17卒 本選考ES
総合職
17卒 | 成蹊大学 | 男性
-
Q.
JTに入社して、あなたが挑戦したいことは何ですか?理由を付して、お答えください。 (200文字以内)
-
A.
私は貴社で、喫煙者と非喫煙者の双方が住みやすい社会づくりに挑戦したいです。たばこの煙が非喫煙者の健康に被害を与えることは事実であり、それを避けるため、更に分煙を推し進めることが必要であると考えます。私は営業職として、日々変化し続けるタバコ市場に対し、タバコと共生していけるように適切なソリューションを提案し続けることで、貴社が率先して行ってきたグローバルな共生社会の実現に向けて貢献したいです。 続きを読む
-
Q.
あなたの学業への取り組み内容とその成果について教えてください。 (200文字以内)
-
A.
力を注いだのは、3名ずつの4チームで競い合った超電導線材の特性向上実験です。自由度の高い実験であったために、仮説を立てる際にチームの意見が割れてしまいました。そこで私は、メンバーの心が打ち解けることで議論がスムーズ化するのではないかと考え、メンバー内の共通点を探し、コミュニケーションを深めました。結果として、チーム内での意見交換が活発に行われるようになったことで、1位の特性を得ることができました。 続きを読む
-
Q.
あなたが学業以外に、最も力を入れたことは何ですか?取り組み内容とその成果について教えてください。 (200文字以内)
-
A.
3年間続けている居酒屋のアルバイトを通じ、どうしたらお客様にとって居心地の良い空間を作れるのかを考えてきました。そこで思いついたのが、「呼ばれない接客の徹底」です。スタッフにお客様の負担を数量的に把握してらうため、営業中に何回呼ばれるのか数えてもらいました。3ヶ月後には全体の回数が減ったことでお客様満足度が事業部で1位になり、目標としていた1日売上歴代最高100万円も達成しました。 続きを読む
-
Q.
人はなぜ「たばこ」を吸うと思いますか? (200文字以内)
-
A.
タバコを吸うことは日常生活において人に、息抜きや安らぎをもたらすと考えます。私自身も喫煙者であり、リラックスする際にはタバコに助けられています。喫煙が健康に及ぼす悪影響はたしかに明確です。しかしそれ以上に、節度とマナーのある喫煙は、ストレス社会において心のケアをする大切な「パートナー」としての役割があり、世界中のあらゆる人の笑顔を支えてくれるものであると考えます。 続きを読む