![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
16卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
大学(大学院)生活で周囲と協力して行動したことについて、「①その行動をした理由」「②周囲との関わり方で工夫したポイント」「③結果」の3点を必ず含めて紹介してください。 500文字以下
-
A.
ゼミの代表の一人として参加した一橋大学のゼミとのディベートです。4ヶ月間同期20人をまとめながら、レポートの作成、プレゼン、ディベートを行いました。 1)当初はゼミ内に「結局代表がやることになるから自分たちは関係ない」という雰囲気があり、論文探しを依頼してもなかなか集まらないなど非協力的でした。このままではゼミとして成立しないという危機感があり、以下のことを行いました。 2)知識のない人に向けての基礎知識の解説を行い、議論が詰まった時にはそれまでの議論を整理したレジュメを作成し、議論後には議事録をまとめてネット上で共有するなど、積極的に全員が議論に参加できるように環境を整えました。 3)すると、ゼミ内にもそこまでするなら協力しようという空気が生まれ、こういう論文は役立つのではないかなど、メンバーの方から論文を持ってきてくれ、また、トラブルの際には、自ら協力するという者も現れ、ゼミが一つにまとまりました。その結果過去最長の4万字のレポートを作成でき、ディベートにも勝利出来ました。 仕事においても、小さなことでも手間を惜しまず、積極的に行動することで周囲からの協力を得ていきたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
あなたが京急で実現させたいことは何ですか? 200文字以下
-
A.
インバウンド戦略に携わり、外国人誘致を加速させたいと考えております。私は人々の生活を支え、輸送以外にも多様な関わり方のできる鉄道業界を志望していますが、少子高齢化で国内需要だけでは限界があります。そこで、より多くの外国人に観光を楽しんでもらい、街を活気づかせる好循環を生むことが重要だと考えています。貴社は羽田空港と直接アクセスでき、横浜や逗子などの観光地も備えているため実現できると考えております。 続きを読む
-
Q.
あなたの印象に残っている電車にまつわるエピソード(他社でも可)を、「喜」「怒」「哀」「楽」のいずれかの感情をテーマに記述してください。 200文字以下
-
A.
「喜」 JR南浦和駅での電車とホームの間に挟まった女性の救出です。40人もの人々が女性を助けるために車体を押している写真は強く印象に残っています。海外でも紹介され、賞賛の声が上がり日本人として誇らしく思いました。私も中学生の頃に電車のドアポケットに手が巻き込まれ、周りの人達に助けられた経験があります。普段は乗り合わせているだけの関係が、いざという時には協力しあえると思うと、気持ちが軽やかになります。 続きを読む
-
Q.
あなたという人物を「五・七・五」で表現してください。 25文字以下
-
A.
困難で あればあるほど 面白い 続きを読む
-
Q.
あなたが思う「自分には向いていない」または「やりたくない」仕事は何ですか? 20文字以下
-
A.
自身がいい商品だと納得していない営業 続きを読む