
23卒 本選考ES
営業職

-
Q.
学生時代、特に力を入れて取り組んだことについて教えてください
-
A.
大学三年次の会計学ゼミにおいて、○○の○○の企業価値評価の研究を主導した経験である。例年は二人の三年生が中心に研究を進めるが、共同研究者の三年生が○○所属で作業に従事できず、私が二人分の作業量を求められるという課題に直面した。私一人では進捗が悪化すると判断したため、グループに所属する二年生に対して、公開データの集計や財務諸表の数値計算という事務作業をお願いした。私は研究を主導する立場として、昨年度の論文集を読み込み、研究全体の方向性や重要事項を判断することにも注力した。これらの対応を通じて、遠回りしない研究が進められて、集大成であるゼミ論文を提出期日までに遅延なく完成できた。 続きを読む
-
Q.
自己の強み・弱みについて教えてください
-
A.
強みは、徹底した情報収集を行い、実行できる計画を立てる力である。この強みは友人と旅行する際に発揮されている。例えば水族館に行く場合、開館・閉館時間に限らず、イルカショーの開催時間や水族館内のレストランの評判等を事前に調べる。「旅行の鬼教官」と呼ばれるほどに、綿密な予定立案を欠かさず、友人からは頻繁に頼りにされている。この情報収集力や計画力を活かしながら貴社で活躍したい。弱みは、リスクを顧みない果敢な挑戦に対して抵抗感があり、慎重になりすぎる点である。大切な物事の意思決定をする上では、事前の情報把握にこだわるため、判断が遅くなる場合がある。大学生の間に一度は大胆な挑戦をしてみたいと模索している。 続きを読む
-
Q.
H.U.グループに興味を持った理由について教えてください
-
A.
医療の川上から川下まで支える貴社の事業展開に魅力を感じたからである。○○の両親に「将来は世のため人のために働きなさい」と教えられたので、仕事を通じた社会貢献に使命を感じている。社会が新型コロナ禍に見舞われる中で、人々の健康を保つ医療の偉大さを認識すると同時に、○○と同じ医療業界に従事したいという思いを抱いた。臨床検査事業を含む既存コア事業に限らず、新規育成事業を展開する貴社であれば、グループシナジーを生かした総合的なソリューション提案を通じて、医療業界の課題解決が可能である。人々の健康を維持するヘルスケアの分野から、豊かな社会生活の持続に貢献したいと思い、貴社を志望する。 続きを読む
-
Q.
第一志望の職種の志望理由及び仕事を通して実現したいこと
-
A.
医療機関の課題解決を支えられると思い、営業職を志望する。病院の関係者と距離近く向き合う中で、医療機関の問題点をヒアリングして、課題解決のための幅広い要望を把握できると考える。私の強みである計画力や分析力を発揮しながら、ニーズに合わせた多様なソリューション提案を行い、提供価値の拡大に貢献したい。将来的な目標としては、医療機関の課題解決という仕事を通して、医療従事者が働きやすい環境整備を実現したい。実家で私が就寝した後に、○○の母が父に毎晩愚痴を話していた記憶が忘れられず、病院の職場環境に問題点を感じている。医療従事者が些末な事象に悩まず、患者対応に専念できる環境作りを一歩でも前に進めたい。 続きを読む