- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インターンシップに参加する前に企業の合同説明会に参加した時に事業規模が大きめの会社を探している時にたまたま見つけて説明を聞いたのがきっかけです。海外事業などいろいろな事業分野があり、興味を持ちました。続きを読む(全100文字)
【住宅業界の魅力を体感】【21卒】ミサワホームの冬インターン体験記(文系/営業職)No.12150(新潟大学/男性)(2021/1/25公開)
ミサワホーム株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 ミサワホームのレポート
公開日:2021年1月25日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2020年2月
- コース
-
- 営業職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 新潟大学
- 参加先
-
- 大和ハウス工業
- セキスイハイム東北
- キヤノンマーケティングジャパン
- 旭化成ホームズ
- 三井ホーム
- ニコン
- 住友林業
- TFDコーポレーション
- 大京
- ミサワホーム
- 内定先
-
- 岩手銀行
- 田中貴金属工業
- オープンハウスグループ
- 古河電気工業
- 三菱電機エンジニアリング
- 入社予定
-
- 古河電気工業
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
インターンシップに応募した当時の志望業界が住宅業界だったため。交通費も出るし、住宅業界の会社の中でも大手の一角であったためこの会社のインターンへの参加は本選考においても生かせるのではないかと考え、参加を希望した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
特にはない住宅業界の営業とはどんな仕事をするのか、といったところは少し調べておいた。必須ではないと思う。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年01月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 京都大学の方がいたが、マーチ未満が多数。学歴はあまり関係なさそうだった。
- 参加学生の特徴
- 全員ではないが住宅業界を志望している学生が非常に多かったように感じた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
会社説明
1日目にやったこと
沿革や住宅の特徴、競合他社との違いやメインの新築住宅以外の事業分野に関しての説明が半分近くあった。ワークのようなものはほとんどなく、その後は会社説明会がほとんどだった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
営業職の方に対して住宅の営業についての質問をした際に「いかに相手の要望に素直な提案をできるか」と言われたのはありがちな回答のようには感じたが営業の本質だと感じた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
会社説明と社員懇談会、質問会がほとんどだったので大変だったことや苦労したことはあまりない。とはいえ、1日だけの開催だったということもあり社員の方々の話を聞いたり他社との違いに関しての理解を深めるなどといったことを満足にはできなかったと思う。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
住宅業界のインターンシップでは珍しく提案型の新築住宅販売についてのグループワークではなく会社説明会や社員懇談会・質問会が主だったため、住宅業界、またこの企業についての理解を深めるという点では効果的だと思った。最も1日のインターンのため質問できることには限界がある。
参加前に準備しておくべきだったこと
実践的なグループワークなどは特にないためそこまで事前調査は必要ないように感じるが住宅業界の大手と呼ばれる会社一覧ぐらいは頭に入れておいた方がよいかな、とは思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
応募前は生活に身近な商材を扱う仕事をしたいと考え住宅業界を志望していたが、選考を突破してインターン参加が近づくにつれて自己分析や業界研究を通じてインフラなどのBtoBの企業の方がより生活に身近な事業を行っているのではないかと感じており、そっちの方が水に合っていると思っていたため。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
先述の通りインターンシップに参加した時点で住宅業界への志望度自体がかなり落ちていたから。本当に住宅業界を第一志望にしている学生と比べると入社への熱意という面では完全に負けると思ったし、そこで負けているというのは内定を頂くということに関してかなりのディスアドバンテージだと感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
先述の通りインターン参加当日付近に関しては住宅業界への志望度自体が下がっていたから。ただ、多くの住宅業界のインターンを受けた中でこの会社のインターンはグループワーク偏重ということもなく新鮮だったというか楽しかった。インターン自体は楽しかった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
会社についての説明、社員の方々の話を聞く時間が長いため会社への理解を深めることができると思うし、その点においてはインターンの参加は本選考においてもアドバンテージになると思った。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターン参加の御礼のメールが来るぐらい。グループワークなどもないため優秀な学生限定の早期選考などは特にないらしい。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
応募前は生活に身近な商材を扱う仕事をしたいと考え住宅業界を志望していたが、選考を突破してインターン参加が近づくにつれて自己分析や業界研究を通じてインフラや化学、非鉄金属などのBtoBの企業の方がより生活に身近な事業を行っているということを知り、そちらの方が自分には向いているのかと思い、そのような業界を志望していた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
応募前は住宅業界を志望していたとはいえ、インターン参加当日には住宅業界への志望度が下がっていたため、この企業のインターンがそうさせたというわけではないが住宅業界への志望度は下がっていった。この企業のインターン自体は同じようなワークが多い他の住宅業界のインターンとは一線を画していて面白かったと思う。単純に自分が住宅業界と会わないことを認識して志望度が下がった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
ミサワホーム株式会社のインターン体験記
メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る
ミサワホームの 会社情報
会社名 | ミサワホーム株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミサワホーム |
設立日 | 2003年8月 |
資本金 | 118億9275万円 |
従業員数 | 2,577人 ※8,947名(連結) |
売上高 | 3998億5300万円 ※連結 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 磯貝匡志 |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿2丁目4番1号 |
平均年齢 | 44.1歳 |
平均給与 | 709万円 |
電話番号 | 03-3345-1111 |
URL | https://www.misawa.co.jp/corporate/about/gaiyou.html |
ミサワホームの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価