ニチレイフレッシュの本選考ES(エントリーシート)一覧(全21件)
株式会社ニチレイフレッシュの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
ニチレイフレッシュの 本選考の通過エントリーシート
全21件中21件表示
25卒 本選考ES
企画営業
25卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
学生時代に主体性を発揮して取り組んだ内容と当時苦労したこと、 またそれをどう乗り越えたか記入してください。500
- A.
-
Q.
志望理由500
- A.
25卒 本選考ES
企画営業
25卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
当社を志望する理由を記入してください。
- A.
-
Q.
学生時代に主体性を発揮して取り組んだ内容と当時苦労したこと、またそれをどうやって乗り越えたかを記入してください。
- A.
25卒 本選考ES
企画営業
25卒 | 非公開 | 男性
-
Q.
当社を志望する理由を記入してください。
- A.
-
Q.
アルバイト・学外活動をご記入ください。また、なぜそのアルバイト・学外活動を選んだのか、その理由をご記入ください
- A.
24卒 本選考ES
総合職
24卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
アルバイト・学外活動を入力ください。また、なぜそのアルバイト・学外活動を選んだのか、その理由を入力ください。
- A.
-
Q.
当社を志望する理由を教えてください。
- A.
24卒 本選考ES
総合職
24卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
当社を志望する理由を記入してください。
- A.
-
Q.
学生時代に主体性を発揮して取り組んだ内容と当時苦労したこと、またそれをどう乗り越えたかを記入してください。
- A.
23卒 本選考ES
企画営業
23卒 | 非公開 | 男性
-
Q.
研究室もしくはゼミでの研究テーマ・内容をご記入ください。
- A.
-
Q.
アルバイト・学外活動をご記入ください。また、なぜそのアルバイト・学外活動を選んだのか、その理由をご記入ください。
- A.
22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 静岡県立大学 | 女性
-
Q.
学生時代に一番苦労したこと、またそれをどのように乗り越えたかを入力してください。
-
A.
高校のハンドボール部です。初心者として入部し、レギュラーを目指すものの経験者も多く、試合に出られない日々が続きました。それまで体力や運動競技には自信があったため、初めて自分の力不足に直面し、ショックを受けました。レギュラーを諦めようかとも思いましたが、自分が簡単に諦められる性格ではないということや、レギュラーたちの輝きに触れ、本気で練習に打ち込み始めました。家では、マネージャーに撮ってもらった動画を何度も見返して分析しました。その中で苦手な際どいコースへのシュートを、得意のジャンプ力を利用してシュートのタイミングを変えることでカバーできると気づけました。そのため、自主練習では縄跳びを中心に脚力強化に励みました。地味なメニューで、すぐに効果が感じられないことから辞めようかとも思いましたが、“一度決めたらやり切る”という気持ちで2年間欠かさず行いました。結果として得点率も大幅に伸び、念願のレギュラーになることができました。【一途な挑戦心】この長所を活かして、どんな仕事でも努力を怠らず、結果が出せるまで頑張り続けたいと思います。 続きを読む
-
Q.
学生時代に一生懸命打ち込んだこと、また何をそこから学んだかを入力してください。
-
A.
TOEICテストの勉強です。大学生になり、初めて論文を見た時にすべて英語で書かれており、全く解読できませんでした。専門的な知識不足ということももちろん、圧倒的な英語力の乏しさを痛感し、英語に力を入れることを決心しました。以前受けたTOEICテストでは625点だったので、『学生の間に800点超えること』を目標に決めました。そのために、毎日2時間はテキストで勉強する時間を作り、英語の授業の前後では、外国人の先生に積極的に話しかけに行くなど、英語に触れる時間を設けました。また、映画鑑賞が好きなので、同じ洋画を繰り返し字幕を付けずに見て学びました。英語漬けの日々が10か月ほど経過し、自信もついてきたのでもう一度テストを受けました。以前とは、手ごたえも違い、840点と目標を大きく達成することができました。自分が継続していたことが実り、結果もついてきたことから、より英語が好きになりました。この経験から、目標を持ち諦めない強い気持ちで地道な努力をすることの重要性を学びました。今は新たな目標として『900点超え』を目指しています。就職してからも英語の勉強を継続し、実際の仕事にも活かしていきたいと考えています。 続きを読む
22卒 本選考ES
企画営業
22卒 | 龍谷大学 | 女性
-
Q.
研究室もしくはゼミでの研究テーマ・内容をご記入ください。
-
A.
私は経営学のゼミに所属しています。私は経営学のなかでも、企業が深刻な経営状況からどのようにして回復したのかに注目して研究しています。企業が経営を回復させるために必要なことの一つは発想の転換を行うことです。新たな商品を開発するのではなく、発想の転換をすることによって既存商品でも新たな市場を開拓することができます。この話から興味を持ち、経営戦略を学んでいます。実際に経営学を学ぶと以前と違った経営学的な視点で企業を見ることができます。また経営学を通して、「一つの専門的な分野を学ぶことの面白さやコツ」を学びました。私は経営学だけでなく、企業に入社後に活かせるような知識も吸収していきたいと思っています。 続きを読む
-
Q.
アルバイト・学外活動をご記入ください。また、なぜそのアルバイト・学外活動を選んだのか、その理由をご記入ください。
-
A.
飲食店二店舗でのホールアルバイト 飲食店は老若男女様々な人が来店します。その様な環境で働くことで、どのような人に対しても対応出来るようになると思ったからです。お客様の対応では、お子様が多く来店されるので、注文を受ける時の目線・言葉づかい・店内を歩くときも常に周りを見ながら行動していました。その為、1つの事に集中して周りが見えなくなる事が無くなり、同時に周りを見ることが出来るようになりました。また、優先順位を考え、時間見ながら行動することで、常にいま何をしたらいいか意識して行動できるようになりました。 続きを読む
21卒 本選考ES
営業職
21卒 | 東京経済大学 | 男性
-
Q.
マルハニチロは、「世界においしいしあわせを」をコーポレートスローガンに掲げています。あなたのこれまでの人生で最も美味しかったと思う食べ物を教えてください。
-
A.
母が作る焼きそば 続きを読む
-
Q.
あなたが大学時代(大学院を含む)に目標を持って取り組み、最も成果をあげたことは何ですか? また、なぜその目標を設定し、どのように取り組んだか具体的に教えてください。 500文字以下
-
A.
努力をコツコツと積み重ね向上心を持ち結果にこだわる力があります。 個人経営の居酒屋でアルバイトをしていたのですが若年層の売り上げが落ちた時期がありました。私は若い人たちにどうしたらお店を利用してもらえるのか考え、はじめに今まで成し遂げたことのない数字を出そうと考え前年比1.5倍の売上を上げると目標を設定しました。そしてお店のSNSを開設しこまめに投稿し拡散に成功しました。また、ビラ、ポスターを近所の店舗に伺い交渉し貼っていただきました。 結果、若年層の利用者が増え一月あたりの売り上げを約50万円増やすことに成功しました。 向上心を持ち結果にこだわる姿勢をこれかも活かしていきます。 続きを読む
20卒 本選考ES
総合職
20卒 | 同志社女子大学 | 女性
-
Q.
当社に関心を持った理由をご記入ください。
-
A.
貴社が水産品と畜産品のどちらにもこだわりを持ち、世界規模で商品を調達、生産していることに魅力を感じました。また、商社とメーカーの2つの機能をもつ貴社でなら、お客様の様々なニーズに応え、人々の健康な生活を食から支えることができると考え志望致しました。私は、貴社の素材をより多くの人々へ届け、食の安全と信頼を確立した貴社ブランドにより、水産品・畜産品の素材が持つ素晴らしさを広めていきたいと思います。 続きを読む
-
Q.
当社で実現したい事をご記入ください。
-
A.
人々を健康で支えることです。私は大学で栄養学を勉強しており、食べたもので身体はつくられることを学びました。このことから、私は食と健康を結びつけたいと考えるようになりました。貴社の水産品、畜産品を多くの人々へお届けし、多様化するお客様の食の嗜好に対応しながら、人々の健康を食で支えたいです。 続きを読む
20卒 本選考ES
総合職
20卒 | 日本大学 | 男性
-
Q.
ゼミでやったこと(300文字以内)
-
A.
ゼミでは日本語による文芸創作をしています。私の所属する学科では一年生の時からゼミが必修なので、小説や評論などを書いてはゼミのメンバーでの合評と教官からの講評を元に研鑽し、毎年雑誌に纏めて発行してきました。 創作した小説のジャンルについては、私は村上龍や滝本竜彦の影響を受けているため、純文学に分類されるものと思います。 また、卒業制作では小説と一緒に、岸上大作という歌人の研究論文も提出する予定です。 続きを読む
-
Q.
大学・高校で所属したクラブとそこでの役割(300字以内)
-
A.
大学:戦遊部(大学公認のサバイバルゲーム部) 副部長 日本大学芸術学部運動部連盟執行部 委員長 高校:弓道部 部員 続きを読む
18卒 本選考ES
総合職
18卒 | 岩手大学大学院 | 男性
-
Q.
食品業界を志望した理由(200字)
-
A.
私は、「食事を通じて、人と人を繋ぎたい」と考えています。そう考える理由に、アルバイト経験があります。私は入って間もない頃は緊張し、自分から声をかけられなかった時、1人の先輩に食事に誘ってもらい、ご飯に連れて行ってもらいました。この時、食事を通じて、自然と会話が生まれ、緊張もほぐれ仲良くなることができました。このような経験から将来は私が人々に提供し、人と人を繋ぐ手助けをしたいと考え志望しました。 続きを読む
-
Q.
ニチレイフィッシュで実現したい事(400字)
-
A.
私は貴社の食材を通じて「純和鶏を日本中に広め、地域の活性化に貢献したい」と考えています。現在の消費者ニーズの1つに食品の「安全・高品質」が求められています。純和鶏は、飼料はもちろんのこと、雛の育種から国産にこだわることにより、安全・高品質な商品の提供を実現しています。また、この品種は私の実家の岩手県の県北地域が産地であり、「飼料米」を地域の水田を使用は、地域農業の再生を可能にし、地域の活性化が期待できます。貴社のこの品種の販売量が拡大すれば、消費者に「安全・高品質」な商品を提供できるだけでなく、「地域の活性化」にも貢献ができます。この商品の販売数の拡大のために、私の「前向きで困難なこともできることを前提に考える」強みを生かし、多くの困難を乗り越えていきたいです。さらには、食品メーカーと提携し、この品種を利用した商品を提案し、商品化に繋げ、販売量の拡大をしていきたいと考えています。 続きを読む
18卒 本選考ES
営業職
18卒 | 北海道大学大学院 | 男性
-
Q.
「食品業界を志望された動機・理由」をご記入ください。(200文字以内)
-
A.
食は毎日関わり、生活の基盤を健康を生み出すとともに、人々に幸せを供給するものでもあると考えています。私は大学1年生のときに自炊を始めましたが、自炊の手を抜くと健康を崩しやすく、食の大切さを痛感するようになりました。1年生のときに履修した食べ物が食卓に届くまでという講義がきっかけともなり、食に関する研究を行っています。人々への幸せの一提供者となりたいと考え、食品業界を志望しました。 続きを読む
-
Q.
「ニチレイフレッシュで実現してみたいこと」をご記入ください。(400文字以内)
-
A.
ある特定領域でのスペシャリストとして活躍したいと考えています。具体的には畜産分野の中でも製造や商品管理、原料調達、営業、商品開発といった様々な職種を体験することでその分野でのエキスパートとなり、畜産分野のことならこの人に聞けばなんでも答えてくれると思ってもらえるような人物になってみたいと考えています。現在は農学部の中でも作物についての勉強が多く、畜産や水産品についてはあまり詳しくありませんが、仕事として携わり知識を蓄えたいと考えています。貴社の特徴として、輸入から加工、輸出までのバリューチェーンを持っていることが特徴であると思いますが、その知識を活かして原料調達からお客様のところへ届けるまでの管理を徹底して、最近よく話題となっている、安全を徹底し、お客様に安心していただける商品づくりをしたいと考えています。 続きを読む
18卒 本選考ES
総合職
18卒 | 成城大学 | 女性
-
Q.
食品業界を志望する動機、理由 (200字以内)
-
A.
食品業界は安定しているイメージを持っていました。しかし人口減少により食品の消費量が減る懸念があること、世帯構造の変化により今以上にニーズに沿った商品が必要となること、また現代は安心安全にも関心度が非常に高く、食品には多くのことが要求されており決して安定しているとはいえないと理解しました。このような状況の中で良い働きができたら、人々に貢献でき大きなやりがいにも繋がると思い、志望致しました。 続きを読む
-
Q.
ニチレイフレッシュで実現してみたいこと (400字以内)
-
A.
私には、製品を通じて多くの人々に貢献したいという思いがあります。 御社では、「商社」機能、「メーカー」機能と2つの機能を持ち合わせており、消費者の多様なニーズに応えることができると同時に、他の企業にはできない面から様々な戦略を立てていけると思います。 また、企画から販売までを一貫して行うことで、どこに携わっても最後には多くの人に貢献できることに繋がるところに魅力を感じました。一貫して行うことは消費者に品質の信頼を得られるきっかけとなり、大きなメリットであると思います。 そしていずれは、商品の企画をしてみたいと思っています。御社のこだわった素材を用いて商品を通じて人々に貢献できるような企画をしたいと考えております。そのために、はじめは営業の経験で現状を把握したり市場のニーズの分析等を行い、理解を深め、商品企画の実現に一歩ずつ近づけたらと考えています。 続きを読む
18卒 本選考ES
営業職
18卒 | 長崎大学 | 男性
-
Q.
「食品業界を志望された動機・理由」をご記入ください。(200文字以内)
-
A.
「海の恵みを通じて世界中の人々に貢献したい」 これは日本留学を決めてから変わらない私の軸です。その中で、大学で食品工場実習や水産食品に関する勉強を通じて自然と水産食品へ関心を持つようになりました。さらに、ラオスという国で、現地の人たちが人間・動物関係なく、お互いに食を分け合う托鉢という僧侶の修行を体験したことから食の素晴らしさを感じ、将来には食品を通じて人々の生活を豊かにしたいと考えました。 続きを読む
-
Q.
「ニチレイフレッシュで実現してみたいこと」をご記入ください。(400文字以内)
-
A.
私は貴社で「世界中に水産物の魅力を伝え、水産物のファンを増やす」を実現したいです。 その中でも、えびのスペシャリストとして高品質で安全なえびの安定供給に携わりたいと思っています。それは、以前バックパッカーで東南アジアに訪れた際、どの料理にも新鮮なえびが使用されていて、現地の人々に愛されていることを経験し、日本国内及び多くの国では「えびの魅力」が伝わっていないと感じたからです。 そのためには、世界各地で新鮮かつ安全なえびを生産する産地と生産者を見つけ出すこと、また、生産者との信頼関係を築き上げることで、高品質の素材の生産を導き出すことが大切だと考えています。 さらに、環境かつ水産資源の持続可能性に配慮した安定供給を目指すことも重要であり、それはニチレイフレッシュへのお客様と生産者の信頼に繋がります。そのような挑戦に、私の「行動力と適応力」を活かすことで世界中の水産物のファンを増やしていきたいです。 続きを読む
18卒 本選考ES
総合職
18卒 | 日本大学 | 女性
-
Q.
食品業界を志望する理由
-
A.
私は食を通して多くの人に笑顔を提供できる社会貢献がしたいと思っています。飲食店でのアルバイト、そして所属している部のマネージャーとして選手達に夕飯を作ってきた経験が私が食品業界を目指すきっかけでした。そこで食を作って、提供する仕事にやりがいを非常に感じました。そして様々な形で生活に密着した食を支える仕事がしたいとの理由から食品業界を強く志望しています。 続きを読む
-
Q.
ニチレイフレッシュで実現してみたいこと
-
A.
私が貴社で実現したいことは、ニーズを汲み取った最適な商品をお客様と社会に提供することです。私は接客のアルバイトを通して大切なことをいくつも学びました。この経験で多くの場で生かすことのできる、傾聴力を得ました。お客様の話をお聞きして、単に注文の品を提供するだけでなくお客様の好みやどんな目的で何を召し上がりに来られたのかを伺い、その時のお客様のニーズにあった最適な品物を提供することができた時、私は非常にやりがいを感じました。貴社では商社とメーカー、企画開発といった幅広い業務をこなす力が求められます。私はこの傾聴力を武器にニーズを汲み取り、発信する力に変えることが出来るのではないかと考えています。また貴社の社員の方の担当する品に対するプロ意識に感化されました。私は以上のような強みを生かして専門知識を蓄えて行き、最適な提案のできる営業を貴社で行いたいと強く思っています。 続きを読む
17卒 本選考ES
総合職
17卒 | 北海道大学 | 男性
-
Q.
食品業界を志望した理由を教えてください
-
A.
水産物と関わりのある仕事をしたいと思ったからです。私は魚が大好きです。小学生の時から様々な水辺の生物を飼育し、その経験から水産学部への進学を希望しました。授業では、国外からの漁獲圧の増加による資源の枯渇、日本食ブームによる国内の水産物の価格高騰といった国内だけでは解決できない水産業界を取り巻く様々な問題を知り、自分に何かできることはないかと考えるようになり、水産物を扱う食品業界を志望しています。 続きを読む
-
Q.
ニチレイフレッシュで実現してみたいことをご記入ください
-
A.
貴社では、海外との水産物の買い付け業務を通して、「水産物を通して社会に貢献する」と「海外との関わりがある中で働く」という2つの目標を実現したいと思っています。 海外での魚食ブームなどにより水産物の安定供給が難しくなっている中で、私が世界を渡り歩き、より良い水産物を買い付けてきたいと思っています。これは日本や海外の食を支えるという意味で社会に貢献していると思います。社会貢献できる仕事は責任も重大ですが、その分やりがいも大きいはずです。 また、水産物を取り巻く様々な問題は、日本国内だけでは到底解決できるものではなく、海外との関わりが必須です。ですから、貴社の持つ世界40カ国とのネットワークはとても魅力的で、それを生かして働きたいと思います。さらに、海外との関わりの中で語学を身に付け、異なる文化を知ることで自己の成長にも繋がると考え、海外との関わりの中で働きたいと思っています。 続きを読む
17卒 本選考ES
総合職
17卒 | 東京大学大学院 | 男性
-
Q.
食品業界志望理由
-
A.
『多くの人にとって当たり前な日常を提供できる人になりたい』これが私のビジョンです。食品業界は、「食」という社会にとってなくてはならない価値を提供し、「健康」を支える重要な業界であると認識しています。私は、食品業界で自身のビジョンを達成できるだけでなく、お客様を第一に考えて、本当に安心できるものを届けるというこだわりを大切にし、食を通して社会の健康に携わりたいと考え、志望しています。 続きを読む
-
Q.
入社してから実現したいビジョンを教えてください。
-
A.
オメガバランスビーフのような多くの人の健康維持に貢献する食品を開発したいです。少子高齢化が進む現代の日本で、高齢者の方がいかに健康で過ごし、病気にならないかを実現することは重要だと感じます。貴社は「こだわり素材」を活かした商品づくりの姿勢で「健康」という当たり前の実現に向けて、高齢者に優しい幅広い商品を扱っている点、常にお客様の安全・安心に対して一切妥協しない点が私の『多くの人にとって当たり前な日常を提供できる人になりたい』というビジョンと合致します。 私は「こだわり」が強い人間で、日々の研究においても「常識にとらわれない」をこだわりにし、学会発表等、一定の成果をあげてきました。このこだわりを貴社で発揮し、世の中に無いものを提供し、新たな生活習慣と市場を、自らの手で創造したいと考えます。 続きを読む
全21件中21件表示
ニチレイフレッシュの 会社情報
会社名 | 株式会社ニチレイフレッシュ |
---|---|
フリガナ | ニチレイフレッシュ |
設立日 | 2005年1月 |
資本金 | 80億円 |
従業員数 | 330人 |
売上高 | 1412億5600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 田邉弥 |
本社所在地 | 〒104-0045 東京都中央区築地6丁目19番20号 |
電話番号 | 03-3248-2204 |
URL | https://www.nichireifresh.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 1659611
ニチレイフレッシュの 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価