就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社九州リースサービスのロゴ写真

株式会社九州リースサービス 報酬UP

九州リースサービスの面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全5件)

株式会社九州リースサービスの本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

九州リースサービスの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
5件中5件表示 (全3体験記)

1次面接

総合職
22卒 | 熊本大学 | 女性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインのため特になし【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事2名【面接の雰囲気】人事2名の方が面接官でしたが、2人とも女性の方である面接は初めてでした。とても柔らかい雰囲気で話の一つ一つにリアクションをしてくださり、非常に話しやすかったです。【九州で働きたい理由は何かあるのか?】私は九州で生まれ育ちました。そのため地元九州で働くことにより地域貢献をしたいという強い想いを持っております。貴社は「共存共栄」と「地域貢献」を経営理念としており、お客さまと共に発展・成長することを目指して、地域に根ざした経済活動を通じ、地域経済の発展を支えていきたいという考えが私の想いと非常にマッチしていると感じました。また、九州で働くことのできる貴社で働きたいという理由で貴社を志望しているというのはもちろんありますが、それ以前に「総合金融サービス企業」として、リースだけでなく複数の金融サービスを展開しており、働く中で幅広い業務を経験できるところに魅力を感じているため貴社で働くことを志望しております。【学生時代に最も力を入れたことについて教えてください。】コンピューターゲーム教室のサポーターとして参加者を◯名から◯名に増員させた経験です。活動当初、サポーターより生徒の参加者が少ないという問題がありました。そこで生徒に対してヒアリングを行い原因を見つけ、2つの施策を提案しました。①初心者の参入障壁を無くすため、レベル別に少人数グループを作成し、誰でも質問しやすい環境を作ること②個々人のレベルに合わせた活動形態を取るため、週1回行うゲームのルールを独自に構築し、習得度別に遊び方を提供することです。提案に賛同を貰い、サポーター全員で取り組んだ結果、参加者を◯名にまで増員させることができました。この経験から、単純に参加者数を増やす方法を考えるのではなく、いかに相手のニーズを考え、それぞれに合ったものを提供できるかが重要であるということを感じました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】緊張していると答えていたものの終始笑顔を絶やさず面接を受けていた点を非常に評価していただきました。やはり話内容も大事ですが、それ以上に話しているときの表情などの印象も大事だということを感じました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年11月24日

問題を報告する

2次面接

総合職
22卒 | 熊本大学 | 女性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインのため特になし【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事2名【面接の雰囲気】一次面接を受けたときと同じ面接官で、一次の時と同様に非常に話しやすく柔らかい易しい雰囲気の面接でした。【どのような働き方をしたいか。】私は入社後、結婚、妊娠を経ても定年退職までずっと同じ1つの会社で働き続けていきたいと考えています。そのため、妊娠中や子供が大きくなるまでは育児休暇や時短勤務がしっかりとれる企業の下でそれらの制度を十分に活用し、ワークライフバランスを両立した働き方をしたいと思っています。貴社は上記で述べた育児休暇や時短勤務などの福利厚生や制度がきちんと整っていると考えます。実際、先程お話を伺ったように、人事のお二方は結婚出産を経験された後も現在現役でばりばりと仕事に取り組まれており、まさに私の働き方の理想であると感じました。貴社で働くことによって仕事とプライベートを両立させる理想の働き方を実現させたいと思っております。【大学で学んでいることについて、素人でも分かるように簡潔に教えて下さい。】法学科に所属しており、専攻としてはいわゆる六法だけでなく、経済学、政治学、国際法に至るまで幅広い分野を勉強しています。特に現在は経営学に興味がありますが、大学の講義で学ぶことができる内容は限られているため、講義プラスαの勉強をすることで自ら知識を蓄えるよう心がけています。与えられたことだけで満足するのではなく自ら学ぼうとする姿勢は、貴社の求める人材に通じるものがあると考えます。また、社会保障について研究するゼミに所属し、労災保険や少子高齢化などをテーマに、さまざまな判例を読み解きながら研究をしています。現代社会の多様な問題に触れ、多角的な視点で物事を見る力を養うとともに、それぞれの意見交換を通じて「真の社会保障とは何か」という問題に向き合うことに日々努めています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】聞かれた質問に対して簡潔にストレートに回答できていた点を評価していただいたと思っています。また、逆質問の時間をたっぷりと使い、ネットで調べても分からないないようを聞けたことも評価に入っているのかなと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年11月24日

問題を報告する

1次面接

17卒 | 福岡女子大学   最終面接

【学生の人数】4人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】ESに沿って、それぞれ雑談形式で話を広げていくような形だったので、とても話しやすかったです。ES以外の質問を一人ひとり答えていく際には緊張しましたが、ガチガチにならないようにすれば乗り切ることが出来ると思います。【現在企業の不正が話題となっていますが、なぜこのようなことが起きてしまうと思いますか。】最近話題となっているような不正が起きてしまうのは、お客様の立場に立って物事を考えることが出来ていないからだと思います。お客様の気持ちを考えることが出来れば、勝手な不正はなくなると思います。企業が長く存続していくためには、お客様との間に信頼関係を築くことが大事だと思います。回答する際に気を付けたことは、特定の企業の悪口のようになってしまわないように気を付けました。そのため特定の企業名を言わないように心がけました。【もし上司が不正を行っていたら、どうしますか。】もし上司が不正を行っていたら、そういったことを相談できる部署へ相談します。そのうえでその不正が今後なくなるようにしていきます。回答する際に注意したことは、この不正が解決へと向かうようにしたことです。他の就活生の回答は、その上司と話をして辞めるように言う、というものがありましたが、それに対してある面接官の方は直接話してビシッと言えるのかな?言ってみても隠しておいてよと促されたらどうするのかな?と深く聞かれていました。場合によっては無難な回答をすることも大事だと思いました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】志望動機などでは、私たちが用意してきた文章を評価するというより、そこから細かいことを聞いていって人となりを見ているようでした。そのため、自己分析や他己分析を特にをしっかりしておいた方が良いと思いました。緊張すると思いますが、落ち着いていつも通りの自分を出すことが出来れば正しく評価してくれると思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

最終面接

17卒 | 福岡女子大学   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】面接官が4人で学生が1人だったということもあり緊張していましたが、面接官の方が「緊張するよね~」、と初めに話しかけていただいたので、緊張がほぐれました。【他社の就職活動の状況と第一志望、また様々な業界を受けてるみたいなんだけどその理由を教えてください。】内定を3社頂いております。その中で○○○○株式会社(医療系の会社)と御社が第一志望群です。(正直に答えました。)また、私は業界を絞らず様々な会社を受けてその中で私自身が会社や社会に貢献できる環境を見極めたいと思ったため、様々な業界を受けています。その中で、説明会や面接で御社の落ち着いた社員の皆様の雰囲気を感じ、私の強みである気遣い気配りを活かすことが出来ると思い志望しました。回答する際に注意した点は、正直に答えることです。【営業でもやっていけると思うんだけど、どうですか?】(私の希望する職種は事務職でした。)私の強みは気遣いや気配りが得意であることです。この強みを一番活かすことが出来るのは、事務職だと思います。周りへ気遣い気配りをすることによって、私自身も周りも働きやすい環境を作ることによって、会社に貢献、さらには福岡の社会の発展(福岡での採用で、転勤なしのため)に貢献できると思います。回答の際に注意したことは、自分の就職活動の軸をぶらすことの無いようにしたことです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】1次面接の際と同じように、人となりを見ていると感じました。最終面接では1次面接とは違って学生が1人だったため、ひとつひとつの質問を深堀する機会が1次面接より多かったように感じます。また、志望度については1次面接でも最終面接でも聞かれたため、第一志望に間違いないことははっきり伝えるべきだと思います。私ははっきりと強調しました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

1次面接

16卒 | 熊本大学   1次面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】人事/役員【面接の雰囲気】15分という短い時間でしたが、あまり面接官の方が欲しい回答が出来なかったのか、答えが短すぎて適切でなかったのか終始無言の時間がありました。こちらのほうをあまり向いてもらえず、雰囲気は良いとは言えませんでした。【本社はここ福岡だが、配属があなたの出身地になることもあります。それでもよいですか?】はい、大丈夫です。現在も福岡県のほか九州を中心にいろいろな県に本社・辞表所がある会社をみており勤務地にはこだわっていません。私は勤務地ではなく自分のやりたい仕事ができるか、興味のわく事業内容であるかどうかを就職活動の軸にしています。注意した点は、説明会で出身地勤務になるという説明はなかったので少し言葉に詰まってしまったが、可能だということをまず伝えた点です。そのあとで、大丈夫だと思う理由を答えました。このとき出身地での勤務を想定していなかったことが悟られないように気を付けました。【志望職種とあまり関係がないようですが、どうしてこの大学の学部を選んだのですか?】所属している学部は全国的にも珍しい一学科制です。1,2年次に将来選択する専門の基礎となる科目と、専門に関係がある科目を一通り幅広く学ぶことが出来ます。そうすると実際に専門分野を深く学ぼうとしたときにいろいろな分野から専門分野を考えることが出来ます。いろんな角度から学ぶことが出来、実生活にも役立つ知識を得ることが出来ると思いこの学部を受験しました。確かに一般職とは関係がないかもしれませんが、大学では学びたいことを学び、大学在学中に将来仕事としてやりたいことを見つけようとしていました。結果として塾の事務アルバイトをはじめたのはこの学部がきっかけですので、少しは関係があるかなと思っています。注意した点は、学んだ専門を生かすことが出来ない中で答えにくい質問でしたが、質問に答えがずれないように落ち着いて話した点です。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】勤務地や選考のことを聞かれたので、本当にこちらが会社に入社する気があるのか、熱意を見られていたと感じました。また、緊張感がある場面で自分の考えを薄っぺらい内容ではなく、根拠を踏まえて言うことが出来ているのかどうかも評価のポイントだったのかもしれません。質問はESに沿った質問がほとんどでした。質問と答えがずれていないかも評価されていると感じました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する
5件中5件表示 (全3体験記)
本選考TOPに戻る

九州リースサービスの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

九州リースサービスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社九州リースサービス
設立日 1974年11月
資本金 29億3330万円
従業員数 162人
売上高 368億700万円
決算月 3月
代表者 礒山誠二
本社所在地 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目3番18号
平均年齢 42.6歳
平均給与 705万円
電話番号 092-431-2530
URL https://www.k-lease.co.jp/ja/index.html
NOKIZAL ID: 1137266

九州リースサービスの 選考対策

最近公開されたサービス(賃貸業)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。