就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
全日本空輸株式会社(ANA)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

全日本空輸株式会社(ANA) 報酬UP

【19卒】 全日本空輸(ANA) グローバルスタッフ職事務系の通過ES(エントリーシート) No.21359(明治大学/男性)(2018/9/13公開)

全日本空輸株式会社(ANA)の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

公開日:2018年9月13日

19卒 本選考ES

グローバルスタッフ職事務系
19卒 | 明治大学 | 男性
Q. 1.あなたらしさが分かる写真をアップロードしてください。写真を選んだ理由と、あなた自身について紹介してください。※複数名で写っている場合には、必ずご本人が特定できるように注記してください。 (250字)
A.
大学1年から所属しているバレーボールサークルでの普段の練習をしている時の写真で、得点を数えているのが私です。この写真は私の「組織の目標を達成するために、主体的に行動できる」という強みが表れていると思い、選びました。私は大学3年の時に代表という立場を務めました。その際には全体を引っ張るだけでなく、写真に示したように試合の得点を数えるといった裏方の役割も積極的に果たし、組織に貢献しました。 続きを読む
Q. 2.ピンチに直面した時に大切なことは何だと思いますか。ご自身のエピソードとともに記載してください (400字)
A.
周囲との信頼関係だと思います。 私は大学3年の1年間、部員数が50人のバレーボールサークルの代表を務め、6月に部員の参加率が5割に低迷するという課題に直面しました。そこで毎週の課題や反省点をノートに書き、次週に活かすことを行いました。7月には部員と意見を交わし、チーム内の競争意識と連帯感の向上が必要だと考え、総当たり戦を実施し、順位付けを行いました。8月には3年生に声をかけ、納涼船やBBQといった大人数で楽しめるイベントを企画し、サークルに気軽に参加できるきっかけを作りました。また幹事として、前もって下見をして集合場所を改札ではなく広場に変えるなど考えられるトラブルを事前に防ぐことで、円滑な運営に貢献しました。その結果、10月には参加率は7割に達しました。この経験から、初めから人に頼むのではなく、まず自ら行動し、信頼関係を築いてから周りに協力を求めることで、困難を乗り越えることができました。 続きを読む
Q. 3.ANAが将来目指すべき企業像はどのようなものだと思いますか。その中であなたはどの様に活躍できると考えていますか。(400字)
A.
 世界のリーディングカンパニーになること。具体的には国際線の長距離路線を基軸に、ANAの認知度を世界で高めることです。今後、国内は人口減少により市場規模が縮小する懸念があります。国外においても、航空需要は伸びる傾向にありますが、LCCを含め海外の航空会社との競合関係は現在よりも厳しい状況になると考えられます。貴社はFSCとして、国際線の長距離路線に力を入れることで、LCCと差別化を図ることができると考えます。その際に他の航空会社との連携を積極的に行い、世界で存在感があることに加え、世界中のお客様から選ばれる航空会社を目指すべきだと思います。一方私はサークル活動を通じて、現状に満足することなく常に改善することに取り組み、成果を残すことができました。この経験を活かし、今後便数が増え、輸送形態も複雑になっていく中で、私は安全性をはじめとした貴社の高い品質を提供することに貢献したいと考えています。 続きを読む
Q. 4.20年後あなたはどのような自分でありたいか自由に記載してください。(400字)
A.
現場第一主義を徹底し、時代に合わせてオペレーションの品質を高めることに貢献できる人財であることです。私は中学3年の時に記録的な台風に遭遇し、揺れながらも無事に飛行機は着陸しました。この出来事から、飛行機を安全に飛ばすには機長をはじめ多くの人の力の結晶であることを痛感しました。また安全教育センターを訪れ、貴社は「航空事故ゼロ」ではなく、「お客様に安心して選んでもらう」という安全に関して高い意識を掲げられており、貴社の飛行機を安全に飛ばすチームの一員になりたいと思いました。貴社に入社した後は、ジョブローテンションを通じて、常に120%の力で取り組むことで、様々な現場での視点を経験したいです。なぜなら、コンビニエンスストアでのアルバイトで、現場を第一にすることの重要性を学んだからです。そして、現場第一の考えを持った運航管理者として航空機の安全を守ることに挑戦したいと考えています。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

全日本空輸株式会社(ANA)のES

インフラ・物流 (空港)の他のESを見る

中日本航空株式会社

総合職 運航管理
22卒 | 名城大学 | 男性
通過
Q. どのような社会人になりたいか
A.
理想と現実の両方をしっかり見極めることができるような社会人になりたいです。なぜなら、私は留学を通して理想を追い求めすぎて現実から目を背けてしまった経験があるからです。私は留学時に様々な目標設定をし、挑戦を続けました。その目標の一つとして、プレゼンテーションに力を入れました。一人での発表の際はプレゼンテーション中のクラスとのコミュニケーションを最優先し、クラス全員がしっかりと理解できるよう心掛けました。また、グループ発表の場合はグループ内の情報共有を最優先にし、一つでも多くの情報を収集できるよう励みました。しかし、クラスのレベルが上がるごとに、プレゼンテーションの内容は難しくなり、持ち時間中にクラス全員の理解を得ることが出来ないことが多くなりました。また、グループワークでは毎度意見が対立し物事が進まないことが多くありました。当時の私は現実的には厳しいことでも諦めず挑戦しましたが、中途半端になってしまうことが多々ありました。このような経験から漠然と挑戦するのではなく、時には現実を見て取捨選択する力をつけることが理想を求め挑戦し続けていく上で大切なことだと感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月16日
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
通過
Q. インターンシップを志望した理由と、インターンシップで得たいことを教えてください。
A.
私が御社のインターンシップを志望した理由は、仕事を行う上で人に喜びを与え地元に貢献したいという自分自身の信念が御社の地元に根付いた路線展開とサービスに合致し、その業務内容を生で体感したいと考えたからです。 また実際の業務を経験することによって、他社にはない御社だけの強みや戦略などを学ぶことができるのではないかと思ったからです。 大学では交通経済学という科目を専攻しており航空戦略にはとても興味があるため、沖縄という土地柄が路線や運賃、利用客の観点からどのような影響を与えているかを知りたいと思っています。 そしてインターンシップでは私自身御社の路線に搭乗したのはこれまで一度だけなので、航空業界に欠かせない知識はもちろんですが御社の基本的な信念や行動力の源泉となっている取り組みなどについて学び得たいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月30日

全日本空輸(ANA)の 会社情報

基本データ
会社名 全日本空輸株式会社(ANA)
フリガナ ゼンニッポンクウユ
設立日 2012年4月
資本金 250億円
従業員数 13,689人
売上高 1兆4516億5900万円
決算月 3月
代表者 井上慎一
本社所在地 〒105-0021 東京都港区東新橋1丁目5番2号
電話番号 03-6735-1000
URL https://www.ana.co.jp/group/company/ana/
採用URL https://www.ana.co.jp/group/recruit/ana-recruit/newgrads/
NOKIZAL ID: 1130218

全日本空輸(ANA)の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。