5469-6020 |
URL | https://www.cseltd.co.jp |
シー・エス・イーの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価