就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社関西みらい銀行のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社関西みらい銀行 報酬UP

【まだまだできる。】【19卒】関西みらい銀行の総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.5093(関西大学/女性)(2018/9/13公開)

株式会社関西みらい銀行の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒株式会社関西みらい銀行のレポート

公開日:2018年9月13日

選考概要

年度
  • 2019年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 関西大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

内定者の方の体験談を聞くことができるインターンに参加したことが一番の有益な情報を得ることができた。これはどこの企業でも通用することではあるが、特に銀行はどこも似通った商品で、就活生としてもどう志望動機を作るべきかが難しいところである。そこで、やはり志望動機を1から作り上げるのは時間的にも厳しい為、内定者の志望動機を真似した。女性の方は育児休暇の長さを比べて貴行は、女性でも長く働く事の出来る環境だから入行したい、と福利厚生面から志望動機を作っている先輩もいらっしゃった。しかし一番の私の策は、実際に受ける銀行のホームページで商品名などをに触れ、「こういった名前を商品に名づける貴行は本当にお客様のことを考えていらっしゃると思います」と言う事であった。これには面接官は何も突っ込むことは無く深堀されずに済んだから間違ってはいなかったと考えている。また、営業をしたいかとは必ず聞かれた為、したくなくても、してみたいですと言えることが面接の潤滑油になったと思うので、最初から営業に関する質問をどう切り返すかは考えた方が賢明である。

志望動機

私は貴行で「○○○○さんに頼みたい」といって頂けるような行員になりたいと考えております。人生の様々なあらゆる場面でお客様と関わることのできる銀行は、見えないお金を扱うため、お客様に選んでいただくには、「○○○○さんだから相談したい」といったような、人としての信頼関係が何より大切であると考えております。なかでも貴行は来年度から関西みらい銀行として関西最大の地方銀行になるため、私の大好きな地元で密着しながらお客様を多方面から支えていくことができると考えております。また関西最大の店舗数を誇る貴行では、銀行をお客様にとって身近な存在であり続けられると感じております。私は貴行でお客様にさいごまで寄り添い、悩みがあった時に一番に思い浮かぶ行員になりたいと考えております。

1次面接 通過

実施時期
2018年05月
形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
人事
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

顔の表情と話し方。とにかく笑顔をみられた。銀行には不可欠の要素だったのだろう。あとはもちろん話し方とスピード。

面接の雰囲気

かなり和やか。質問は多いが営業もしますと言ったとたんかなり和やかな雰囲気になった。そこが一番知りたいことだったように感じた。

1次面接で聞かれた質問と回答

資格について教えてください。

私は2年生の夏休みには民法の知識を更に固めたく思い、宅地建物取引士の試験を受験しました。一度目の試験には不合格でした。大学2年生の夏を勉強に捧げていた為、かなり悔しい思いをしました。私はその悔しさをバネにして、私なら「まだまだできる。まだまだやれる。」ともう1年勉強を続けました。その結果、同試験に満点近くの点数で合格し、更に民法の知識を深めました。 また、秋に他の資格試験を控えている友人が多く、点数が伸びない時は互いに励まし合い、調子が良いときは切磋琢磨するなど、支え合ってきました。資格試験という個人戦を通して、周囲の人が如何に大切かということも学ぶことができました。 この学んだことを貴行に入行しても活かします。

あなたの自己紹介をしてください

私のキャッチコピーは「まだまだできる。まだまだやれる。」です。
私は「まだまだできる。まだまだやれる。」と誠実に物事に力を出し切ることができます。そして、出し切ったあとも、まだまだ力を絞り出せる粘り強さと不屈の精神を持ち合わせています。
私は大学2年生の時に宅地建物取引主任者試験にあと1点が足らず落ちてしまいました。しかしその際に悔しさをバネにして、私なら「まだまだできる。まだまだやれる。」と更にもう一年勉強することにより、翌年には非常に良い成績で合格することができました。
その結果として民法の学びを更に深めることができ、民法以外の法律や宅建士としての知識を確実なものにできました。私はこのような経験から社会人になっても起こりうるであろう様々な事に対して「まだまだできる。まだまだやれる。」と力を出し切りさらに振り絞り、また、ピンチをチャンスに変える気持ちを持ち続けていこうと思っています。

最終面接 通過

実施時期
2018年05月
形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
人事
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

内容ではなく話し方。内容は見られていないことはもちろん無いが、論理的に話せているかの方が重視される。

面接の雰囲気

最初はかなり厳しい印象ではあったが最後にはとにかく優しかった。自分を認めてくれたように思う。面接、という感じであった。

最終面接で聞かれた質問と回答

あなたはかなり勉強は好きですか?得意ですか?

好きですし、得意です。私は努力することを楽しむことができる人間です。国家資格の宅地建物取引士も所持しております。私はスポーツでも何事でも努力することができる人は勉強においても努力することができると考えております。宅地建物取引士の資格試験には最初の1年は落ちてしまい、一時は悔しい思いを味わいました。
しかし、そこで屈することなく私は2年目も努力を重ねました。毎日8時間は勉強していたと記憶しております。自分の苦手分野を徹底的に把握し向き合いました。私はそこで自分の弱みを見つけ、向き合うことをも学ぶことができたと思います。貴行に入行してもこの精神を忘れることなく、何事も誠実に努力していく力を持ち合わせております。

学生生活でアルバイトをしていましたか?

百貨店の中にある飲食店でホールのアルバイト、道頓堀にある居酒屋さんでアルバイトをしておりました。私はアルバイトをする中で気を付け守り続けたことが1つあります。それは必ず手をぬかず働くことです。アルバイターやパートの方はやる気がないときやしんどい時に、手を抜きがちであると感じます。
私はそんな中頑張り続けたことが一番の人間関係の潤滑油になったと感じております。どれだけ関わることが難しい人でも、そこが仕事場である以上、仕事への熱心さはかならず見られるポイントであると考えております。私は仕事中に私語をすることなく懸命に業務に向き合いました。貴行に入行しても。私はこの誠実さを守り続け、その誠実さでお客様の役に立っていきたいと考えております。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

すぐ就職活動をやめる様に促された。交渉して1週間の猶予を貰うことができたがかなり緊迫した雰囲気であった。

内定に必要なことは何だと思いますか?

必ずインターンもしくは座談会もしくは説明会には参加する事。これは金融業界では数多く行われているし、差別化しにくい銀行では必ず参加するべきである。あとはホームページは見ておく事。見たかどうかという質問さえあった。動揺しないためにもこの対策、そして実際に足を運んで雰囲気を確かめておくことをお勧めします。他の就活生にも情報を貰うこともできて一石二鳥であった。あと学歴は殆どみんなおなじ層なので気にしなくてよい。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

姿勢の悪さが目に付く。やはり姿勢が悪い人は第一印象が悪く、良い人は第一印象がかなり良いと思う。特に営業が業務にある会社の面接は第一印象でえらんでいると言っても過言ではないと感じた為、姿勢がかなり大切であったと思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

あまり考えずにぱっぱと答えては後で自分の首を絞めることになる。かならず落ち着いてゆっくりゆったり応えることが大切である。また内定後はかなりせかされるので、そのことも自覚しておくとその後の就活生活に良い。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社関西みらい銀行の選考体験記

金融 (銀行)の他の選考体験記を見る

関西みらい銀行の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社関西みらい銀行
フリガナ カンサイミライギンコウ
設立日 1950年11月
資本金 389億7100万円
従業員数 3,263人
売上高 1323億1500万円
決算月 3月
代表者 西山和宏
本社所在地 〒541-0051 大阪府大阪市中央区備後町2丁目2番1号
電話番号 06-7638-5000
URL https://www.kansaimiraibank.co.jp/
NOKIZAL ID: 1578215

関西みらい銀行の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。