就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 報酬UP

三菱UFJリサーチ&コンサルティングのインターンシップの体験記一覧(全117件) 5ページ目

三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

三菱UFJリサーチ&コンサルティングの インターン体験記

117件中101〜117件表示 (全39体験記)

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 3日 / 経営コンサルティングコース
5.0
21卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
当時自分自身の研究領域のことで行き詰っていたが、コンサルタントの方とお話しする中でなにかを考え出すときのヒントのようなものを得られたのが個人的には最大の収穫だった。また、テクニック的な部分でコンサルティング系のワークの良い練習になったと思う。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 3日 / 経営コンサルティングコース
5.0
21卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン終了後、参加者の一部に現場社員との個人面談が設定され、その後早期選考ルートが用意された。11月にSPIの締め切り、12月に面接があった。どのくらいの割合なのかは不明。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 3日 / コンサルタント職
4.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
企業の成長戦略立案(ex:マツモトキヨシホールディングス)

午前はコンサルワークやMURCについての座学・テーマ発表 座学が多いが、あまりメジャーな会社ではないため、社員の方の説明を聞く機会があるのはありがたかった。事業への理解が深まった。 銀行系であるため法令遵守意識が強いのか、諸々の手続き書類の記入時間も長い。施策だし、施策決定、パワーポイント割 フィールドワークに行くことも可能 メンターがいるが議論が拘泥すると席を外す。忙しいのだなと思った。あまり頼ることができない。パワーポイントの作成・発表練習・発表・懇親会 意図的に残業できないようになっているので、三日で仕上げるのはかなりハード。パワポ提出後に発表練習をする時間がある。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月28日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 3日 / コンサルタント職
4.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
三菱系列であるが、同業他社とは異なり、MUFGからの案件のみならず、MURCとして抱える案件を多く持つこと。 また、日系特有のかたい雰囲気とコンサル特有のフラットさを併せ持つ社風は魅力であると思った。 社員の方も快活で魅力的であり、ワークライフバランスはいいと言っていた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月28日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 3日 / コンサルタント職
4.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 優遇ルートに乗ることができれば早期に内定が出る。 できなくても、実際に社員の方と直接話したり、説明を受けることで会社の理解が深まる。 選考過程でも、面接まで行けば、会社説明の資料がもらえる。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月28日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 3日 / コンサルタント
5.0
21卒 | 京都大学 | 女性
とある飲食チェーン店の事業戦略を立案せよ

オリエンテーションや書類の記入を行った。昼は、社員の方との懇親会も兼ねたランチ。その後、コンサルタントの業務の進め方についての座学を受け、グループワークにうつった。グループワークの続きをチームごと進めた。昼は、チームを跨いで半数ずつランチに行った。適宜、メンターの方やインターンシップ担当者の社員の方がグループワークを見にきて、指摘や質問などをしてくださる。午後の発表に向けて、午前中は慌ただしくスライドの作成を行った。グループごとに作業をしながら、食事をとり、午後の発表準備を進めた。発表が終わった後は、社員の方々との打ち上げが行われた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年9月25日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 3日 / コンサルタント
5.0
21卒 | 京都大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
コンサルティング業界、特に外資系のコンサルティング業界は自分には合わないのではないかと感じていたため、コンサルティング業界を少し敬遠するような感情を抱いて参加していたが、深く思考する面白さや、社員の方との議論や発表時の質疑応答への対応の時間の楽しさに気付いた。コンサルティング業界を再度志望してみようと思えた点がよかった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年9月25日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 3日 / コンサルタント
5.0
21卒 | 京都大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい コンサルの他社と比較して、なぜMURCなのか、という問いに明確な答えを持つことができるようになったから。志望度を重視している会社のため、明確な他者との相違点をあげられることは、選考において有利になると思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年9月25日

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 3日 / コンサルタント
4.0
20卒 | 京都大学 | 男性
とある家具メーカーにおける今後の中長期的戦略の立案を考えよ

午前は全体の流れやフレームワークのインプット講座が行われた。そして、午後はチームビルディングとしてアイスブレイク等も行ったうえで、チームごとに今後の流れの構築や現状分析を始めた。一日目の現状分析を踏まえた上で、何が対象企業にとってのボトルネックなのかを考えた。そして、具体的な打ち手とそれによる利益や売上の推定等を行った。同時進行で最終発表の準備も始めた。午前はパワポの最終仕上げと発表の役割分担ならびに練習を行った。午後は発表があり、各班の発表を聞き、またフィードバックもいただいた。その後は各個人のメンターからのフィードバック、そして懇親会があった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月5日

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 3日 / コンサルタント
4.0
20卒 | 京都大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
自分にとっては全てが初めての世界だった。普段の学校では学べない、また自分が将来どうありたいなど意識高く過ごしている学生に触れ合えたことは非常に刺激になった。当時の自分が甘いと感じ、その後の自分の考え方にも影響を受けたし、その点において参加した価値があった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月5日

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 3日 / コンサルタント
4.0
20卒 | 京都大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 自分がその後の懇親会や座談会に参加していないため、詳しいことはわからないがあまり優遇ルートがあるとも聞いたこともなく、特に別で連絡が来たわけでもないので有利とまではいかないと思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月5日

19卒 夏インターン体験記

2017年8月開催 / 5日 / 経営コンサルタントコース
5.0
19卒 | 東北大学 | 女性
各チームに異なる企業が割り振られ、その課題について解決する提案をする

初日の午前中に講義があり、その日の午後から最終日の午前中までずっとワークであった。初日の昼食はメンター以外のコンサルタントの方々と一緒に社内で懇親会という形式でとった。最終日の午後に発表を行い、その後メンターから個人フィードバックの時間も設けられていた。シニアコンサルタントや室長に審査していただき、チームごとのフィードバックもいただけた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年1月30日

19卒 夏インターン体験記

2017年8月開催 / 5日 / 経営コンサルタントコース
5.0
19卒 | 東北大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
経営コンサルの実際の業務を体感することができたことが最も大きかった。スピード感をもって、なおかつ正確に進めていかなければならない難易度の高い仕事であると感じた。クライアントの要望を達成するためには何をすればよいのかを徹底的に考え抜いた良い経験であった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年1月30日

19卒 夏インターン体験記

2017年8月開催 / 5日 / 経営コンサルタントコース
5.0
19卒 | 東北大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 必ずしも有利になるかといわれるとわからないが、参加者限定で後日懇親会が開催されたりしているので、社員の方々と接点を持つ機会は多い。そのため、少しくらいは有利になるかもしれないと思った。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年1月30日

19卒 夏インターン体験記

2017年8月開催 / 5日 / コンサルティング
5.0
19卒 | 早稲田大学 | 男性
グループ毎に実在する企業が与えられ、それに対してのコンサルティング業務を行う

前半では講義を受けた後、与えられた企業についてインターネットを始め、会社の資料室を使いとにかく調べた。 そしてある程度情報のシャワーを浴びた上で、仮説を立て、社員さんからフィードバックをいただき、さらにブラッシュアップして行く作業が続いた。後半も、仮説検証の繰り返しを行なった。 特に仮説に対しては、グループ4人で同時に2つ以上の仮説を立てて、徐々に収斂させて行く形をとった。 社員さんからは、もっと目的意識を持ってどんどん進めていかないと間に合わないと言われ、最後は社員さんのアドバイスをかなり参考にした。 最後はパワーポイントを作成し、1チーム10分で発表を行い、質疑応答が15分、最後にフィードバックがあった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年1月31日

19卒 夏インターン体験記

2017年8月開催 / 5日 / コンサルティング
5.0
19卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
コンサルティング会社には冷たい印象を抱いていたが、実際に社員さんにお会いすると、みなさん非常に優しく、またコンサルティング業務はロジックだけではなく、いかにそのお客さんに親身になり、情理に訴えかけることができるかも非常に重要だと思った。 その会社の成り立ちやフェーズも考える必要があると思った。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年1月31日

19卒 夏インターン体験記

2017年8月開催 / 5日 / コンサルティング
5.0
19卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップの最初と最後に、このインターンに参加してくれた人で、本選考を受ける人はまず、今回あった社員さんには合わないと言われたから。 その場の能力で判断されるということを言われた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年1月31日
117件中101〜117件表示 (全39体験記)
インターンTOPへ戻る

三菱UFJリサーチ&コンサルティングの 選考対策

最近公開されたIT・通信(情報処理)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。