20卒 本選考ES
研究開発職
20卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
-
Q.
志望動機
-
A.
人々の健康に貢献したい、これが私の信念です。病院実習で多くの患者さんに出会い、多くの健康で豊かな幸せに貢献したいと思った為です。病気の治療を行うには、まず病気の発見が不可欠と考え、臨床検査事業を持つ貴社に興味を抱きました。また臨床検査は、身体の変化をいち早く表し、病気を未然に防ぐ予防の面でも貢献出来ると私は考えています。 そんな中、新しい科学技術への挑戦を通じて人々の健康な生活に貢献するという理念のもと、「診断・治療」で培った臨床検査の技術を、口腔ケアなどヘルスケアを通じた「予防」へと活かす挑戦をする貴社に魅力を感じました。 私は、医療ニーズの多様化や革新的な技術の変化に応え、人々の健康を支えるより良い臨床検査を支える為に、貴社を志望します。 続きを読む
-
Q.
研究概要
-
A.
パーキンソン病は、60歳以上において100人に1人が発症し、脳神経の異常により運動障害が起こる疾患です。しかし、発症メカニズムが解明されておらず、根治する方法はありません。近年、「パーキンソン病患者さんの便をマウスに移植すると運動機能が低下する」「パーキンソン病発症前の患者さんに便秘などの消化器疾患が多い」という報告があります。そこでパーキンソン病と腸内細菌との関連を検討すべく、患者さんの糞便から腸内細菌の組成の変化を解析しています。更に、特徴的だった細菌が身体へ及ぼす影響を検討し、新たに便中の代謝物も測定しています。また、初回の糞便採取から2年後の糞便も解析する予定です。経時的な変化を追うことで、腸内細菌叢の変化とパーキンソン病の進行との関連を評価します。 脳の病気を腸という新たな切り口で研究を行うことで、パーキンソン病の発症や進行との関連に迫り、原因解明への寄与を目指しています。 続きを読む
-
Q.
学生時代力を入れたこと
-
A.
アルバイトでお寿司の予約の全受注に挑戦したことです。 私がアルバイトをしていた回転寿司屋の年末年始は、テイクアウトの予約注文が普段の15倍程度に増加します。しかし毎年需要の増加に対応できず、予約を制限し、数百件もの注文をお断りしていました。予約注文を断る悔しさから、全てのお客様にお寿司を届けたいという想いを持ち、「予約の全受注」という目標に挑戦しました。 この困難な目標に挑戦する為には、アルバイトがお金を稼ぐだけの場所であるというスタッフの意識を変える必要があると考えました。そこで、「学年関係なくコミュニケーションを取る機会を設ける」、「作業出来るポジションの数やスキルを競わせる」ことで、仲間やライバルなどチームワークの実感を与えました。帰属意識の向上により、私の熱意は伝わり挑戦は共通の目標となりました。 次にお寿司の作成の効率化を考える際、注文を1件1件ごとに作成する普段の方法では対応出来ないと感じ、大量のお寿司の種類と数の予約データをまとめ、一括で作成するという年末年始専用の方法を考えました。また組織全体で、多角的に考えることで作成過程だけでなく、受注件数の増加に合わせた商品の管理方法やレジの混雑対策など全工程を通じた戦略を立てました。 結果4年生の年末年始時、予約の全受注を達成し、テイクアウトのみの売上全国2位を記録しました。加えて、私たちが練り上げた施策は、全店舗の年末年始のテイクアウト用マニュアルに採用されました。 組織を巻き込み色々な道筋を立て、目標へ向かう力の成長を感じた経験となりました。 続きを読む