- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々、IT業界の中でもSIer企業を志望していました。しかし、他の企業のインターンシップで、マーケティングの仕事を体験したときに面白いなと思い、もう一度マーケティング職は自分に合うのか気になったため、応募しました。続きを読む(全107文字)
【視点を広げ、具体的な施策へ】【21卒】三菱UFJリサーチ&コンサルティングの夏インターン体験記(理系/経営コンサルティングコース)No.7290(京都大学/女性)(2019/9/25公開)
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 三菱UFJリサーチ&コンサルティングのレポート
公開日:2019年9月25日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年8月
- コース
-
- 経営コンサルティングコース
- 期間
-
- 3日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
頭のいい人と働きたいという思いがあり、コンサルティング業界に興味を持っていたから。外資系のガツガツ感に合わないような直感があったこと、合説で社員の方の雰囲気に好感を抱いたことを踏まえ、エントリーした。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
エントリーシートの内容が難しく、書くのに苦労した。社会的な問題についてかなりの記述量が求められるため、深く考えたり調べたりしながら、ESに取り組む必要がある。集団面接については、他の面接で慣れてきていたため、特に対策はしなかった。
選考フロー
エントリーシート → 最終面接
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
最終面接 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 形式
- 学生4 面接官2
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 関西支社のコンサルティング事業部の部長/インターンシップ担当者
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
全ての質問に対して、淡々と論理的に説明できたと思われるから。特に、企業動向の質問に対しては、知ってる限りの知識で、その企業の動向が社会的にどのような意義を果たしうるのか述べた。
面接で聞かれた質問と回答
なぜこの会社のインターンシップに応募したか
コンサルティング業界に興味があり、その業務を体験したいから。サークルでイベントの集客数を増加させるために、ヒアリング調査に基づく課題特定を行い、施策を講じた経験を通して、正確に課題を把握し、その解決策を考え、実行するために人を動かす、ということの面白さを感じた。このようなプロセスを生業とするコンサルタントの業務に興味を持ったが、実際にどのように課題解決に取り組むかの具体的イメージができないため、体験したいと考えている。
興味を持っている企業動向
トヨタ社の動向に興味を持っている。理由は、ソフトバンクと提携し、MaaSの実現に向けて動き出しているから。家庭用の自動車の需要は減るかもしれないが、E-Palletなどの自動運転技術を自社保有し、自動運転自動車の製造アセットを持つという点で、MaaSの推進のキーマンとなる。また、ソフトバンクとの提携で、新たなプラットフォームを構築し、多様な顧客情報を一手に集める存在になることで、新たなビジネスチャンスも持ちうる。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 関東支社
- 参加人数
- 9人
- 参加学生の大学
- 京大が5人、阪大が3人、神戸大が1人。面接の時も、京大5割、残り5割が阪大神大という構成だったため、京阪神の学生のみに絞っている可能性もある。
- 参加学生の特徴
- レベル感は特に高いというわけではないが、落ち着いている学生が多い印象。
- 報酬
- 30000円
インターンシップの内容
テーマ・課題
とある飲食チェーン店の事業戦略を立案せよ
1日目にやったこと
オリエンテーションや書類の記入を行った。昼は、社員の方との懇親会も兼ねたランチ。その後、コンサルタントの業務の進め方についての座学を受け、グループワークにうつった。
2日目にやったこと
グループワークの続きをチームごと進めた。昼は、チームを跨いで半数ずつランチに行った。適宜、メンターの方やインターンシップ担当者の社員の方がグループワークを見にきて、指摘や質問などをしてくださる。
3日目にやったこと
午後の発表に向けて、午前中は慌ただしくスライドの作成を行った。グループごとに作業をしながら、食事をとり、午後の発表準備を進めた。発表が終わった後は、社員の方々との打ち上げが行われた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
コンサルティング事業部の部長・年長のコンサルタントの方・インターンシップ担当者・若手のメンターの方
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
クライアントの目線とエンドユーザーの目線をもっと持ちなさいと社員の方からフィードバックされたこと。その視点があれば、より具体的な施策に落とし込めたのではないかと感じた。また、課題の特定をする際の視野の広さを心がけるべきとのフィードバックも印象的だった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
対象企業の分析を行うために、1日目の夜に班員で店舗を訪れたり、2日目の夜に最終日に向けた話し合いを近隣のカフェで22時ごろまで行ったりと、比較的ハードなスケジュールとなったこと。また、最後の発表のスライド準備が遅れ、最終日の午前中に大急ぎで完成させなければならず、焦燥感を抱いた。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
コンサルティング業界、特に外資系のコンサルティング業界は自分には合わないのではないかと感じていたため、コンサルティング業界を少し敬遠するような感情を抱いて参加していたが、深く思考する面白さや、社員の方との議論や発表時の質疑応答への対応の時間の楽しさに気付いた。コンサルティング業界を再度志望してみようと思えた点がよかった。
参加前に準備しておくべきだったこと
フレームワークをより理解しておけばよかった。より網羅性を高め上での課題特定ができたのではないかと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
日系大手の気風を残しつつ、コンサルティング業界に特徴的な自由闊達な議論が行われているように感じられたから。銀行系列で顧客数も安定していることに由来するのか、良い意味でガツガツ感がないように思われた。また、社員の方同士が、賢さという観点だけでなく、他者とのコミュニケーションの取り方といった人間性の部分まで、互いに尊敬し合っていらっしゃるのが伝わった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
正直なところ、分からないが、コンサルティング業界で働くならこの会社がいいとインターンシップを通じて思えたため、内定につながるのではないかと感じた。コンサルティング業界の中でも、志望度を重視しているということで、今回のインターンシップでの経験を踏まえて、明確な志望動機を自分の中に構築することで、内定を頂く可能性が高まるように思う。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
社員の方の指摘の鋭さや、社員の方同士のコミュニケーションの明るさに惹かれたから。比較的若手のコンサルタントの方も、年長のコンサルタントの方と明るく自由に議論を行っていて、表面的な人間関係にとらわれず本質的な仕事ができるように思えた。また、銀行系列であることによる安定性も魅力的に感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
コンサルの他社と比較して、なぜMURCなのか、という問いに明確な答えを持つことができるようになったから。志望度を重視している会社のため、明確な他者との相違点をあげられることは、選考において有利になると思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
現段階では特にない。アンケート回答依頼をいただいたのみ。今後、イベントなどの紹介は行っていただけるということだった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
メガバンクと機械系・重工系のメーカー。事業の公共性と、商材の多様さという観点で選んでいた。また、日系大手の伝統的な雰囲気を持つ企業が良いと考えていて、ベンチャーや外資系企業にはフィットしないと考えていた。社員の方に落ち着きがあり、優秀な社員の方から刺激を受けられる環境であるとベストなのではないかと思っていた・
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
コンサルティング業界をしっかり見てみようと思った。システム導入ばかりを行うコンサルティングの会社ではなく、企業経営に携わることができるコンサルティングの会社を探したいと考えるようになあった。また、社員の方の指摘やフィードバックに強い刺激を受けたこともあり、社員の方のレベル感は、その後の就職活動における比較対象になっている。
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社のインターン体験記
- 2025卒 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 政策研究コースのインターン体験記(2025/02/03公開)
- 2025卒 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 政策研究コースのインターン体験記(2025/01/24公開)
- 2025卒 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 政策研究コースのインターン体験記(2024/12/10公開)
- 2026卒 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 経営コースのインターン体験記(2024/12/10公開)
- 2025卒 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 政策研究コースのインターン体験記(2024/10/21公開)
- 2025卒 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 経営コンサルティングコースのインターン体験記(2024/10/17公開)
- 2025卒 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 総合職のインターン体験記(2024/07/16公開)
- 2025卒 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 ウィンターインターンシップ(経営コンサルティングコース)のインターン体験記(2024/07/11公開)
- 2025卒 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 リサーチのインターン体験記(2024/07/11公開)
- 2025卒 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 政策研究コースのインターン体験記(2024/07/01公開)
IT・通信 (情報処理)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界の中でもSIer企業に興味があったので、MUFGのインターンシップに応募しました。まだ、就職活動をはじめたばっかりだったため、どんなシステムを作る企業が自分に合うのか分からず、いろんな企業のインターンシップに応募しようと思っていました。続きを読む(全122文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々は夏のインターンシップに参加予定だったのですが、ESの選考に落ちていました。けれども、今回行った秋のインターンは2日間の開催で、しかも選考なしで参加出来るということだったので、せっかくだからという事で参加しました。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. データサイエンティストを目指していた中で、就活サイトからメールでメッセージができたことがきっかけ。毎日フィードバックとミーティングがあるとのことで、データサイエンティストに必要な要素を社員の方から吸収できると感じた。1週間のインターンながら数万円の謝礼と報酬がかな...続きを読む(全143文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. エン・ジャパンのインターンに興味を持ったきっかけは、HR業界におけるIT活用の実態を学びたかったからです。特に、データ活用やシステム開発を通じた採用支援の仕組みに興味があり、IT技術が人材業界にどのように貢献できるのかを知りたいと考えていました。続きを読む(全123文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
このインターンに興味を持ったきっかけは、興味があったマクロミルの競合であったこと。
参加した理由は、2つある。1つ目はマーケティングリサーチの業務について理解を深めたかったため。2つ目は企業に興味があったため。
続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ラボベースという就活サイトに登録していたらスカウトが届き,参加承諾する前に企業について調べるとデータサイエンティストを多く育成しながら幅広い業務ができるという個人的にはとても刺さる企業であったため参加しました.続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. SIerに興味があったが企業理解が進んでおらず、自ら体験したいと思ったから。また、数あるテーマの中にカーボンニュートラルに関するコンサルティングのテーマを見つけたから。SEよりはBP(営業)、特にコンサルティング業務を体験したいと思ったから。続きを読む(全121文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. これまでリサーチ業界のインターンシップに参加したことがなく、どういったことをやっているのかとても興味があったため、参加しました。また、対面で行うのに選考が無く誰でも参加できるという点も非常に魅力的でした。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
ITベンチャーの開発現場を見学したいと考えていた。最初は1ヶ月間の長期インターン(実務に参加する形式)を志望していたが、それには落ちてしまった。そこで代わりに、3日間の開発体験インターンを勧められ、参加することにした。
この会社を選んだ理由としては、まず東京...続きを読む(全231文字)
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの 会社情報
会社名 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツビシユーエフジェイリサーチアンドコンサルティング |
設立日 | 1979年7月 |
資本金 | 20億6000万円 |
従業員数 | 1,010人 |
売上高 | 182億2200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 池田雅一 |
本社所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門5丁目11番2号 |
電話番号 | 03-6733-1000 |
URL | https://www.murc.jp/ |
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価