就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社シグマクシス・ホールディングスのロゴ写真

株式会社シグマクシス・ホールディングス

シグマクシス・ホールディングスのインターンES(エントリーシート)一覧(全77件)

株式会社シグマクシス・ホールディングスのインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

シグマクシス・ホールディングスの インターンの通過エントリーシート

77件中1〜50件表示

26卒 インターンES

SUMMER INTERNSHIP
男性 26卒 | 非公開 | 男性

Q.
あなたがなりたいと思い描いている近い将来の姿はどのようなもの?(

A.

Q.
上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、シグマクシスを志望する理由

A.

Q.
あなたが最も達成感を感じた出来事とその理由

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年5月16日
問題を報告する

26卒 インターンES

SUMMER INTERNSHIP / コンサルタント職
男性 26卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5-10年後)のご自身の姿はどのようなものですか。

A.

Q.
上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください。

A.

Q.
あなたが最も達成感を感じた出来事とその理由を具体的にお書きください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年4月10日
問題を報告する

26卒 インターンES

SUMMER INTERNSHIP / コンサルタント職
男性 26卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5-10年後)の姿はどのようなものですか

A.

Q.
上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください。

A.

Q.
あなたが最も達成感を感じた出来事とその理由を具体的にお書きください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年4月7日
問題を報告する

26卒 インターンES

SUMMER INTERNSHIP
男性 26卒 | 非公開 | 男性

Q.
あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5-10 年後)の姿はどのようなものですか。(全角 400 文字以内)

A.

Q.
上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください。(全角 400 文字以内)

A.

Q.
あなたが最も達成感を感じた出来事とその理由を具体的にお書きください。(全角 400文字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年3月31日
問題を報告する

26卒 インターンES

SUMMER INTERNSHIP
男性 26卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
1.あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5-10年後)のご自身の姿はどのようなものですか。(400以下)

A.

Q.
2.上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください。(400以下)

A.

Q.
3.あなたが最も達成感を感じた出来事とその理由を具体的にお書きください。(400以下)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月21日
問題を報告する
男性 26卒 | 非公開 | 女性

Q.
あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5-10年後)の姿はどのようなものですか。(全角400文字以内)  

A.

Q.
上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください。(全角400文字以内)  

A.

Q.
あなたが最も達成感を感じた出来事とその理由を具体的にお書きください。(全角400文字以内)  

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

26卒 インターンES

新卒向け オータムインターンシップ
男性 26卒 | 非公開 | 非公開

Q.
◆あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5-10年後)の姿はどのようなものですか。 (全角400文字以内)

A.

Q.
◆上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください。 (全角400文字以内)

A.

Q.
◆あなたが最も達成感を感じた出来事とその理由を具体的にお書きください。 (全角400文字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月23日
問題を報告する

26卒 インターンES

SUMMER INTERNSHIP
男性 26卒 | 非公開 | 男性

Q.
あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5-10年後)の姿はどのようなものですか。 (全角400文字以内)

A.

Q.
上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください。 (全角400文字以内)

A.

Q.
あなたが最も達成感を感じた出来事とその理由を具体的にお書きください。 (全角400文字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年11月12日
問題を報告する

25卒 インターンES

コンサルタント職
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5-10年後)のご自身の姿はどのようなものですか。 (全角400文字以内)

A.

Q.
上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください。 (全角400文字以内)

A.

Q.
あなたが最も達成感を感じた出来事とその理由を具体的にお書きください。 (全角400文字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年10月10日
問題を報告する

26卒 インターンES

SUMMER INTERNSHIP
男性 26卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5-10年後)の姿はどのようなものですか。 (全角400文字以内)

A.

Q.
上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください。 (全角400文字以内)

A.

Q.
あなたが最も達成感を感じた出来事とその理由を具体的にお書きください。 (全角400文字以内

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年9月6日
問題を報告する

26卒 インターンES

コンサルタント職
男性 26卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたが興味を持っているビジネスの分野は、近い将来(5-10年後)どのように変化していくと考えますか。 また、その中であなたはどのように活躍したいと思いますか。 (全半角400文字程度。改行は2文字換算されます)

A.

Q.
<自己PR>学生時代力を注いだこと、研究内容、志望動機、趣味・特技など自由にご記入ください (1,000字以内)

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年8月26日
問題を報告する

25卒 インターンES

冬IS1day対面
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5-10年後)のご自身の姿はどのようなものですか。(400)

A.

Q.
上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください。(全角400)

A.

Q.
あなたが最も達成感を感じた出来事とその理由を具体的にお書きください(400)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月18日
問題を報告する

25卒 インターンES

冬インターンシップ
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
あなたが興味を持っているビジネスの分野は、 近い将来(5-10年後)どのように変化していくと考えますか。 また、その中であなたはどのように活躍したいと思いますか。 (400文字程度)

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月28日
問題を報告する

25卒 インターンES

夏インターンシップ
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5-10年後)のご自身の姿はどのようなものですか。

A.

Q.
上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください。

A.

Q.
あなたが最も達成感を感じた出来事とその理由を具体的にお書きください

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月24日
問題を報告する

25卒 インターンES

コンサルタント職
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5-10年後)のご自身の姿はどのようなものですか。

A.

Q.
上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください。

A.

Q.
あなたが最も達成感を感じた出来事とその理由を具体的にお書きください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年5月27日
問題を報告する

25卒 インターンES

コンサルタント職
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
◆あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5-10年後)のご自身の姿はどのようなものですか。 (全角400文字以内)

A.

Q.
◆上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください。(全角400文字以内)

A.

Q.
あなたが最も達成感を感じた出来事とその理由を具体的にお書きください。(全角400文字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年5月7日
問題を報告する

25卒 インターンES

SUMMER INTERNSHIP
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
あなたがなりたいと思い描いている近い将来の姿はどのようなものですか(400字以内)

A.

Q.
上位の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください(400字以内)

A.

Q.
あなたが最も達成感を感じた出来事とその理由を具体的にお書きください(400字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年3月5日
問題を報告する

25卒 インターンES

コンサルタント職
男性 25卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5-10年後)のご自身の姿はどのようなものですか。(全角400文字以内)

A.

Q.
上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください。(全角400文字以内)

A.

Q.
あなたが最も達成感を感じた出来事とその理由を具体的にお書きください。(全角400文字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年2月14日
問題を報告する

25卒 インターンES

SUMMER INTERNSHIP
男性 25卒 | 東京大学大学院 | 男性

Q.
あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5-10年後)のご自身の姿はどのようなものですか。

A.

Q.
上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください。

A.

Q.
あなたが最も達成感を感じた出来事とその理由を具体的にお書きください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年1月9日
問題を報告する

25卒 インターンES

コンサルタント職
男性 25卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5-10年後)のご自身の姿はどのようなものですか。(全角400文字以内)

A.

Q.
上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください。(全角400文字以内)

A.

Q.
あなたが最も達成感を感じた出来事とその理由を具体的にお書きください。 (全角400文字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年12月19日
問題を報告する

25卒 インターンES

コンサルタント職
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5-10年後)のご自身の姿はどのようなものですか。(全角400文字以内)

A.

Q.
上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください。(全角400文字以内)

A.

Q.
あなたが最も達成感を感じた出来事とその理由を具体的にお書きください。 (全角400文字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年11月13日
問題を報告する

24卒 インターンES

SUMMER INTERNSHIP
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5-10年後)のご自身の姿はどのようなものですか。 (全角400文字以内)

A.

Q.
上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください。 (全角400文字以内)

A.

Q.
あなたが最も達成感を感じた出来事とその理由を具体的にお書きください。 (全角400文字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年8月30日
問題を報告する
男性 24卒 | 大阪大学大学院 | 男性

Q.
あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5-10年後)のご自身の姿はどのようなものですか。(全角400文字以内)

A.

Q.
上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください。(全角400文字以内)

A.

Q.
あなたが最も達成感を感じた出来事とその理由を具体的にお書きください。(全角400文字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年8月2日
問題を報告する

24卒 インターンES

コンサルタント職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5-10年後)のご自身の姿はどのようなものですか。

A.

Q.
上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください。

A.

Q.
あなたが最も達成感を感じた出来事とその理由を具体的にお書きください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年7月25日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5-10年後)のご自身の姿はどのようなものですか。 (全角400文字以内)

A.

Q.
上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください。(全角400文字以内)

A.

Q.
あなたが最も達成感を感じた出来事とその理由を具体的にお書きください。 (全角400文字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年4月21日
問題を報告する

24卒 インターンES

SUMMER INTERNSHIP
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5~10年後)のご自身の姿はどのようなものですか。

A.

Q.
上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由

A.

Q.
あなたが最も達成感を感じた出来事とその理由を具体的に教えてください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年4月13日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
◆あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5-10年後)のご自身の姿はどのようなものですか。 (全角400文字以内

A.

Q.
◆上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください。 (全角400文字以内)

A.

Q.
◆あなたが最も達成感を感じた出来事とその理由を具体的にお書きください。 (全角400文字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年4月3日
問題を報告する

24卒 インターンES

コンサルタント職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5-10年後)のご自身の姿はどのようなものですか。

A.

Q.
上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください。

A.

Q.
あなたが最も達成感を感じた出来事とその理由を具体的にお書きください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年3月20日
問題を報告する

24卒 インターンES

SUMMER INTERNSHIP
男性 24卒 | 東京薬科大学大学院 | 男性

Q.
あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5-10年後)のご自身の姿はどのようなものですか。

A.

Q.
上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください。

A.

Q.
あなたが最も達成感を感じた出来事とその理由を具体的にお書きください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年2月7日
問題を報告する

23卒 インターンES

コンサルティング職
男性 23卒 | 上智大学 | 女性

Q.
あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5-10年後)のご自身の姿は どのようなものですか。(全角400文字以内)

A.
「人に対して働きかけられているかどうか」が自分の存在意義を感じることができる指標であると考えているので、自分と関わる全ての人や組織に対して、プラスの影響を与えられるような人でありたいと思っています。そのためには私自身が常に目標を掲げ、それに向かって努力、挑戦し続けて達成することが必要です。そうすることで私自身の姿が刺激になり、周囲の人を巻き込み、組織として個々の相乗効果が生まれる環境を作ることが可能だと考えています。そして自分がその組織にいる意味を実感でき、必要とされている状況でもありたいです。 また新たなことに挑戦し続けるためにも、歳を重ねても恥の気持ちと固定的なプライドを持たずに流動的な視点を持つことも大切にしていたいです。 続きを読む

Q.
上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください。(全角400文字以内)

A.
「人や組織にプラスの影響を与え、新たな可能性を広げること」が、私にとって自分の存在意義を感じられるきっかけであり指標であると気づいたためです。コンサルタントという職業は、組織や人に対して直接的に、かつ深く働きかけることが可能であり、私のビジョンである「誰もが理想に向かって妥協せず実行できる社会にする」ことに最も効率的にアプローチすることが可能だと考えたからです。 また、貴社を志望する理由は施策のフレームワークの提案のみにとどまらず、実際に「企画実行」できる体制が整っているため、変化の過渡に寄り添うことがことができ、クライアントの方と共に困難を乗り越えていくことができると考えたためです。その成功体験こそ、組織や人が大きく変化する瞬間であり、組織として個人として自信を持つことに繋がり、新たな挑戦をするきっかけとなると考えています。 続きを読む

Q.
あなたが最も達成感を感じた出来事とその理由を具体的にお書きください。(全角400文字以内)

A.
意思と努力があれば何事も達成できると思っていたため、初心者が多かったチア部で歴代の自分たちの一歩先の目標である全国大会準決勝の進出に挑戦し、実際に達成したことです。しかし最初から全員に同じ熱意や目標があったわけでなく、組織全体のチーム力を高めることが必要でした。そのために信頼関係を築くことが必要だと考え、積極的なコミュニケーションでリーダー的存在になるように働きました。また、技術向上のために朝、昼練習や外部講師を招いた練習を実施した結果、全員が同じ目標に向かって努力する雰囲気と誰もが妥協を許さないような本気の空間を作ることができました。掲げた目標を達成することができたことだけでなく、それぞれがチーム内における自分の存在価値を理解できている組織を作ることで、全員の本気を引き出すことができていたことが大きな達成感に繋がっていると思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年1月25日
問題を報告する

24卒 インターンES

SUMMER INTERNSHIP
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5-10年後)のご自身の姿はどのようなものですか。(全角400文字以内)

A.

Q.
上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください。(全角400文字以内)

A.

Q.
あなたが最も達成感を感じた出来事とその理由を具体的にお書きください。(全角400文字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年1月20日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
⑴あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5-10年後)のご自身の姿はどのようなものですか。(全角400文字以内)

A.
私は10年後、プロジェクトリーダーやマネージャーとして自社の全体像を把握しながら、お取引先や日本社会全体におけるあらゆる企業の最前線を把握できる人物になりたいと考えている。私は企業がより良い状態となり、優れた商品やサービスを生み出すためには、その会社の内部から向上させていく必要があると考える。そのようなコンサルティングができる人材になるためには、私自身がそれぞれに強みを持った人材との交流を深め、社内外でネットワークを張り巡らすことで、その場その場の問題に適材適所で解決策を導き出し、お客様に最適な手段を提供することができる必要がある。さらに、一定以上の裁量権を持つことができ、一つの組織に固執するのではなくあらゆる分野の人々と仕事をする中で、自分にしかできない専門性を早くから身につけて、この分野なら絶対に私に担当してほしいと頼られる存在になりたいと考えている。 続きを読む

Q.
⑵上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください。(全角400文字以内)

A.
コンサルタントの仕事は、自社のみをよくするのではなく、お取引先の企業、そしてその先につながっている多数の企業をより良くすることができると考えるからだ。その際に様々な分野の情報について学び、自らの専門性や知識を高めることに繋がる。そして数あるコンサルティングファームの中でも御社を志望する理由は、御社の理念にあるコンサルタントの仕事を、「助け合い」であり、「思いの共有」から始まる仕事である、という部分に非常に共感したからである。コンサルティングを行う上で、お取引先の企業とはワンチームであり、課題解決に向かって本気で取り組む仲間でなければならないと思う。いかなる専門性を持った人材が集まっている会社であっても、その多様性を生かしきり、最高のご提案をするためには会社全体がお客様に最大限を尽くすという根幹部分が共有されている必要がある。この点において、御社ではその環境が整っていると感じたのである。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月20日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5-10年後)のご自身の姿はどのようなものですか。 (全角400文字以内)

A.
「器用裕福」な人間となることで独立を目指す。私は「挑戦好きな器用貧乏」な人間である。大学時代所属していた大学祭実行委員会では委員長を務めた。様々な新企画に挑戦することで、来場者に喜んでもらうことが出来た。挑戦することと人を喜ばすことは私のやりがいとなった。社会に出ても変わらず幅広い視野を持ち挑戦し続けたい。しかし、これまで私は好奇心旺盛な為、他のことに目移りしてしまい、結果的に「器用貧乏」な人間となっていた。社会人ではそんな自分を脱却したい。その為、挑戦することでより多くの経験値が得られる成長環境に身を置きたい。求められるレベルも高くなることで、それに応える努力を重ね、私は「器用裕福」になる。それに伴い、仕事の幅も増え、喜ばせられる人の数も増える。そして、私のやりがいも満たされる。そんな将来像を私は思い描く。5年後は社内外問わず頼られる人間に、10年後には独立できるような人間になりたい。 続きを読む

Q.
◆上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください。 (全角400文字以内)

A.
コンサルタントを志望する理由は社会課題解決を通して人を喜ばせる仕事を行いたい為だ。私は大学祭で目標に向かって、課題解決を行った。目標は達成され、来場者に喜んでもらうことが出来た。この課題解決をビジネスレベルでも行いたいと考える。そのような課題解決を通して人を喜ばせられるコンサルタントに魅力を感じた。中でも貴社を志望する理由は、投資事業も行っている点に魅力を感じた為だ。理由は2点あり、1点目は幅広く挑戦できる成長環境であるためだ。コンサルタントと投資事業、どちらも行うことでより幅広く挑戦できる環境にあり、より鮮明に将来像が描けると感じた。2点目は、0ベースで価値を生み出せる点だ。私は大学祭実行委員会で幾つかの新企画に挑戦した。新たな価値を生み出す喜びは社会人でも経験したいと感じた。また、ビジネスとして新たな価値の生み出し方を様々な観点から学べる貴社に魅力を感じ、独立にもつながると考えた。 続きを読む

Q.
◆あなたが最も達成感を感じた出来事とその理由を具体的にお書きください。 (全角400文字以内)

A.
100人以上在籍する大学祭実行委員会の長として、大学祭の成功を収めたことだ。私達は来場者数を昨年より10%増加させるという目標があった。その為に、他大学より企画のクオリティが低い部分の改善に必要性を感じていた。そこで、改善策として2つの施策を行った。1つ目の施策は、既存の企画のブラッシュアップである。学祭内で1番の人気企画である「ミス・ミスターコン」に専属の企業に協賛して頂き華やかに行った。その中で私は、企業と学祭の色を鑑みた折衷案を模索した。2つ目の施策は、新企画の考案である。新規来場者獲得のために、子供向けの参加型実験企画や、学生向けにモデルさんのトークショーを新企画として行った。特に私は、理系キャンパスの特徴を活かした、ターゲットに適した新企画の立ち上げに尽力した。結果、来場者は目標を上回る25%も増加した。また、来場者だけでなく委員会の皆にも楽しんでもらえることができ達成感を感じた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月17日
問題を報告する

23卒 インターンES

SUMMER INTERNSHIP
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5-10年後)のご自身の姿はどのようなものですか。

A.
私は近い将来において、日本の経済に大きく貢献をすることができる企業を創り出す存在の一部になりたいと考えている。私は日本の経済に貢献することで、家庭の経済的な理由で望む進路を諦める子を一人でも減らしたいという人生の目的を持っている。その理由は、中学生時代に通っていた中学校で、家庭の経済的な理由で多くの同級生が望む進路を諦めるという状況を目にしたからだ。私は社会に出て、この人生の目的を達成するため、自身の強みである「前例にとらわれずに物事や課題に取り組む力」を活かして、変化の多い世の中であっても、柔軟に社会課題に取り組むことで価値を提供する企業の創出に関わりたい。そのような存在になるためには、この強みを磨き続ける必要があると考えているため、多様なプロジェクトに取り組むことができ、多様な人と共に仕事ができる環境に身を置きたいと考えている。 続きを読む

Q.
上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください。

A.
コンサルタントを志望する理由は2つある。1つ目は、コンサルタントは顧客企業の持つ課題を解決することで、企業の成長や躍進を支えており、日本の経済に刺激を与えられる存在であると考えているからだ。2つ目は、コンサルタントの業務が他者の挑戦をサポートすることができる点に魅力を感じたからだ。私は学生時代に個別指導塾の講師として、多種多様な生徒と保護者が抱える悩みの解消と目標を達成するためのサポートを行ってきた。そこでは目標を達成した際の達成感と生徒や保護者から得られる感謝にやりがいを強く感じていた。そこから、私は他者の抱える課題を共に解決することができるコンサルタントを志望する。特に貴社のプロジェクトごとに多様な能力を組み合わせるアグリゲーション能力の強みは、前例にとらわれずに物事や課題に取り組む力を伸ばし活かしたい私にとって、多様な視点を受け入れて成長ができる環境だと感じたため、貴社を志望する。 続きを読む

Q.
あなたが最も達成感を感じた出来事とその理由を具体的にお書きください。

A.
個別塾の講師として、担当生徒〇人を全員第一志望校合格に導いたことだ。もともと彼らは志望校に対して偏差値が〇程低い状態だったが、彼らに幅広く選択肢を持った悔いの無い人生を過ごして欲しいと強く感じた。そして、生徒についての現状把握の不十分さと生徒の学習理解度の低さを解決するため、以下の2つの施策を行った。1つめは、家庭での生徒の様子把握だ。授業記録シートを用いて保護者と連携することで、生徒の塾への信頼度や勉強へのやる気具合を知り、私の指導方法の改善に繋げた。2つめは、他教科の講師との徹底した情報共有だ。他科目での生徒の理解度や様子を共有することによって、私は担当する授業で課す課題の量やレベルの調整ができ、生徒に無理のない学習習慣を定着させることで、学習理解度を向上させた。最終的には〇人全員が第1志望校に合格することができ、生徒への思いを果たせたため、これが最も達成感を感じた出来事だ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月23日
問題を報告する

23卒 インターンES

SUMMER INTERNSHIP
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5-10年後)のご自身の姿はどのようなものですか。

A.
私の理想とする将来の自己像は、「幅広い知見と多角的な視野を持ったコンサルタント」である。私は自分のキャリアを通じて日本経済の成長に貢献し、世界における日本の影響力を向上させたいと考えている。そのような考えに至ったきっかけは、中国旅行の際に急速に発展が進む香港の街並みを目にしたことだ。人口減少により経済が縮小している日本との勢いの差を感じ、日本の将来に対する漠然とした危機感と不安が胸を覆った。現在の日本が再度経済成長を遂げるためには、社会に貢献している企業に対し、足りない部分を補い、背後から支援するコンサルタントの存在が不可欠であると感じている。そのために、様々なプロジェクトに参加し、実践の中で知識やノウハウを吸収し、前述の自己像を実現したい。最終的には、顧客に合わせた最適なソリューションを提供することで、新しい価値や変革を創出していきたいと考えている。 続きを読む

Q.
上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください。

A.
大きく2点ある。1貴社がアグリゲーション志向であるため。上記のビジョン達成の為には幅広い業界と接する機会が必要だと考えているが、現在の自分の視野はごく限られたものである。そのため、社内外に幅広いネットワークを持つ貴社では、急速に変化し続ける社会の中で各分野が抱える課題を知り、自分がアプローチできる方向性と選択肢を最大限増やすことが出来ると考えた。2貴社が事業投資能力も持ち合わせているため。顧客のビジネスの変革を行う上では、アウトプットを質と速度の両面で推進する必要があると感じている。そこで、自社の資金力と機動力を生かして自ら資金・人材を提供することで、成長のサイクルを最高速・最高品質で回している点で、貴社に魅力を感じている。以上の理由から、1様々なアセットを組み合わせて提供価値を最大化するとともに、2質・速度の両面で最適なコンサルティングを行う貴社を志望している。 続きを読む

Q.
あなたが最も達成感を感じた出来事とその理由を具体的にお書きください。

A.
サークルの新歓活動の経験が挙げられる。サークルは単身上京した私にとって心の拠り所であったため、強い愛着を感じていため、より活性化させたいとの思いから自ら幹部に立候補して新歓を主導した。ここでは活性化を「多様な人が集い交わる状態」と定義し、「加入者数の増加」を目標に定めた。新歓の時期はコロナの影響でオンライン型新歓への転換が必要であり、そこに割くための人員が不足していた。そこで私は、実働部隊となる会員が主体的に働くことで人手を補えると考え、1適性を考慮した仕事の割り振り、2意見の積極的な反映など、彼らが自身の貢献を実感できるような工夫を施した。その結果、意見交換の活性化や問題点の早期発見・解決に繋がり、最終的に前年比で約3倍の157名の新入生からの応募を実現した。会員に対して一方的に支持するのではなく、やる気を引き出すことによって成果を生み出せた点が、達成感に繋がったと感じている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月1日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5-10年後)のご自身の姿はどのようなものですか。

A.
私はチームでの協調性を大事にしつつ、課題解決に向けて主体的に行動できる人材に成長したいと考えている。私は高校時代にバレーボール部のキャプテンとして組織づくりに尽力した経験がある。当時、チームの過半数は未経験者であり基礎的な練習から行う必要があった。その中で組織全体の目標とその到達プロセスをメンバーと逐一確認するとともに、個別に話し合って個々の役割を明確にした上で練習を行った。また発見した課題は直ちにメニューに反映させて練習法の最適化を心がけた。結果として目標であった県大会ベスト8を達成することができ、この経験から組織力の向上にはそれぞれが最大のパフォーマンスを発揮することが必要であると実感し、それぞれが能力を発揮できるような環境を自ら作っていきたいと感じた。これらから、自らの行動を通してチームの生産性を高めることおよびその成果を最大にすることに貢献できる人間になっていきたいと思う。 続きを読む

Q.
上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください。

A.
私がコンサルタントを志望する理由は、業務の中で私の将来像である「組織での協調性と主体性をもって課題解決に向かう人材」により迅速に近づけると考えたからだ。コンサルティングでは個として高いパフォーマンス性が求められるため、多種の業界と関わり合いながら、多面的な視点および主体的に知識を獲得していく姿勢が重要だと考える。そのような環境で働くことで、高い価値のある人材として成長し自分の将来像を達成できると考える。その中でも私は主には2つの点で貴社に魅力を感じた。1点目は大きな裁量権をもって業務に臨めることだ。より主体的に行動し早くから濃い経験を積むことで自己成長の契機になると考える。2点目は「人」との信頼を重んじ、仲間やネットワークで価値を創造していくバリューだ。「コラボレーション」を重視し、クライアント成長の先に社会課題の解決にも目を向けている点にも興味を抱いた。以上から私は貴社を志望する。 続きを読む

Q.
あなたが最も達成感を感じた出来事とその理由を具体的にお書きください。

A.
私が達成感を感じたことは、アルバイトする飲食店の調理担当として業務改善に注力した経験だ。大学3年次、一通りの業務を習得し後輩の指導にも務めていた頃にお客さんから、料理が期待を超えてはこなかったという声を頂いたことがあった。私は当時、サービスで付加価値をつけるというこの店のコンセプトの共有が不十分であったり、指導方法にばらつきがあり提供の仕方にも統一性がないと感じていた。そこでお店の思いをメンバーで再確認しつつ、「お客さんを考えた提供」を意識してもらうような指導を試みた。またメンバーにヒアリングを行い、忘れやすいポイントをメモした一目でわかる完成図を各ポジションに添付することを提案し、社員さんも含めてこの施策を実行した。その結果メンバー間で共通の意識を持って業務を行うことができ、料理に満足したという声を頂くことも増えたと感じている。自ら行動し、お客さんを満足させることに強く達成感を感じた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月6日
問題を報告する

23卒 インターンES

SUMMER INTERNSHIP
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
近い将来になりたいと思い描く姿はどのようなものか

A.
「1人でも多くの人を幸せにする成果の質・量を高めるために、周囲から多くのことを吸収し続ける」姿が、私が近い将来になりたいと思い描く姿である。私は、「周囲を巻き込みつつ人一倍努力することで生み出した成果物によって、1人でも多くの人を幸せにすること」を仕事を通じて成し遂げたい人生の目標に掲げている。しかし、社会人として駆け出しの状態である5-10年後においては、夢を叶えるために必要な力の多くが自分の中で不足している状態であると予測する。そのため、一心不乱に自らの仕事に取り組みつつ、周囲から仕事に取り組む上でのスキルやマインドについて積極的に学び続けていきたい。特に、同僚達から、各々がコンサルタントとして最大の成果を生み出すために何を実践しているについて積極的に学びたいと考えている。また、他人への働きかけを続けることによって周囲の仕事への意欲を喚起することで、組織全体の活発化に貢献していきたい。 続きを読む

Q.
コンサルタントを志望する理由

A.
様々な人物からの学びを通して、より大きな成果を社会に対して提供できると考えたため、コンサルタントを志望する。コンサルタントは、様々な事業の改善や立案に関わることで各企業や社会の成長に直接的に関わることが出来る。また、日々の業務を同僚達や顧客企業の社員の方達と共に行うため、スキルやマインドを学習する機会が多数存在すると考える。その中でも、貴社が社会関係資本の重要性をビジョンとして掲げている点が、自らの成し遂げたいことに特に合致している。また、コンサルティングと事業投資の両方に注力している点、事業のプラットフォーマーとして機能するために多様なネットワークを築いている点から、個々の事業において解決に向けた努力を最大限行うための努力を行うための環境が整っていると感じた。貴社のインターンシップに参加することで得る経験や知識を、将来貴社でコンサルタントとして働く上での成長に繋げたい。 続きを読む

Q.
学生時代に力を入れたこと

A.
の地元を題材にしたフリーペーパーを作成する長期インターンシップにて、困難に直面しながらも期限内に入稿して完成に貢献した際に最も大きな達成感を感じた。度重なる困難を、他人からの協力と自分の努力を掛け合わせることで乗り越えることが出来たからだ。コロナ禍において出来る限りの挑戦をしたいと考えて参加したが、私の担当箇所では著作権や取材先の都合で執筆予定の内容が2度も白紙に戻ってしまった。しかし、必ず完成に貢献すると自分を奮い立たせ、日々の生活の隙間時間さえも執筆に費やすことで活動時間を最大化した。また、社員の方への相談や30号あるバックナンバーを読破に自主的に取り組み、ヒントを探し続けた。そして、過去の記事で予測された2020年の街の姿と現在の街を比較し、未来への展望を述べるという記事を発案した。この案は他の学生や社員の方からも大好評で、最終的に1度も締切りに遅れずに入稿することが出来た。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月23日
問題を報告する

23卒 インターンES

コンサルタント職
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5-10年後)のご自身の姿はどのようなものですか。(400文字)

A.
自分の強みを活かしたリスクの解決法を編み出し、ここは「○○」に任せたいと思われるようなコンサルタントを目指す。 まず、コンサルタントとして入社5年目までの期間を『知識を習得する期間』及び『習得した知識を実践の機会を通じてより強固なものにする期間』と捉えている。そしてそれぞれの業界知識に長けたコンサルタントと働くことで、様々な価値観・考えに触れ、クライアントの立場に立てるようになりたい。また、多様な企業と関わることで最新技術の発展に新たなアプローチする術を学び、私が解決したい「日本の科学技術の遅れ」についての経験値を得たいと考えている。これらの経験を積みながら自分がどこまで通用するのか、その時の自分の力を知り、常に反省を行うことで自分の強みはさらに強化し、弱みについては訓練して向上させる必要があると考える。それに加えて、ロジカルシンキングの応用を学び、完璧に自分のものにする。 続きを読む

Q.
上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください。(400文字)

A.
貴社を志望する理由は二つある。 一つ目に『日本の科学技術を発展させたい』からだ。研究活動において感じる海外と日本の科学技術の差を埋めたい。技術の遅れの要因として、研究資金および若手研究者の不足、企業と大学の連携が取れていないことが考えられる。これらをコンサルティング業務を通し、研究支援ならびに産学連携を強化することで貢献したい。コンサルティング業務は様々な問題に対しても多角的に解決案を提示できると認識している。二つ目に『様々な業界と共に働きたい』からだ。過去の経験から、共に働く人々の様々な価値観・考えに触れることで視野を広げ、企業の抱える問題解決に挑みたい。そして、多様な企業と接点を持つことで新たな面からの科学技術の発展にアプローチしたい。そこで、インターンシップを通じて私と貴社の適性を図り、自己成長すると同時に市場価値の向上を目指し、問題解決に取り組みたい。 続きを読む

Q.
あなたが最も達成感を感じた出来事とその理由を具体的にお書きください。(400文字)

A.
研究活動における『○○』を成功である。この○○は従来型とは異なる○○を有しているため参考資料がなく、研究が滞った局面があった。詳しく解析をし、要因として「○○と異なる○○が生じていること」を突き止めた。そこで、類似した文献を読み、あらゆる可能性を仮定し、私なりの仮説をもとに、教授・研究室のメンバーと議論を重ねた。そして、新たな合成ルートを生み出すこととした。これまでの手順に、文献から得た知識やメンバーからのアドバイスを加え、トライ&エラーを重ねた。初めは反応が上手く進まなかったが、○○などを変えることで最終的に、冒頭の○○の合成に成功した。この経験を通じて、課題の解決には周囲の人々の協力や意見の交換・自身の分析能力が不可欠であることを学んだ。また、研究を成功させる喜び・達成感を仲間と分かち合うことも学んだ。ぜひともこのリサーチ能力・協調性を発揮したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月6日
問題を報告する

22卒 インターンES

SUMMER INTERNSHIP
男性 22卒 | 非公開 | 男性

Q.
あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5-10年後)のご自身の姿はどのようなものですか。 (全角400文字以内)

A.
私がなりたいと思い描いている近い将来(5-10年後)の姿は、経営コンサルタントとしてリーダーを務め、大小かかわらず日本企業の経営にコンサルタントとして事業戦略に携わるなかで、自分の夢である日本が世界から正しく認知されるような未来を実現させたいです。海外生活の中で、日本製のものが中国製や韓国製だと言われるような体験を何回もしました。 日本製の優秀なプロダクト/サービスは外国人に”日本のもの”として伝わりきっていない現状でした。私は日本企業の経営部分にメスを入れ、企業のPRやキャンペーンとして日本製のものをただ形良く、美しいものにして人々に届けるのではなく、受け取った側の人々が本当の意味でそれらの物について理解/認知できるような状況を創り出したいです。 続きを読む

Q.
上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください。 (全角400文字以内)

A.
上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由は、他社のコンサルに比べてよりジョイントベンチャーの創設/運営およびベンチャー企業の支援に力を入れている企業だと感じたからです。私の上記のような将来の目標を達成するには、やはり国内海外や企業の大小に関わらず幅広いビジネスに関わっていかないといけないと感じています。よって、ベンチャー企業の支援やジョイントベンチャーの運営に関わっていくことに注力しているシグマクシスが自分の将来のキャリアビジョンを考えた際に、理想の姿に近づく最良の場所だと感じることができたので、御社を強く志望しております。 続きを読む

Q.
あなたが最も達成感を感じた出来事とその理由を具体的にお書きください。 (全角400文字以内)

A.
私が最も達成感を感じた出来事は、海外大学で所属した学生団体において幹部として企画の主任を務め、団体の再興に取り組みそれを達成した時です。友人からの頼みで引き受けたため、なんとか成果を挙げようと従業を疎かにしてまで団体イベントなどの企画に精を出していました。また、団体に加入した当初は新参者だったため、周りの団体メンバーからもあまり歓迎されない状態でミーティングなどにも参加してもらえない状態でした。しかし少しずつ周りを巻き込み、イベント参加者数を増やす成果をあげるごとにサポートしてくれるメンバーが増えていきました。それに加え、失敗をしたら次年度をもってなくなるかもしれないという土壇場だったということも、成功後の高い達成感につながったと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年2月28日
問題を報告する

23卒 インターンES

コンサルタント職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
◆あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5-10年後)のご自身の姿はどのようなものですか。

A.
私はまず、自分の専門分野にとらわれるのではなく幅広い分野の専門性を有した人と 繋がり様々な分野に精通した社会人になりたいと考えています。社会は多種多様な要素が絡み合って動いています。そのため、多くの分野に精通することで、より広い視点でビジネスの課題を考えることができ、質の高い成果を生み出すことができると考えるからです。その上で企業に依存したスキルではなく、一人の社会人として自分の市場価値を磨き続けることができるキャリアを歩みたいと考えています。そのために持ち前の行動力と好奇心が旺盛な性格を活かして若いうちから幅広い分野の専門性を有した人々と協力しながら様々な事業に関わって成長したいと考えています。 続きを読む

Q.
上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください。

A.
他のコンサルティングファームに比べて貴社は日本オフィスの歴史が比較的浅いことから、若いうちから活躍できる環境があることに魅力を感じて志望いたしました。未だ成長段階にある貴社だからこそ、ルーティン化されている仕事が少なく、日々新しい課題に挑戦できるのではないかと思っています。また、古い価値観に捉われず、若手の感性やアイデアを会社経営に生かす風土の中で、自身が組織に影響を与える人材となることが出来ると思っています。私は大学のバドミントン部では主将として、また、ボランティア団体の代表として個人面談などの組織をより良くするための新たな活動や活動発展のための施策に取りくみました。組織の運営のように答えが決まっていない、もしくはやり方が決まっていない仕事に取り組むことに強い関心があります。このような私の経験から貴社ではクライアントの課題解決という答えのない問いに対して考え抜きたいと考えております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年2月28日
問題を報告する

23卒 インターンES

経営コンサルタント職
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
自身がなりたいと思い描く近い将来の姿についてお書きください

A.
私はクライアントや周囲の仲間に親身に寄り添い、自身の知見を元に課題解決に導くことが出来る人間になりたい。理由は2点ある。1つ目は私の強みが傾聴力と観察眼にあるからである。以前から私は周囲の人間から良き相談相手として認識されることが多かった。私の聞き手であるときの姿勢や話を汲み取る能力を認められ、同時に話の内容を元に適切なアドバイスをするということが無意識に出来ていて、長けていたからだ。この強みを生かすべく、クライアントや社内の人間とのコミュニケーションが活発な環境に身を置きたい。2つ目は、解決が困難な難題に取り組むことが好きだからである。私は受験勉強でも部活の試合でも、難問や苦境に直面したときに最も燃える性格で、その状況で普段以上の能力を発揮してきた。将来数十年働くにあたって、常に自分が心を燃やせるような課題に取り組むことこそ、一生成長し続けるために必要だと考える。 続きを読む

Q.
上記の実現のためにコンサルティング業界、並びにシグマクシスである理由についてお書きください。

A.
先述の私の強みとして挙げた傾聴力と観察眼はそれぞれ、私が人に頼られるのが好きであること、そして物事を客観的に見ることが得意であることに由来する。コンサルタントは企業が自分たちで解決できない課題を第三者として取り組むことが根幹である。この点から、頼られたいという性格と客観的に観察する力は、コンサルティング業界でこそ最も生かすことが出来ると信じている。一方で私の中で、コンサルティングだけでなく実際に事業にも携わりたいという思いがある。本当のビジネスは、自分が実際に行なわないことには知ることは出来ないと考えるからだ。貴社はコンサルティングのみならず事業経営にも携わっており、私のこの思いを叶えてくれる場所である。第三者としての課題解決のみならず、自身の手で事業を行なう貴社の多面性や機動性・行動力は魅力的だ。故に特に貴社を志望している。 続きを読む

Q.
今までで最も達成感を感じた出来事を、理由も添えてお書きください。

A.
・・・のアルバイトでのマネジメント業務である。具体的には、納期にかなり無理のある業務の責任者を任され、期日を厳守する為種々の改革を行い、結果間に合わせることに成功した。まず私は期限内の業務完了には、作業精度向上・作業量増加の両面からのアプローチが必要だと考えた。作業精度向上の為、業務研修の時間を従来の1.5倍に延長し、私が実際に作業する様子を見せた。加えて定期的にzoomを開放し、作業者が質問を気軽に出来る環境を構築した。作業量の確保には、上記の様なケアに加え作業者のモチベーションの維持が必要と考え、各々に細やかなFBを定期的に行った。厳しい状況に直面しながら自ら課題を探し出し解決に至ったこの経験は、達成感を得ることが出来たのはもちろん、同時に課題解決の難しさや楽しさ、そして日頃から周囲をよく観察し、仮説を立てて課題を検討する能力を身に付けることができた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年1月24日
問題を報告する

23卒 インターンES

ビジネスコンサルタント
男性 23卒 | 東京大学大学院 | 男性

Q.
あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5-10年後)のご自身の姿はどのようなものですか。(400字以内)

A.
私の近い将来における自身の目標は、社会問題をシステムごと解決できる人材になっていること、マネジメントをできる能力を身につけていることだ。大きな問題をシステムごと解決するためには、まずは課題を特定する能力が必須であると考えている。このためには一つの専門分野に囚われず、多方面から物事を捉える力が必要であり、フラットな視点を持つことが望ましい。コンサルタントの業務では、一つの業界に限らずに様々な体験をすることができ、また、経営戦略を立案するために構造的に物事を捉えることが日々求められるため、私の理想像に近づくことができると考えている。また、組織をまとめる能力を身に付けるために高い視座を獲得したい。若いうちから、常に現状のポジションよりも一段高い目線で物事を捉えるようにし、可能な限り早くマネジメント能力を身につけたい。 続きを読む

Q.
上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください。

A.
私が志望した理由は、コンサルタントが私のファーストキャリアに求める要素と合致しているからだ。私はファーストキャリアに多様な業界をフラットな目線から俯瞰的に見渡せることを求めている。若いうちに様々な業界を見渡し、少しでも広い視点でビジネスを捉えられる人材になりたい。多角的な視点を持つことで、上記の目標に近づいていきたい。また、貴社のミッションであるデジタルトランスフォーメーションの促進はあらゆる業界で今必要なことであり、様々な業界と関わることができると考えている。また、コンサルタントは若いうちから経営者と仕事をする機会にも恵まれ、高い視座を学べるという点でも私のニーズに合致している。さらに、貴社の「自立型組織」という環境によりチーム内の階層がないことで若いうちから様々なポジションを経験し、マネジメント能力を培うことができると考え、貴社を志望した。 続きを読む

Q.
あなたが最も達成感を感じた出来事とその理由を具体的にお書きください。

A.
私が最も達成感を感じたことは大手塾の個別指導講座の集客に成功したことだ。私の校舎は個別指導を受講する生徒が少なかった。私は問題意識を持ち、次年度に個別指導受講者を東日本で一番にしたいという目標を掲げた。実際に指導している私は宣伝不足が課題であると考えた。これは校舎内にしかポスター広告を出しておらず、集団授業の印象が強い大手塾で個別指導講座の存在が霞んでいると感じたからだ。アルバイトの私には広告を打つ裁量がない中で、生徒が個別指導講座を受講したいと思わせるには親しい友人からの口コミが有効であると分析した。そこで、指導力を上げるとともに、自分の体験談を話したり、生徒の友人についての話を投げかけるなど、生徒に身近な存在だと感じてもらうことを意識した。その結果、口コミが広がったことで既存の生徒が通う学校の生徒が個別指導講座を受講するケースが増え、次年度に当初の目標を達成した。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年12月17日
問題を報告する

23卒 インターンES

SUMMER INTERNSHIP
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5-10年後)のご自身の姿はどのようなものですか。 (全角400文字以内)

A.
次世代の当たり前となるビジネスに影響を与えることである。具体的には、ITの活用力で経営や事業に新しい価値を生み出せる人である。兄が勤める病院では昨年に初めて電子カルテを導入するなど、経営面でデジタル文化が遅れている業界がある。私は、このような問題を解決すべく、どの業界においても誰もがより暮らしやすい世界を目指して、イノベーティブな面から社会貢献をしたい。そのためには、多様な知見を身につけ常に自身を成長させなければならない。私はコンサルタントとして問題発見と解決プロセスの経験を積み、実践力を高めていきたい。 続きを読む

Q.
上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください。 (全角400文字以内)

A.
幅広い業界の経営課題に携わって社会貢献ができるからだ。私は、〇〇の研究を行っており、実践的な経営課題に追求し社会貢献できるコンサルティングという職種に興味を持っている。コンサルタントが行う未来を見据えたクライアントへの戦略支援は、多くのやりがいを持って多様な価値観からの社会貢献ができると考えている。特に貴社は、クライアントやパートナーとコラボレーションして新たな価値を生み出す姿勢に魅力を感じている。インターンシップでは、問題解決アプローチを通してコンサルティング業務への理解を深めていきたい。また徹底的に問題解決に向き合うことで私自身の問題点を見つけ、不足している能力を伸ばしていきたい。 続きを読む

Q.
あなたが最も達成感を感じた出来事とその理由を具体的にお書きください。 (全角400文字以内)

A.
所属サークルの新メンバー募集で、応募人数の目標値〇〇%超えを達成したことである。前年度はコロナ渦の影響を受け、目標値の〇〇%しか応募が集まらなかった。私はサークル代表としてこの問題を解決するべく、まずは現状分析を行い問題解決を図った。そして情報を掲載するのみの一方的な広報活動に問題があると考え、新入生からの双方向の交流が可能な広報活動を提案した。具体的にはSNS広報の強化を行い、大学で研究していたSNSマーケティングの内容を踏まえて実行した。結果、前年比約〇倍の応募を集め、応募人数の目標値〇〇%超えを達成した。この出来事は目標達成と同時に、困難な取り組みにおいても十分な分析と、適切な問題解決を図れば結果が表れるということを学び、最も達成感を感じた。そして、目標を達成するには手段や過程を重視することでより円滑で優れた行動が選択でき、やりがいを感じた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年12月10日
問題を報告する

23卒 インターンES

コンサルタント職
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
5-10年後なりたい将来の姿(400)

A.
私は、現在凝り固まってしまった業界に従事する人を助けられる人材になりたいと考える。これは両親が教師である自分の経験から感じたことだ。業務内容が多く、生徒に向き合う時間が少なくなり更に自分の時間も取れずにストレスを抱えている教員は非常に多い。しかしこのように現場が過剰に努力することで回っている業界は、そのシステムに依存しており、変化が必要にも関わらず変革が起こりにくいという矛盾を孕んでいる。そこで私はこの仕組みに対して、素早い変化に対応しやすい民間の立場から影響を与え、現状を打破できる人材になりたいと強く考える。このためには、課題の本質がどこにあるのかを把握する課題発見能力と、解決策を実行に移す実行力の2つが重要と考える。この2つの能力を身につけるために自己成長し続け、より良い社会形成に向けて困っている人を助けることで、価値を提供し続けられる人材になりたい。 続きを読む

Q.
そのためにコンサル特にシグマシクスを志望する理由(400)

A.
コンサルタントを志望する理由は2つあり、課題解決を通じて他者が幸福な社会の形成をするという希望とマッチする職であること、自身の将来に必要な能力を常に意識し成長できる環境だということだ。そのためコンサルに興味を抱いたのだが、中でも貴社を志望する理由は2つある。1つ目は、顧客に提供できる解決策がユニークという点だ。戦略提案をしたり、ハンズオン型で実行に携わったりするのが一般的なファームだと思うが、貴社は事業投資という方法を採択できる。これは内部再建に尽力しがちな他ファームより、遥かに実動性があり直接変革を起こせる手法と思い魅力に感じた。2つ目は、アグリゲーション能力だ。日本の課題として最善策より、従来の方法やコネに固執する傾向があると考える。私はこの凝り固まった方法をとる社会を変革したく思い、周りを見続け最適策のため自在にチームの形を変える貴社の方針に惹かれた。以上から貴社での業務を志望する。 続きを読む

Q.
達成感を感じた出来事とその理由(400)

A.
私の強みは分析力と行動力で、塾設立と受験生◯人の志望校合格を成し遂げたことだ。勤務先だった塾は授業以外の不満が生徒や保護者から多く経営破綻した。私はその原因を実行の遅さと生徒ファーストでは無い為と分析した。そこで生徒への責任感と、より生徒に貢献できる環境を作り提供したいという思いから塾を設立した。生徒のために行動し続けることを徹底し、生徒と会話を密にして現状と課題、悩みを常に把握し解決に励むことに尽力した。結果、強固に信頼関係を築けたことから自主的に塾に来てくれ、成績向上して志望校合格へと導けた。更に生徒に親身に取り組む塾だと評判となり、生徒数も当初の◯倍の◯人へと増加した。この経験から他人を第一に考えに真摯に向き合う事の大切さを学び成長できた。目先の利益を追求するのでなく、目の前の人の為に必要なことを全力で考え取り組むことで、双方が期待以上の結果を得られると痛感した。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年12月6日
問題を報告する

23卒 インターンES

SUMMER INTERNSHIP
男性 23卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5-10年後)のご自身の姿はどのようなものですか。 (全角400文字以内)

A.
近い将来、なりたい姿は2つある。1つ目は主体性を持ち、クライアントに対して、密な関係で問題を解決できるような存在になることだ。1~5年目で上司の方から学んだこと、現場での経験を生かし、5~10年目で誰よりも成果を出し、クラインアンとの信頼関係を気づいていきたいと思う。2つ目はリーダーとして部下をまとめ、引っ張っていけるような存在になることだ。そのために必要なことは2つある。第一に自分が常に結果を出し続けることである。私は部下を引っ張っていく上で、一番重要なことは自身の結果だと考える。2つ目はマネジメント力である。私は高校時代のテニス部での経験より自分一人の力には限界があり、チームで動く重要性を学んだ。この経験より論理と情熱で部下を引っ張っていけるようになりたいと考える。この2つの姿になるために1~5年目で貪欲に成長していきたいと思う。 続きを読む

Q.
上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください。 (全角400文字以内)

A.
コンサルタントを志望する理由は企業の問題を解決する仕事に携わりたいからだ。私は学生時代、飲食店へUber Eatsの導入を促す営業をしていた。そんな中、私がサポートした飲食店から売上が上がった、多くのお客さんに来てもらえるようになったと感謝の言葉を頂いた。本経験より1つの企業だけでなく、色々な企業のサポートする仕事に携わりたいと強く感じた。このような仕事ができるのはコンサルタントだと考えた。また、数あるコンサルファームの中で貴社を志望する理由は2つある。1つ目は若手の裁量権が他社に比べて大きいと感じた。私は1~5年目で多くの経験を積むことが重要だと考えている。貴社は若手の頃から多くの経験を積む環境が整っていると感じた。2つ目はコンサル業務から事業経営まで全てを行なっているからだ。これによりクライアントの問題に対して最初から最後までサポートすすることが出来る。よって私は貴社を志望する。 続きを読む

Q.
あなたが最も達成感を感じた出来事とその理由を具体的にお書きください。 (全角400文字以内)

A.
私が最も達成感を感じた出来事は高校テニス部において主将として母校を全国ベスト16に導いたことだ。その理由は2つある。1つ目は歴代最高の成績を出すことが出来たからである。我々の高校は今まで全国大会出場が最高成績だった。さらに、周囲からはもうこれ以上の成績は一生出ないであろうと言われていた。そのためそのような人達を見返すことが出来たのも私の中でも大きな喜びであった。2つ目は6年間掲げていた目標を最後の年に叶えることが出来たからである。我々に高校は中高一貫であり、私が中学3年生の時、高校テニス部が部員不足で一時期廃部となった。しかし、我々がまた1から作り上げ、どんなに厳しい練習、辛いこともうやり遂げた結果が本成績を生んだ。また、6年間共に苦楽を共にしてきた仲間が出来たことは私にとって本成績と同じくらいの喜び、一生の宝物となった。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年11月26日
問題を報告する

23卒 インターンES

SUMMER INTERNSHIP
男性 23卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5-10年後)のご自身の姿はどのようなものですか。

A.
私はマネーシャー職として、多くの企業のIT支援を行い、日本社会のデジタル発展に貢献を果たしたいという大目標を持っている。この実現のため、5年後には、高いITへの専門性を有したコンサルタントになりたい。内定承諾の時点から、貴社の推薦図書や研修を通じてITへの知見を深め、入社後には、様々なITプロジェクトにアサインされることで、貴社のITノウハウを積極的に吸収し、高い専門性でチームのアウトプットに貢献するコンサルタントになりたい。10年後には、高いノウハウを活かし、背中でチームを引っ張るリーダーになりたい。この考えは、部活動での経験からきている。私は高校時代、パワーリフティング部で主将を務め、チーム内で1番の結果を示す事で部員を鼓舞する努力をした結果、全国大会出場にチームを導く事ができた。入社後においても、周りに差別化できるITノウハウを身につけ、背中でチームを引っ張ることのできるリーダーに成長したい。 続きを読む

Q.
上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください。

A.
私がコンサルタントを志望する理由は二点ある。一点目は、自己成長できる環境が他業界に比べて充実しているからだ。コンサル業界はプロジェクト内容が短期間で変わる点に特徴を持っており、幅広い領域に関する知見を身につけ、自身を成長させることができる。そのため常に成長に貪欲である自分にとって最適であると考えた。二つ目は、他者に価値貢献を果たせる点に魅力を感じたからである。私は塾講師として、生徒に合わせた指導を行った結果、担当した生徒の八割を第一志望に合格させることができ、非常に喜びを感じた。この経験から、顧客と共に走り続け、成長を支援したいという思いを持っており、コンサルタントを志望している。特に貴社はデジタル化やコロナ禍に伴い需要が高まっているITやDXに関する高いノウハウを有しており、その知見を獲得する事でより幅広い領域の課題解決を果たす事ができるため、私の思いを最大限実現するには最適であると考えた。 続きを読む

Q.
あなたが最も達成感を感じた出来事とその理由を具体的にお書きください。 (全角400文字以内)

A.
私が最も達成感を感じた出来事は、塾講師のアルバイトである。私の課題は、校舎で実施されている講師満足度ランキングにおいて上位に入れない事であった。私は、日々の勉強で悩みを抱えている生徒に対して親身に対応ができていないことが原因であると考え、生徒への対応を見直すことにした。私は生徒への対応を改善するにあたって、一人一人の悩みに正面から向き合うことを意識した。具体的には、週に一回のペースで各々の生徒と個別に面談をする機会を自主的に設けた。面談では生徒から悩みに関するヒアリングを細かく行い、生徒と二人三脚で悩みを解消しようとする姿勢を示すことで、生徒に孤独な気持ちを抱かせないように工夫した。以上の結果、私は前年度15位であった講師満足度ランキングにおいて1位を獲得することができ、指導最終日には10人の生徒から感謝の手紙もいただいた。この経験から相手の目線に立って課題に向き合うことの重要性を学んだ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年11月22日
問題を報告する

23卒 インターンES

SUMMER INTERNSHIP
男性 23卒 | 名古屋大学大学院 | 男性

Q.
あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5-10年後)のご自身の姿はどのようなものですか。(全角400文字以内)

A.
私は将来、あらゆる格差を感じる人々に寄り添える人材になりたいと考えている。そう考える理由は2点あり、1点目は、建設コンサルタントのインターンで地方の交通弱者の存在を目の当たりにしたことで、先進的な取り組みをする中でもそのような格差を感じている人々も救わなければ本当の意味での発展ではないと感じたためだ。2点目は、私の身近な女性が将来の選択をする際に男女格差を無意識のうちに感じたと聞き、当たり前と思われている概念が個人の選択の自由を奪っているのではないかと感じたためだ。日本では交通格差や男女格差、情報格差などの様々な格差が程度の差こそあれ存在している。資本主義社会であれば格差の発生は避けられない。しかし個人の能力や体力、性格は千差万別であるため、個人の努力では解消することができないものも多い。私はそのような不可抗力的に格差を感じている人が満足して生きられる社会の一助となる人材になりたい 続きを読む

Q.
上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください。(全角400文字以内)

A.
2点ある。1点目は、格差がどこに潜んでいるかを知るためには様々な業界と関わる必要があると考えるからだ。日常の中で格差を見つけることは難しい。そこで多種多様なクライアントのサービス領域に触れる過程でその受益者に目を向けることで、どこでなぜ格差が生じているのか把握することができると考えている。加えてコンサルタントはクライアントの支援を通じて間接的に格差の是正も行える。2点目は、議論の質が高いと考えるからだ。議論は自身のアウトプットを客観視できる貴重な機会であると同時に、新たな情報の入手源としても貴重だと認識している。貴社の強みとして「ネットワーク」があるが、多様な領域とのアライアンスは広範な議論を生み、様々な視座から物事を俯瞰して見る機会の創出に役立つ。質の高い議論は、格差是正をビジネスにどう落とし込むか考えるきっかけとなりうる。以上より、貴社を志望する。 続きを読む

Q.
あなたが最も達成感を感じた出来事とその理由を具体的にお書きください。 (全角400文字以内)

A.
アパレルブランドのアルバイトに挑戦し、店舗の売上向上に貢献したことだ。理由は、個人ノルマの達成が非常に困難でありやりがいを感じたためだ。当初私は個人ノルマを全く達成できなかった。原因を考えると、ノルマを意識するあまり顧客の視点に立てていないことに気づいた。私は先輩の接客を観察したり、他店舗に顧客として入店したりして、顧客の視点に立つにあたって自身に足りないものを探した。そうする中で、ニーズを的確に捉えたうえで付加価値を提供することが重要だと仮説を立てた。そこで私は数多ある商品特性の把握やトレンドの調査を徹底的に行い、どのような顧客のニーズにも応えられる提案ができるよう常に準備をした。また、顧客の細かな目線の動きや行動を逃さずキャッチし、実際の接客の前に顧客のニーズをある程度見定めてから接客を行うようにした。その結果、約3ヶ月後にはほぼ毎出勤時個人ノルマを達成し、店舗の売上向上につながった。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年11月15日
問題を報告する
男性 23卒 | 東京工業大学大学院 | 男性

Q.
あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5-10年後)のご自身の姿はどのようなものですか。(400字)

A.
日本の製造業の利益率を世界一にするために製造業の企業経営に関わることだ。私は企業と色の共同研究を行っており、色材生成工場を見学した経験がある。その際、色材を構成する一つ一つの粒子に均一に加工を施しており、日本の製造業の技術が世界トップレベルであることを実感した。しかし、このような高い技術を持っているにも関わらず、消費者ニーズに合った製品を作れていないことやDX化によるコストダウンや生産性向上ができていないことにより中国や他の新興国にシェアを奪われている。この原因は日本の製造業に「良い物を作れば売れる」という考え方が根強く残っていることや高度経済成長期に確立した方法に固執していることであり、解決には社内の根本的な意識改革が必要である。この変革を行うために製造業の企業経営に関わり、いずれ日本の製造業の利益率を世界一にしたいと考えている。 続きを読む

Q.
上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください。(400字)

A.
コンサルタントを志望する理由は若いうちから企業経営のノウハウを学べるためだ。上記で述べたように、日本の製造業の利益率を世界一にするためには社内の根本的な意識改革が必要であり、そのためには経営面での改革が必須である。そのため、若いうちからコンサルタント業界に入り、社内の意識改革のために経営面でできることを学びたいと考えている。貴社を志望する理由は製造業のDX化を推進しやすいためである。貴社はクライアントが課題解決や事業開発に取り組む際に、自らの出資と人材提供できる資金力と機動力を備えていることを大きな強みとしている。製造業の課題の一つであるDX化の遅れの原因はDXに精通している人材不足と設備導入時の資金不足である。そのため、もし貴社に入社したならばDX化への移行を推進でき、日本の製造業の利益率を世界一にする夢を叶えられると考える。 続きを読む

Q.
あなたが最も達成感を感じた出来事とその理由を具体的にお書きください。(400字)

A.
〇〇〇部副部長として他大学よりも1か月早い学内練習再開を成し遂げたことだ。去年7月、コロナにより学内練習禁止となっていた。オンライン練習により筋力強化は成功したが、連携強化が不十分であり学内練習の早期再開が必須であった。そのため、自ら先頭に立ち要望書提出と交渉を行った。〇〇〇部のみでは要望が通らないと考え、同じ大規模部活である〇〇〇部と〇〇〇部にも声をかけた。各部活代表者での議論や大学教員の添削により作成した質の高い要望書を三部活連名で提出した結果、副学長と直接交渉を行うことになった。交渉の場では、接触練習における相手の固定やボールの消毒などの感染対策を示し、集団感染の懸念を払拭した。さらに、行った感染対策を授業に生かせるという大学側のメリットも強調した。この交渉により他大学よりも早い学内練習再開を成し遂げ、十分な連携強化を行うことができ、最終的には創部初のリーグ戦全勝に繋がった。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年11月8日
問題を報告する

22卒 インターンES

SUMMER INTERNSHIP
男性 22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性

Q.
あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5-10年後)のご自身の姿はどのようなものですか。 (全角400字)

A.
10年後には、「シグマクシスの○○」として、1人で案件が取れるくらい、実力を高めたい。居酒屋の接客やたばこの営業で、自らが提供したサービスに対し、お客様がポジティブな反応を示してくれる。大きなやりがいを感じた。そのため、私は社会人になっても、ひとりの人間として社会に求められる人材になりたいと思う。仕事を通してクライアントの課題を解決し、自分にしかできない価値を提供していきたい。 そのために、5年後には、大規模なプロジェクトのリーダーを務める。10年後の将来像を達成するためには、様々な能力が要求される。その中でも、「マネジメント力」が一番重要だと思う。昇進するためには、結果を残さなければならない。チームをマネジメントし、クライアントに最高の価値を提供する。3年目までに小さなプロジェクトでも、リーダーを務める。各段階で求められる能力を養い、目標を実現したい。 続きを読む

Q.
上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください。 (全角400字)

A.
コンサルティング業界は、自身の力を最大限に発揮できると考える。常に課題に向き合い、思考し続ける。私は、ラクロス部の活動で、課題を設定し、実行と改善を繰り返し、解決する力を養ってきた。課題解決能力を、活かすことができる。 また、日本企業の成長を支援したい。大学3年次の交換留学のときだ。同じチームだったタイの学生に、「日本という国は斜陽だよね」と言われた。私は何も言い返せなかった。このときから、仕事を通して日本の発展に貢献したいと思うようになった。コンサルタントは、その目標達成のために最適だと考える。 貴社は、コンサルティング業務だけではなく、事業投資や経営を行っている。直接的にマーケットに関わる経験も得られる。事業会社からの視点も、コンサルティング会社からの視点も得られる。広い視座から、クライアントに向き合うことができる。貴社で経験を積むことで、高い価値を提供できると考えた。 続きを読む

Q.
あなたが最も達成感を感じた出来事とその理由を具体的にお書きください。 (全角400字)

A.
ラクロス部の経験だ。大学入学と同時に参加し、東海地区の代表選手を目標にした。入部した当初は、試合中ミスが多く、活躍できなかった。基礎練習には熱心に取り組み、技術自体は高水準にあった。しかし、課題は練習で得た技術を試合の中で活かせないことにあった。 基礎技術を活かすために、自分で一つひとつの練習にテーマを設定した。そして、それを達成するためにどう動くべきか、常に考えながら技術を磨いた。 練習後は、ビデオで分析し、意味なく行っている動作を減らすことを試みた。まず、うまくいったプレーを見直す。次に、ミスの場面を見直す。それぞれの原因を特定して、次の練習で改善することを目指した。自分のプレーを客観的に振り返ることで、解決すべき課題がいくつも浮かんだ。 その結果、試合で活躍する場面が多くなり、代表選手に選出された。 この経験から、自ら試行錯誤して、結果を残す。このことに、非常にやりがいを感じた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月11日
問題を報告する
77件中1〜50件表示
本選考TOPに戻る

シグマクシス・ホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社シグマクシス・ホールディングス
フリガナ シグマクシスホールディングス
設立日 2008年5月
資本金 30億円
従業員数 730人
売上高 262億9300万円
決算月 3月
代表者 太田 寛
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4丁目1番28号
平均年齢 34.5歳
電話番号 03-6430-3400
URL https://www.sigmaxyz.com/ja/index.html
NOKIZAL ID: 1576393

シグマクシス・ホールディングスの 本選考ESを見る

26卒 本選考ES

コンサルタント職
26卒 | 非公開 | 男性
Q.
あなたが興味を持っているビジネス分野は、近い将来(5-10年後)どのように変化していくと考えますか。また、その中であなたはどのように活躍したいと思いますか。(400字)
A.
問題を報告する
公開日:2025年4月23日

25卒 本選考ES

コンサルタント職
25卒 | 非公開 | 非公開
Q.
あなたが興味を持っているビジネスの分野は、近い将来(5-10年後)どのように変化していくと考えますか。また、その中であなたはどのように活躍したいと思いますか。 (全半角400文字程度。改行は2文字換算されます)
A.
問題を報告する
公開日:2024年11月7日

シグマクシス・ホールディングスの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)のインターンES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。