- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. クレジットカード業界に興味があり、それなりに大手だったので参加しようと思いました。また、1日の開催だったため、短い時間で会社のことを知ることができていいなと思いました。面接などの選考がなく、ESを提出するだけだったので手軽に応募できた。続きを読む(全118文字)
【論理構成を魅力的に】【20卒】三井住友カードの夏インターン体験記(理系/総合職)No.4605(東京工業大学大学院/男性)(2019/4/4公開)
三井住友カード株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 三井住友カードのレポート
公開日:2019年4月4日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年9月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 5日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
あるグループディスカッションのイベントで個人評価をいただき、そこでしっかり自分を見てくれる会社だと思った。自分の専門以外の分野だったため、そこも加味して面白さを感じた。社員の方も非常に魅力的だったため。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
なんで選考に参加したいのかはよく考えた。専門ではないとは言え、なんでも言い訳ではない。共通することや少し自己分析し、どうしたいのかは考えた。
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト → グループディスカッション → 最終面接
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年07月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2018年07月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
グループディスカッション 通過
- 実施時期
- 2018年07月
- 形式
- 学生不明 面接官不明
- 1グループの人数
- 8人
- 時間
- 30分
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
テーマ
新しい交通システム
進め方・雰囲気・気をつけたこと
紙一枚にテーマが書いてあって読み込む式とかでなかった。外注はせず、どう議論を進めていけるかが大事なのかと思った。情報が少ないために絞り込み等はそれなりにすべき。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2018年07月
- 形式
- 学生3 面接官1
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
後に知ったことであるが、その人がインフラなどに興味を持っていて、カードもその一つになりうるなどの志望動機を持っていて、自分と共通する部分があったことが評価された一つのポイントだと思う。また周りの巻き込み方についてあまり魅力的な回答はできなかったが、その素直さからしっかりやっているのだと感じてもらったのかと思う。
面接で聞かれた質問と回答
自己紹介、学生時代頑張ったこと
自己紹介は名前と大学名、趣味と特技だけ伝えた。学生時代頑張ったことは卒論で、何をやったのかなどを伝えた。先輩から指導受ける時にどう伝えたの?ってことは質問されて、それに対する答えはあまり魅力的な回答はできなかった。それを伝えたあと肯定してくれて、噛み砕いてくれたことは嬉しかったが、自分の伝えきれなさや魅力の足りなさを感じた。
カード使ったことある?
持っていたものがJCBだった。シンガポールに行く際に作ることを勧められれ作ったが、カンボジアでは無力すぎて笑ったことを回答した。周りに人はVISAがいかに有効かなどを伝えていたが、自分はJCBがいかに国際的に知名度ないのかなどを実感し、VISAなどの方がいかに広がりや展開の速さが早いのかを感じたことを伝えた。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 本社ビル
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- マーチ以上が多かった。理系は少なめ。よくある採用な気がする。 女性が多い。
- 参加学生の特徴
- ニコスや三井住友系列を見ている人はとても多かった。硬くなく穏やかであった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
新規事業
前半にやったこと
はじめは座学であったが、後半はグループワークが基本であった。パソコンを会社の使用して持ち帰りができないことが少し難点であった。中間発表に向けていかにいいコメントをもらえるのかを意識した。
後半にやったこと
中間発表からフィードバックを受けて、グループワークを進めていった感じであった。途中でウイズなどのコーヒータイムなどもあった。とても最終発表もありそれに向けたグループワークを行い、最後は座談会、懇親会であった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事
優勝特典
あったけれども優勝できなかった。
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
一年目の人事方であったが、会社のビジネスモデルや僕らの論理構成をすぐに理解できる能力の高さはとても魅力的だった。だからこそ、的確なアドバイスをいただけた。自分も同じような存在になりたいと思った。またその後の個人フィードバックでもしっかりみてくれていたことはとても尊敬の念を抱いた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
新規事業はどこの企業でも扱っているであろうが、やっぱり難しかった。それ既にあるよね?2年後とかにできちゃよねということしか浮かばなく、思考が停止してしまうことが多かった。仕方ない部分であるが、打開することや論理構成をしっかり持ちながら行うこと、学生ならではだからこそ大変だった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
自分の専攻でないことを受けれたこと、新しい出会いや社会人出会えたことはどの企業に行ってそうであろうが、通過させていただいたことにありがたみを非常に感じた。修士一年が自分だけで年とかも感じることがあるかと思ったがそんなこともなく、自分の成長につながったことは事実です。
参加前に準備しておくべきだったこと
特に準備していなかった。配られた資料等は読まさせていただいたが、それ以外は特に何もしておらず、実際に行ってみて必要ないと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
個人的な話になるが、理系として求められている人材や適材なども感じることができた。個人フィードバックがあるが、その際に社員紹介されることもある。理系は重宝されていることや活躍の場が大きいことがインターンとその後のフィードバックを通じて感じることができた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
それについてははっきりとは言えない。確かに理系であり、他の人はされていない社員訪問なども複数会してもらえているが、印象がいいかどうかは微妙である。社員訪問もその後人事にしっかり伝わり、第二志望と言ってしまったことが気がかりである。インターンで内定が出ることはないが、会社を持って知れる機会は得れる。そこから志望度はかなり高まる。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
個人的な話になるが社員が魅力的であった、自分あっていることは感じることはできた。専攻が生かせない?そんなことは考え方が大事であり、適材適所に用いれることが大事である、また囚われていると専攻すら深めることができない。自己成長や考えたの広がりを感じることができ、是非恩返ししたい。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
グループディスカションは免除であると聞いている。また面接回数が減ることも伺っている。顔を覚えてもらえるとマイナビなどの大きなイベントで公演に参加しても300人の中から自分見つけてくれる。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
個人フィードバックがあり、また社員紹介などもある。それだけでなくインターン生限定にイベントや模擬面接なども行なってくれて、ホスピタリティを感じた
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
専攻と関係が深いディベロッパーを第一に見ていた。またそれに付随して鉄道事業などもみつつ、コンサルティング・シンクタンク系も見ていた。ディベロッパーで通過することが多かったが、その中でも森ビルは第一志望であり、そこを通過できたことは非常に嬉しかった。幅を広げたいと思っていたがあまり人げられていなかった、ここが通過できていなかったから広がらなかったことに後悔はしている。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
専攻を生かしたいなどと思っていたが、それよりはその会社に入ってどうなれるのか、どんな社員や先輩がいるかがを大事にするようになった。理念が一致しても社員の理念が不一致であたり、評価されないと自分のモチベーションは高まらない、納得できないということを結果論であるが、三井住友カード様のインターンに参加させていただいて感じた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
三井住友カード株式会社のインターン体験記
- 2025卒 三井住友カード株式会社 企画営業コースのインターン体験記(2025/02/13公開)
- 2026卒 三井住友カード株式会社 マーケティング職のインターン体験記(2025/02/03公開)
- 2026卒 三井住友カード株式会社 smccbusinessacademyデータ分析コースのインターン体験記(2025/01/24公開)
- 2025卒 三井住友カード株式会社 総合職のインターン体験記(2025/01/22公開)
- 2026卒 三井住友カード株式会社 SMCC BUSINESS ACADEMY データ分析コースのインターン体験記(2025/01/20公開)
- 2026卒 三井住友カード株式会社 オープンコースのインターン体験記(2025/01/14公開)
- 2026卒 三井住友カード株式会社 SMCCBUSINESSACADEMY-マーケティングコース-のインターン体験記(2025/01/10公開)
- 2026卒 三井住友カード株式会社 基幹職/SMCCBUSINESSACADEMY-企画営業コース-のインターン体験記(2025/01/09公開)
- 2026卒 三井住友カード株式会社 企画営業コースのインターン体験記(2025/01/09公開)
- 2025卒 三井住友カード株式会社 SMCC BUSINESS ACADEMY マーケティングコースのインターン体験記(2024/12/16公開)
金融 (クレジット、リース)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々クレジットカード会社に興味があって、セゾンカードを持っていたこともあり、インターン参加に参加した。また夏だったので業界を絞らず幅広く会社を見ていた時にたまたま見つけたので、参加してみようと思った。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日産フィナンシャルサービスのインターンに興味を持ったきっかけは、車のリースに関心があり、金融と自動車の融合ビジネスを学びたいと考えたためです。また、ホワイト企業と聞いており、働きやすい環境かどうかを知りたかったことも理由の一つで、業務内容や社風を理解するために参加...続きを読む(全137文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. オリックスクレジットに興味を持ったきっかけは、ドコモの子会社化により、金融と通信の融合による新たなサービス展開が期待される点に魅力を感じたためです。特に、クレジット業界におけるDXの進展や、顧客の利便性向上に向けた取り組みに関心がありました。また、人事職を志望して...続きを読む(全240文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融業界を第二志望として見ており、銀行や生保損保業界以外のカード業界についてあまり詳しく知らなかったため、業界理解のためにも参加しておこうと思った。オリコは知名度があり規模も大きいことに魅力を感じた。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自分はエンタメ志望で、金融業界に関心があったわけでは全くなかった。しかしアニメとタイアップしたクレジットカードなどもあることから、様々な形でのエンターテインメントへのかかわり方を学びたくてこのインターンに応募した続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学のゼミで金融について学んでいることから金融業界に興味を持ち、その中でもリース業界の企業であるオリックスに興味を持った。参加した理由としては友人から面白いと聞いたことと、早期選考の優遇があったからである。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 三菱UFJ銀行のインターンに応募したのですが、その流れでグループ企業であるこの会社のことを知り、このインターンに応募しました。カード業界はあまり興味がなかったので、業界を知るつもりで応募し、参加を決めました。続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融業界の中でも先進性があるキャッシュレス業界に興味がありました。そして、その業界のインターンに参加したいと考える中、普段、日常的にau payカードを利用して、その利便性を大いに感じていたため、そのau payの仕組みを深く知りたいと思い、インターンに参加しました。続きを読む(全134文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大きく分けて2点ある。一点目はスカウトサイトから、スカウトをいただき、GD選考のみで参加でき、5日間という日程の中で、多くのことを学べると思ったこと。2点目はもともと金融業界に興味があり、金融業界の中で、知名度も高く、インターンシップの口コミも良かったため。続きを読む(全129文字)
三井住友カードの 会社情報
会社名 | 三井住友カード株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツイスミトモカード |
設立日 | 1967年12月 |
資本金 | 340億円 |
従業員数 | 3,190人 |
売上高 | 4549億6800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 大西幸彦 |
本社所在地 | 〒541-0042 大阪府大阪市中央区今橋4丁目5番15号 |
電話番号 | 06-6228-1221 |
URL | https://www.smbc-card.com/index.jsp |
採用URL | https://jinji.smbc-card.com/recruiting/ |