就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
みずほ証券株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

みずほ証券株式会社 報酬UP

【論理的自己表現、業界理解】【22卒】みずほ証券のM職の2次面接詳細 体験記No.13081(明治大学大学院/女性)(2021/6/2公開)

2022卒の明治大学大学院の先輩がみずほ証券M職の本選考で受けた2次面接の詳細です。2次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒みずほ証券株式会社のレポート

公開日:2021年6月2日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 2次面接
職種
  • M職

投稿者

大学
  • 明治大学大学院
インターン
  • NECソリューションイノベータ
内定先
  • セイコーエプソン
  • メイテック
  • パーソルプロセス&テクノロジー
  • コムチュア
  • NTTコムウェア
  • NTTデータ・アイ
  • きらぼし銀行
  • TDCソフト
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

1次の人事面談はオンライン。2次の現場シニア社員との面接はアクリル板設置、ソーシャルディスタンスの確保、検温・消毒など、感染症対策をした上で対面で実施。

2次面接 落選

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
東京の貸オフィス

形式
学生1 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
年次が高い現場社員
逆質問
あり

通知方法
連絡なし
通知期間
連絡なし

会場到着から選考終了までの流れ

待合室で待機→人事による面接の流れの説明→1人目の面接官の部屋に移動→待合室に戻る→2人目の面接官の部屋に移動

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

1次よりも、証券会社で実際に働く場合どうしたいか、なぜ志望するのかなど、を確認されることが多かった。
1つ目の質問に対しては、事前に証券会社の展望について調べていたので、調べた内容+そこから考えたことを話すようにした。しかし、考えも浅く、自分の言葉で話せていなかった。
2つ目の質問に対しては、今思うと自分の弱みからその職種を志望しないという論調ではなく、○○がしたい。それは営業ではできない。のように、ポジティブな内容で返答するべきだったと感じた。
以上の事から、志望度の高さ、業界への理解、それらを論理的に自分の言葉で話せるかが重要と感じた。

面接の雰囲気

1人目の方は厳しい雰囲気で、回答に対しての深堀が少なく、次々と質問をされた。
2人目の方はやわらかい雰囲気で、こちらの回答の深堀が多かった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

証券業界は今後どうなると思うか。みずほ証券の○○部門は何が必要と思うか。

証券業界は今後さらにオンライン化が加速すると思います。
まず、これまでネット証券が活発になってきており、それは今後も拡大していき、利益をあげるためにはここに対抗していく必要があると思います。
そしてコロナの影響で、対面の営業というものが難しくなりました。しかし、オンライン上でのやりとりに対して、世の中的にも敷居が下がったことから、コロナ終息後も対面での営業の機会は減っていくと感じています。
これらを踏まえて○○部門では、このオンライン化の支援をすることが最も重要だと考えています。例えば、オンラインの営業を支援するために、○○のようなシステムが良いと思います。このシステムの開発、保守運用という場面で携わっていきたいです。

このコースよりも、営業職のほうが向いていると思うけど、どう思いますか?

おっしゃる通りで、人と人、企業と企業を繋ぐという証券会社に魅力を感じているので、営業という職種の方が自分には向いているのでは、とも感じています。
ただ営業は自社のサービスを売り出していくというのが仕事と考えているのですが、あまり自分はそれを得意としていないので志望していません。
「どういう部分から、得意としていないと感じたのですか?」
私は普段、自分が好きなものを人にすすめるときに、どうしても感情に訴えるように話してしまいます。論理立てて、好きなものの良い点をアピールできません。このような部分から、営業職は向いていないと感じました。
「感情に訴えて勧めた結果どうなった?」
ほとんどの方は私の勧めをきっかけに、紹介したものに対してアクションを起こしてくれます。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

みずほ証券株式会社の他の2次面接詳細を見る

金融 (その他金融)の他の2次面接詳細を見る

みずほ証券の 会社情報

基本データ
会社名 みずほ証券株式会社
フリガナ ミズホショウケン
設立日 1917年7月
資本金 1251億6700万円
従業員数 6,981人
売上高 4249億7700万円
決算月 3月
代表者 浜本吉郎
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目5番1号
電話番号 03-5208-3210
URL https://www.mizuho-sc.com/index.html
採用URL https://career.mizuho-sc.com/new_graduate/index.html

みずほ証券の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。