就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
キヤノン株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

キヤノン株式会社 報酬UP

キヤノンのインターンシップの体験記一覧(全282件) 7ページ目

キヤノン株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

キヤノンの インターン体験記

282件中151〜175件表示 (全94体験記)

22卒 夏インターン体験記

2021年8月開催 / 1日 / FittingCanonOnline
3.0
22卒 | 非公開 | 男性
キヤノンの技術を活かした新規事業を考えよ

説明会では、キャノンが注力している事業領域の説明とSWAT分析の考え方についてレクチャーを受けた。午前の途中からグループワークのテーマが与えられ、その後グループで3時間程度議論し、最後に持ち回りで最終発表を行った

続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年3月23日

22卒 夏インターン体験記

2021年8月開催 / 1日 / FittingCanonOnline
3.0
22卒 | 非公開 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
キヤノンという会社の事業内容についてはなかなか学ぶ機会がなかったが、社員の方から直接どのような事業が伸びてくると思うか聞けたことはその後の就職先を考える上でのとても参考になった。また、グループワークをこの早い時期に経験できたことはその後のインターンでも役に立った。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年3月23日

22卒 夏インターン体験記

2021年8月開催 / 1日 / FittingCanonOnline
3.0
22卒 | 非公開 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ キヤノンの新規事業などについて知識をつけることができたが、これらは恐らく一般的な説明会でも学べることのため、これをもとに本選考で他の応募者に差をつけることは難しいと思った。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年3月23日

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 2日 / MM職
5.0
22卒 | 上智大学 | 女性
1日目:製販調整ワーク&社員座談会、2日目:事業所見学、工場長の講演、社員座談会

アイスブレイク&自己紹介、会社説明、製販調節ワーク(4人1組、1チームにつき1人社員さんがついてサポートしてくださる)、社員座談会(海外経験もある現場社員の方2名)ショールーム見学(複写機などの製品が展示)、取手事業所の見学(昼休憩中に人事社員の方が連れてってくださった)、工場長のお話しの聴講(1時間以上)、社員座談会(若手現場社員2名)

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月20日

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 2日 / MM職
5.0
22卒 | 上智大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
MM職の業務内容が鮮明にイメージできるようになった。実際に、かなりモノづくりに携わっているという実感を持ちながら働ける職種だと思う。しかし実際に工場に行ったことで、都心から離れ作業着を着て仕事をすることにも実感がわいた。自分とは合っていなかったが、事前にマッチングを測ることができたという点で参加してよかったと思う。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月20日

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 2日 / MM職
5.0
22卒 | 上智大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加後に、早期面談の案内メールが来た。私は早期面談は結局受けなかったのでわからないが、一般には公開されていない早期選考ルートだったと考えられる。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月20日

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 2日 / MM職
4.0
22卒 | 東京大学 | 女性
体験型ワーク、工場見学、座談会

オンラインにて活動。業務の疑似体験ワーク(生産管理)では4人1組でチームで進める。社員の方からフィードバックをもらえる。後半は、座談会。4名の社員の方とお話しした。取手工場見学。工場の説明。敷地内見学(キヤノンの技術力の発展の歴史を学ぶ)。コロナ禍で中止された生産現場の見学の代わりに、ビデオを鑑賞。工場長のプレゼン。社員との座談会。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月21日

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 2日 / MM職
4.0
22卒 | 東京大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
*企業・人の「雰囲気」を感じられること やはりオンラインでは社員や企業の醸し出す雰囲気というものが掴みづらいことは否めないと思います。その点、対面ではそれがわかりやすいです。また、他の学生とも直接会うことで、どのような人々がその企業を志望するのか理解しやすいです。そのため、自分との感覚的なマッチング度を測りやすく感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月21日

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 2日 / MM職
4.0
22卒 | 東京大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい MM職希望の人であれば、とても有利。インターン参加者はMM職の早期選考に呼ばれます。私はMM職でなく事務系総合職に興味がある、と伝え断ったところ、その後の人事の方の態度が冷たくなりました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月21日

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / キヤノン1day仕事体験
4.0
22卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
BtoBビジネスを支えるハードウェアを中心とした開発業務の楽しさを体感する。

初めに事業所紹介とプリンティング事業の説明があり、その後動画を使ったバーチャル工場見学(コロナ禍のため)、製品デモを見学した後、昼食を挟んで学生は各専攻ごとに分けられ、専攻に合った研究開発をしている社員の方々と交流した。その際に開発現場の見学もさせてもらった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月12日

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / キヤノン1day仕事体験
4.0
22卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
事業紹介や社員との座談会を通して、現在電子化などの向かい風を受けているプリンティングデバイスが今後どのように活路を見出し、成長していくのかを知ることができた。また実際に物理系を専攻していて現在物理系の研究開発に携わっている社員の方々と話すことができ、自分のキャリアをイメージする上で参考になった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月12日

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / キヤノン1day仕事体験
4.0
22卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者は早期選考に応募することができた。ただし勿論その早期選考に応募してくるのは自分と同じくインターンシップに参加した学生であるため、早期選考に応募できること以外に有利な点は無いと思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月12日

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / 機械設計
4.0
22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
製品別1day仕事体験

午前中は説明会や最新の製品の見学を行った。午後は社員の方々が仕事内容についてポスター発表を行った後、懇親会を行った。毎回、質疑応答の時間が設けられ、様々なことを社員の方から聞くことができた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月6日

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / 機械設計
4.0
22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
対面であったため、設計開発している製品をより間近で見ることができた点で良かったと感じた。また、実際に事業所に行ったため将来働く姿をリアルに想像できるという点が良かったと感じた。意欲の高い学生が多くいたため、就職活動のモチベーションにつながったと感じている。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月6日

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / 機械設計
4.0
22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者のみ早期選考へと進むことができるため。また、業務内容を非常に深く理解できるため、両者のミスマッチングを防げるという点において、選考が有利になると感じた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月6日

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / 製品事業別(エンジニア)
4.0
22卒 | 首都大学東京大学院 | 男性
講義形式で各事業の説明、簡単な実習

各事業ごとの説明が終わったのちに、6~7人ほどの社員の方と10分程度ずつ自由に質疑応答ができるタイミングがある。話す社員の方は選べなかったが、様々な業種の人と話せるので有意義であった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月17日

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / 製品事業別(エンジニア)
4.0
22卒 | 首都大学東京大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
参加して最も良いと思っているのは、実際に本社に行くことができたことである。将来、自分が働くかもしれない場を知っておくのは、出勤が必要となる電機メーカー志望としては重要である。また、実習系が少なかったのは残念であったが、かなり多くの社員にほぼ1対1で質疑応答をできたのは有意義であった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月17日

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / 製品事業別(エンジニア)
4.0
22卒 | 首都大学東京大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 直接的に有利になるわけではないが、インターンシップ参加者限定の早期選考へ案内をされた。一般とは異なり、枠が多い早期選考に参加できることは人によっては有利ではあると思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月17日

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 6日 / 特許技術職
5.0
22卒 | 奈良先端科学技術大学院大学大学院 | 女性
集合で基礎研修/請求項作製・中間処理の実習

前半は集合で知的財産に関する講座を受けた。オンラインで学生同士の交流も持ちづらい中、社員さんはそのような交流も図れるよう工夫してくださった。講座を受けた後は翌日から各部署に配属され社員と1対1(もしくは2対2)で実習を行った。実習は実際にキヤノンで出された(もう既にオープンになっている)特許について、どのように中間処理を行ったかを追う形で行われた。実際にどのような工夫、考え方のもと特許をブラッシュアップしたかが分かった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月16日
282件中151〜175件表示 (全94体験記)
インターンTOPへ戻る

キヤノンの 選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。