16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 早稲田大学 | 男性
-
Q.
◆JTに入社して、あなたが挑戦したいことは何ですか?理由を付して、お答えください。 (200文字以内)
-
A.
私は御社の中で新しい価値を生み出し続けることで、御社を世界一のたばこ企業に導くことに挑戦したいと思っております。 その理由として、中国を始めとした世界のたばこ市場において、御社の需要拡大のチャンスは大きいかと存じます。そういった中で外部環境の変化に柔軟に対応する自分の強みを生かすことで、海外たばこ事業において現地のニーズに素早く応えて価値を創造することに貢献できるのではないかと考えているからです。 続きを読む
-
Q.
◆あなたの学業への取り組み内容とその成果について教えてください。 (200文字以内)
-
A.
競争戦略ゼミにおいて初対面の留学生3人とチームを組み、半年間に渡って1つの企業の課題分析と解決策の提案をする「企業研究」に取り組みました。当初は文化背景の異なる各々が独自性の強い意見を持ってぶつかり合い、全く議論になりませんでした。そこで私はリーダーに立候補して議論のかじ取りに取り組みました。その結果メンバーの多様性を反映した独自の提案を審査員の方に行うことができ、ゼミ内ですが準優勝を取りました。 続きを読む
-
Q.
◆あなたが学業以外に、最も力を入れたことは何ですか?取り組み内容とその成果について教えてください。 (200文字以内)
-
A.
一年間に渡るITベンチャーでの長期インターンの中で、1500万点の商品を取り扱うECサイトのFacebookページを運用するWEBマーケティング業務を担当しました。その中で私は情報感度が高い読み手に対して流行を先取りする投稿システムを構築することにより、ファンへの訴求力を高めました。その結果2万人のいいね!と投稿につき5000人のインプレションを獲得するに至りました。 続きを読む
-
Q.
◆人はなぜ「たばこ」を吸うと思いますか? (200文字以内)
-
A.
人が「たばこ」を吸う理由は2点あると思います。第一に、たばこを吸う事によってリフレッシュできるからだと考えます。行っていた作業を離れて一人で一服している時間は、固まった思考を解きほぐすことができます。 第二に、喫煙所において立場を超えたコミュニケーションができるからだと思います。たばこには人と人との心理的距離を縮める効果があり、たばこを通して構築できるフラットなコミュニケーションがあります。 続きを読む