
22卒 インターンES
事務系総合職

-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容を教えてください。(300 文字以下)
-
A.
私は経営学を専攻しており、市場戦略や経営史、組織論、企業論などを中心に学んでいる。 企業の仕組みについて知り、企業の本質的な行動原理を学ぶことに日々努めている。特に〇〇〇〇の授業は少人数授業ということもあり、「日本の〇〇〇〇の競争ポジション」に ついて研究した。業界のリーダーに対する競争姿勢と製品、ターゲットのユニークさで企業 を分類し、それらの企業が置かれた位置づけでどのような経営戦略をとっているのかを調 べ、発表を行った。現在はマーケティングゼミに所属しており、学生が経営に関する 〇〇を持ち寄って紹介し、疑問点に関して話し合い、新しい知識を取り入れることで、経営に 関する理解を深めている。 続きを読む
-
Q.
あなたがインターンシップで経験したいこと、学びたいこと、それらを今後どのように活 かしていきたいかを教えてください。(400 文字以下)
-
A.
私は、貴社のジョブローテーションについて学びたい。私は 1 つのことを専門にするより も、様々な業務に従事して自分に合った業種を見つけられるような職場で働きたいと思っ ている。貴社は鉄道事業だけでなく、不動産・ホテル・生活サービス事業などあらゆる事業 を展開しており、それらの多くの業務を経験するジョブローテーションを取り入れている 点に魅力を感じた。この制度によって、どのように街が人が会社がよりよくなるのかを学び たい。さらに社員さんの人柄や人間関係、働き方を知り貴社に対する理解を深めたい。また、 私はとりわけ開発事業本部において、街開発を経験したいと思っている。その街に来る、住 む人々に寄り添った街づくりを、優秀な他の学生と刺激を与え合いながら、そして社員さん のアドバイスを生かしながら考え出したい。そしてその場で得たことを今後の自己成長に 活かすとともに、将来の働き方・キャリア形成を考える上での糧にしたい。 続きを読む
-
Q.
自己 PR をお願いします。 400 文字以下
-
A.
私は「周りを巻き込んで、一つのモノを成し遂げる力」がある。私は大学 2 年の時、所属す る〇〇部の大学祭でのとある〇〇企画でリーダーを任された。当初はリーダーとして 率先して企画の大枠を固めていったが、客観的に見て本当に面白いものなのか疑問に思う ようになった。現状を分析し、問題は自分の考えに固執し独りよがりに陥っていたことだっ た。そこで、私は定期的に部員同士での意見交換の場を設け、また部員それぞれの得意分野 に合わせて仕事を振ることで、コンテンツの向上を図った。さらに周囲に積極的に声がけを 行い、よりよい雰囲気づくりに徹した。これらの成果もあり、部員一丸となって制作に励み、 全員が自信を持って届けられる〇〇に仕上がった。その結果、本番のステージでは大勢の来 場者を笑いの渦に巻き込み、大成功を収めることができた。この強みは、様々な企画・新事 業の立案を行う貴社で働く上で必要不可欠な力と考えている。 続きを読む
-
Q.
あなたが学生時代に最も打ち込んだことを教えてください。 400 文字以下
-
A.
バイト先の居酒屋の売り上げ向上に貢献したことである。日々の業務に慣れてきた頃、私は 新たなモチベーションとして売り上げ向上の意識をもって働くことにした。私が日頃感じ ていたこの店の課題は、①客単価が低いこと、②売りしている地酒の宣伝が不十分であるこ とだった。そこでこの二つの課題を解決し、売り上げ向上へ促す施策を実施した。それは「バ イトがおすすめする地酒メニューの作成」である。日本酒は一杯の値段が高く、またお客様 と最も接するのはホールを担当するバイトだと考え、バイト皆で一つ一つの地酒にコメン トを残すことで、お客様とお店との心の距離を縮め客単価の増額を図ることができると考 えた。この施策によりスタッフとお客様との会話も増え、地酒の売り上げは前年の 1.5 倍ま で上昇し、客単価も結果的に前年の 1.2 倍まで伸ばすことに成功した。この経験から、お客 様の気持ちを考えながら課題解決を図ることの大切さを学んだ。 続きを読む