就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
富士ソフト株式会社のロゴ写真

富士ソフト株式会社 報酬UP

【情報システムを革新】【17卒】富士ソフトの面接の質問がわかる本選考体験記 No.2113(立命館大学/)(2017/6/13公開)

富士ソフト株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2017卒富士ソフト株式会社のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2017年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 立命館大学
インターン
  • 未登録
内定先
  • 富士ソフト
入社予定

選考フロー

説明会(8月) → ES+テストセンター(8月) → 最終面接(8月) → 内定(9月)

企業研究

IT業界は企業ごとに強みを持つ製品があるように感じたため、その製品が社会にとってどのように必要とされているのかを調べることに注力した。これは志望動機にもつながることであり、やる価値があると思う。一方で、説明会はWebで済ませてOB訪問も行わなかったため、会社において今後どのように働いていくかの具体的なイメージがつかめていなかったのは良くなかったと思う。IT企業は会社によって働き方がかなり異なるため、直接企業で働いている人から話を聞く必要があると感じた。

志望動機

私は貴社のクラウド事業を通じて、より情報システムを活用しやすい社会を実現していきたいです。その思いは、近年、ITは社会を根底から支えており、その中でも特にクラウドは、企業の事業や人々の暮らしを円滑に進める中で不可欠なものになっていると考えていることに由来します。また、私はシステムエンジニアとしてシステムの構築に携わっていきたいです。その理由は2つあります。1つ目は、ゼミで培ってきた力を活かすことができるからです。ゼミで培ったコミュニケーション能力や分析能力を活かして、顧客企業の業務改善に努めていきたいです。2つ目は、文系でもモノづくりに携わることができるからです。ゼミでの論文の執筆を通じて、自分で新しいものを生み出すことに対する意欲が高まりました。独立系で様々な業界に対して事業を行うことができる貴社のクラウド事業を通じて、より情報システムを活用しやすい社会を実現していきたいです。

最終面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

人柄や今まで取り組んできたことによってどんなものを培ってきたのかを見られていたように感じた。そのため、聞かれたことは学生時代に力を注いでいたことや普段の行動などの自身の性格についてが中心であり、志望動機については一切聞かれることがなかった。真面目に答えるようにしていれば通過できるのではないかと思った。

面接の雰囲気

学生時代に力を注いでいたことを中心に聞かれた。面接官の方が話しやすい雰囲気を作って下さり、非常にリラックスした状態で話すことができた。

最終面接で聞かれた質問と回答

学生時代に力を注いだことは何ですか?

2年間かけて取り組んだ、ゼミでの研究活動です。中学・高校生活では部活動が中心だったのですが、社会に出て働く前に自分で物事を深く考える力をつけたいと思い、取り組みました。学生同士の議論を中心として行われる6人という少人数制のゼミで、初めは基礎的な理論の習得に専念しました。しかし、ゼミが始まった当初は、議論をしている際に発言することができませんでした。そのことを教授に相談したところ、「考える力が足りない」という指摘を受け、普段から自分の頭で考えるように心がけました。具体的には、論文でわからない点があっても人に聞くことはせず、自分で考え抜くようにしました。ゼミの議論でも議題として掲げられたものについて深く考えることができるようになったことで、発言できるようになりました。この活動を通じて、物事を論理的に考え分析する力や、相手の意見を理解し、自分の考えを相手に伝える力を養いました。取り組みによって得た力を、企業でどのように活かしていくことができるのかを伝えるのに注力しました。

研究内容について教えてください。

製品の生産工程の世界各国への分散立地について研究を行いました。近年、メーカーの海外進出が進む一方で、高度な知識が要求され、高い価値を生み出す研究活動やマーケティング活動が先進国で行われ、低い価値しか生み出さない単純な組立労働が発展途上国で行われる傾向が現れました。このことが発展途上国の立場を悪化させており、先進国からの技術移転を通じた発展途上国の成長についての考察を行いました。研究内容の意義について中心に伝えるようにしました。

内定者のアドバイス

内定に必要なことは何だと思いますか?

自己分析に注力すべき。志望動機をあまり重視していないように感じたため、それよりも自分の過去についてきちんと振り返り、面接においていかに自分という人間を相手に売り込むかか重要であると感じた。ただ、非常に穏やかな面接であったため、面接官に聞かれたことに対して真面目に答えられていれば内定にまで至れるのではないかと思う。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

きちんと自分のことについて理解しているのか、そして自分がどのような人間なのかを相手に伝えられるかどうかが重要だと感じた。志望動機を聞かれなかったため、自分についてのイメージを相手に正確に伝え、それが相手の求める人物像と一致していた場合に内定が出るのではないかと感じた。落ち着いて自分のことを伝えられれば大丈夫だと思われる。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

面接が一回のみであり、エントリーシートの分量がかなり多いため、ある程度エントリーシートの時点で振り分けが行われているのではないかと思われる。エントリーシートでどのくらい切られるのかはわからないが、きちんと書いて面接官に好印象を持たせておけば、面接において多少のミスをしてしまったとしても挽回していけるのではないかと感じた。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

富士ソフト株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

富士ソフトの 会社情報

基本データ
会社名 富士ソフト株式会社
フリガナ フジソフト
設立日 1970年5月
資本金 262億30万円
従業員数 13,536人
売上高 2988億5500万円
決算月 12月
代表者 坂下智保
本社所在地 〒231-0062 神奈川県横浜市中区桜木町1丁目1番地
平均年齢 35.6歳
平均給与 602万円
電話番号 045-650-8811
URL https://www.fsi.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130249

富士ソフトの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。