
20卒 本選考ES
総合職 IBコース(全域型)

-
Q.
あなたが就職先を決めるにあたって重視することは何ですか。またモルガン・スタンレーへの志望動機をお答えください。(日本語 全角450文字以内、英語 半角900文字以内)
-
A.
私は自分の市場価値を最も高められる環境で働くことを一番重要視しています。前提として市場価値とは希少性×需要で決まると考えてます。その中で御社をファーストキャリアとして選択することの意義は2点あります。1点目は、これから需要が高まる専門性を身につけられることです。これからますます日本企業が市場を求めて海外に進出していく時代において、財務スキルはもちろんのこと、M&A、資金調達のスキルを身につけることは重要で、御社のプール制でなく縦割りの部署に配属されて、それらスキルの専門性を高められるという育成方針はとても魅力的に感じました。 2点目は他より規模の大きく責任の重い業務に多く関われることです。御社は世界においてM &A完了案件額がトップクラスで、これまで培った信頼をもとに、これからもリーディングカンパニーとして世界経済に大きな影響を与えていく企業であり、私も少しでもその一助になれればと考えています。 続きを読む
-
Q.
・当社があなたをより深く知るために特記したい事項(学内外で力を入れた活動など、具体的な事項を含む)をお書きください。(日本語 全角450文字、英語 半角900文字)
-
A.
私が大学生時代に最も力を入れていたことは東進の校舎統括リーダーとして生徒を「独立自尊の社 会・世界に貢献する人財」に育成するため努力したことです。成果としては生徒が東進の教材をいかに取り組んだかを示す向上得点部門で、95校中70位から1位に引き上げることができました。 私は「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」を分解したときに「他者を巻き込むリーダ ーシップ」「物事を論理的に考える力」「夢・志の確立」の3点が大事であると考え、その中でも特に「夢・志育成」に注力しました。前提として夢・志は判断材料として知識(世の中にはどんな社会問題、仕事、学問があるか)と過去の経験、判断基準として価値観の総和で決まると考えました。その上で取り組んだこととしては、生徒は知識が足りなすぎるとの観点から社会・世界の問題を考えるグループワーク、東進OBによる会社説明会、スタッフによる学部紹介などを行いました。これらの効果で生徒の受験に対する根本的なモチベーションが高まり、成果につながったと考えています。 続きを読む