
23卒 本選考ES
営業職

-
Q.
志望動機200
-
A.
高品質な商品を多くの人に届けて人の笑顔に貢献したいという目標を貴社のパイオニア精神と私の前例を作り出す力で実現できると考え、貴社を志望します。単身赴任中の父が「寮の食事の味付けが濃すぎて食べられない」と言っていたことをきっかけに美味しいものを多くの人に届けたいと考えるようになりました。その中で貴社の機動力の高い製販一貫体制の下、きめ細かな営業を展開し、お客様の潜在的なニーズまで解決したいです。 続きを読む
-
Q.
在学中に最も力を注いだこと400 取り組んだ理由、プロセス、結果、得られたもの等を具体的に
-
A.
量り売り惣菜のアルバイトで過去5年間の最高売上げ達成の一端に客単価の面から貢献しました。新型コロナウイルスの影響で客数の減少や節約志向による客単価の減少に伴う売上げの減少が問題視されていました。それまではセール品の徹底的なおすすめで客単価向上を図っていましたが、私は「お客様は何を求めているのか」に着目し、お客様によって食卓の内容は異なるため、セール品一辺倒のおすすめでは一部の人のニーズしか汲み取れないと考えました。そこで、お客様視点での商品提案をすべく、お客様が選んだ商品の食べ合わせとして合う商品を自ら選び、提案しました。その結果、当初500円前後だった客単価が1000円前後まで上がりました。この販売方法が店長の目に留まり、他のアルバイト間で、この販売方法を広めて頂き、過去最高の売上げ達成の一端に貢献しました。この経験から相手の視点に立って物事を考える大切さを学びました。 続きを読む
-
Q.
高校の部活動50 大学の部活動50 ゼミ50
-
A.
バドミントン部で副部長を務めていました。最後の大会では団体戦で県大会ベスト16に残りました。 バドミントン部で部長を務めていました。部長として新入部員獲得や退部者抑制に注力しました。 行動経済学のゼミで、食品に関する「味の好み=ブランドの好みは必ず成り立つのか」を論文に書く予定です。 続きを読む