就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社マツシマホールディングスのロゴ写真

株式会社マツシマホールディングス 報酬UP

マツシマホールディングスの面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全2件)

株式会社マツシマホールディングスの本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

マツシマホールディングスの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
2件中2件表示 (全1体験記)

1次面接

ショールームアテンダント
24卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】京都支社【会場到着から選考終了までの流れ】受付をしてから、待機室に移動し、面接会場に案内された。【学生の人数】2人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】若手のショールームアテンダント【面接の雰囲気】面接官は、全員女性でショ...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2023年10月12日

問題を報告する

最終面接

ショールームアテンダント
24卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】京都支店【会場到着から選考終了までの流れ】受付してから、待機した後面接会場に案内された。【学生の人数】3人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】年次の高い営業の方【面接の雰囲気】面接官は、堅い感じだったので、一次面接よりも...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2023年10月12日

問題を報告する
2件中2件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

マツシマホールディングスを見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私は生活を支える製品に関わる仕事に就きたいと考えています。その中でも環境や生きやすさではなく、部品を通じて物理的に支えたいと思っています。そして、日常において必要不可欠であるねじを生産していて、ステンレスねじ業界ナンバーワンである貴社に興味を持ち、志望しました。ねじ業界は、差別化の難しい業界であるにも関わらず今まで培った技術、知識、手間、他社が考えつかないような隙間産業を見つけることによって差別化を図ろうとする貴社に非常に魅力を感じました。そして、このように0から1を生み出している貴社において私の強みである洞察力が非常に活かせると考えました。技術をどう活かしたらもっと効率的に行えるのかなど周りを常に観察しながら業務に取り組みたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年12月17日

スバル信州株式会社

カーライフアドバイザー
内定入社
Q. 志望動機
A.
私は幼少期から車が好きで、その魅力を自動車ディーラーという仕事を通してお伝えしていきたいと考えております。中でも御社は安心と愉しさを提供価値とするSUBARU車を取り扱っており、自信を持ってお客様にお届けできるという点に魅力を感じた為志望致します。私は昔からWRCなどの影響で車といったらインプレッサというほどSUBARUの車が大好きでした。自動車ディーラーで働きたい、と考えたときに、自分が自信を持ってお客様にお届けできる車があるところで働きたいと考えていたので、御社で働きたいと感じました。また、インターンに参加させていただいた際に○○さんにお話を聴かせていただく機会があったのですが、その時に、「お客様が主役」ということをおっしゃっていて、その言葉にとても共感しました。社風も自分に合っているように感じましたので、御社で働きたいと考え志望致します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月9日
Q. 志望動機
A.
私が御社に希望する理由は、楽しくやりがいを持って仕事をしたいと考えているからです。これから40年という長い間働かなくてはなりません。それほど長い期間であるため仕事で壁にぶつかること、辛いことがあると思います。それを乗り越えるにはまず楽しいと思うことが必要だと私は思っています。実際私は小学生の頃から今までずっとサッカーをして来ました。その期間、レギュラーで試合に出れなかったり、怪我をしてしまい思うようにサッカーができない時もありました。しかしこれまでやめずにやってこれたのはサッカー楽しいという理由からずっとやってこれたのだと思います。その経験から楽しいと思うことは大切だと思っており仕事でも楽しくやっていきたいと考えています。私は人と話すことや人の話を聞くのが好きで、車の販売ではお客様に車に関しての話ももちろんしなくてはならないが、趣味などを聞いてお客様と良好な関係を築いていくことも必要だと思います。そのお客様と良好な関係を築くことが難しいお客様も中にはいるかもしれないが私は人と話すことや人の話を聞くのが好きなので苦になることなく接客ができると思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月8日

マツシマホールディングスの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

マツシマホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社マツシマホールディングス
フリガナ マツシマホールディングス
設立日 1955年12月
資本金 5000万円
従業員数 550人
決算月 12月
代表者 松島一晃
本社所在地 〒615-0033 京都府京都市右京区西院寿町40番地3
電話番号 075-313-6121
URL https://matsushima-hd.co.jp/
NOKIZAL ID: 2203832

マツシマホールディングスの 選考対策

  • 株式会社マツシマホールディングスのインターン
  • 株式会社マツシマホールディングスのインターン体験記一覧
  • 株式会社マツシマホールディングスのインターンのエントリーシート
  • 株式会社マツシマホールディングスのインターンの面接
  • 株式会社マツシマホールディングスの口コミ・評価
  • 株式会社マツシマホールディングスの口コミ・評価

最近公開されたインフラ・物流(貨物)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。