就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
オムロン株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

オムロン株式会社 報酬UP

オムロンの企業研究一覧(全21件)

オムロン株式会社の本選考対策で行った企業研究の体験談です。企業研究で行ったこと、調べて役に立ったことや有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を企業研究と選考対策に役立ててください。

オムロンの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
21件中21件表示 (全21体験記)

企業研究

技術職
22卒 | 大阪市立大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
・エントリーシートはオムロングループで共通であったため、オムロンだけではなくオムロンソフトウェアにも興味を持って調べていた。会社説明会とホームページにより情報収集を行い、企業理解をした。会社説明会はグループ全体のものと各会社の説明会があった。 ・コア技術について理解をし、自身の研究との共通点を探した。オムロンの強みはセンシング技術とコントーロール技術にAIなどのthinkが合わさることが強みであると思う。 ・勤務地は製品開発職であれば、京都か滋賀での勤務だと考えられる。 ・FA事業について詳しく調べた。研究で扱っている画像処理技術がFA事業の製品の部品をカメラで撮影し不良品の除去などを行う工程で使用されていることを知り、興味を持った。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月9日

問題を報告する

企業研究

事務系総合職
22卒 | 明治大学 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
私が、企業研究で行った事は、まずYouTubeで行われるオムロン株式会社の事業・職種説明会に参加したことです。マイページから予約することができるこの企業説明会では、ファクトリーオートメーション事業やヘルスケア事業を行う会社など多角化されたオムロンの事業の説明を網羅的に受けることができます。その後、私は営業職を志望していたため、営業職採用のあるオムロン株式会社に興味を持ちました。より詳細に企業の事を知る為、企業ホームページからファクトリーオートメーション事業についての理解を深めましたが、客観的な意見があまりなかったため、日本経済新聞やネット記事を読み、競合他社と比べて何が強みであるのかを理解していきました。この企業のエントリーシートは、質問が2問しかないため、他の学生と差をつけるには準備周到に書き上げる必要があると思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年6月13日

問題を報告する

企業研究

IAB営業職
21卒 | 関西学院大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
なぜオムロンなのか、その中でもなぜFAに関わりたいのかを明確にして臨んだ。FAという文系学生には馴染みが薄い部分のどうして興味を持ったのか、そこで自身のどう言った強み、経験が生かされるのかを要点的に準備した。私はオムロンが主催するインターシップに書類で落ちてしまい、説明会もコロナウイルスの影響で無くなった為、web説明会のみの参加になってしまった。したがってオムロンのパンフレット、HPのみしか情報を集める手段がなかった訳であるが、面接で回答に困ることはない程度には情報を集めることができた。 内々定を頂いた後に気づくのだが、オムロンの選考はインターシップの参加や会社研究の質は全く問われない。するに越したことはないが、最低限の志望動機を作った後は、自己分析に身を注ぐべきである。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 6

公開日:2020年6月12日

問題を報告する

企業研究

総合職(技術)
20卒 | 名古屋大学大学院 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
事業領域が広いので、他社と比較した時の強み、弱みをいくつかの事業について説明できるようにすることが必要だと思います。また、社会課題を解決することが理念となっているので、自分の解決したい社会課題について2つほど用意しておくと、面接で聞かれたときにも慌てずに答えることができると思います。会社に入ってからやりたいことを漠然としていてもいいので話せるように、やりたいことが入社してできる環境であるのかということは調べておいたほうが良いです。また、会社の求める人材として掲げている人物像に当てはまる人を採用しているように感じるため、客観的に人物像に当てはまると判断されるような経験、考え方をまとめておくことが必要だと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年7月23日

問題を報告する

企業研究

事務系総合職
20卒 | 九州大学大学院 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
1.カンパニー別採用なので、オムロンの注力事業を調べて、一番興味のあるFA機器について企業研究を行いました。なぜFAメーカーに興味を持ったのか、FAメーカーの中でなぜオムロンなのかということを自分の経験を踏まえて、自分の強みと合わせて説明できるように工夫しました。 2.オムロンのIABカンパニーで、自分が何をやりたいのか、なぜそれをやりたいのかなどについて具体的に話せるといいと思います。 3.オムロン創業者の「SINIC理論」について調べました。 4.制御機器・FAシステム分野において、オムロン独自の戦略コンセプト「i-Automation」について調べました。 5.「SINIC理論」や「i-Automation」などの企業研究に基づいて、オムロンへの熱意、なぜオムロンでなければならないというところを説明することが大事です。 6.オムロンは海外事業を展開しているので、海外事業に興味を示したほうがいいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2019年6月26日

問題を報告する

企業研究

技術職
20卒 | 岡山大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
興味を持ったのが就活解禁の後だったので参加できそうなイベントには極力参加するように心掛けた。まず、何故電子部品業界に興味をもっているのかを説明できるようになることを心掛けた。そのなかでなぜオムロン株式会社を志望するのか、また、どの事業所に興味を持ったのかを明確に理由づけする必要がある。実際に研究開発施設を見学した際に印象的なエピソードがあれば面接で使えるのでしっかり記憶しておくべきである。また、入社後何をしたいか、そこで何を成し遂げたいかなど今後の展望にいたるまで明確にしておくことが面接に臨むうえで必要となる。自分の専攻が会社と合わない場合にはなぜ、それでもオムロン株式会社を選んだ理由というのを聞かれる。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月12日

問題を報告する

企業研究

総合職
19卒 | 徳島大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
オムロンの歴史、事業内容については、イベントや説明会に参加すれば毎回ほぼ必ずお話してくれるので、自分で調べる必要はあまりないと思います。ただ、自分の志望する分野・事業(FAや電子部品など)についてはきちんと調べ、なぜこの事業に関わりたいのか、自分の研究分野とのマッチング、この事業で自分の研究はどう活かせるのか、などはしっかりと考えていたほうがいいです。特に、自分の研究分野とのマッチングは面接時に重視されます。そのほか、他の企業ではなくオムロンを選ぶ理由や、希望事業で自分はいったい何の仕事に携わりたいのか、仕事を行ううえでのイメージをある程度きちんと想像していたほうが良いと感じました。自分の希望事業で何に携わりたいのか、これは例えば、電子部品事業ならばスイッチの開発に携わりたい、などの、その事業における特定の製品について関わりたい、程度には具体的にイメージしていたほうが良いと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年12月10日

問題を報告する

企業研究

技術職
19卒 | 九州工業大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
オムロンのHP、オムロン新卒採用マイページ、就職活動サイトなどを見た。 オムロンは取り扱っている事業が多いので、各事業でどのような立ち位置でどの部分が強みなのかをはっきりさせること。その中で自分のやりたい仕事はなんなのか?なぜその仕事をやりたいのか?オムロンではどんなことができそうか?そういった部分を考えて企業研究をする必要がある。 オムロンの選考にあるエントリーシートとwebテストを通過すると、会社説明会へ参加することになる。そのときに、オムロンの関連会社とオムロン本社の事業所(部署)ごとの説明をしてもらえるので、その時に自身の疑問を解消したり、会社についてより深く知るように心がけて行動することが重要だと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月13日

問題を報告する

企業研究

営業職
18卒 | 大阪大学大学院 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
①オムロンの事業分野を事前に調べたほうがよいです。ほとんどの人はオムロンがヘルスケア分野の会社だと知っているようですが、実際は最も強いのはFA機器と車載器事業です。 ②社内説明会、会社紹介パンフレットに基づいて企業研究しました。 ③なぜ電機メーカーに興味を持っているのかを説明することが大事です。 ④また、自分が以前ある電機メーカーの会社で書類(機会の取説書など)翻訳のアルバイトをした経験があって、オムロンのFA商品を多少知っていました。そして、事前にオムロンのFA事業を志望しました。 ⑤オムロンは外国人社員を積極的に採用することを調べたほうがよいです。社内ではDiversityが進んでおります。 ⑥あとは、Volkersで口コミを参考しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月8日

問題を報告する

企業研究

開発職
18卒 | 京都大学大学院 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まず、何故電子部品業界に興味をもっているのかを自分の言葉で説明できるようになることを心掛けた。この会社の選考を受ける上では、電子部品業界のなかでこの会社がどのような位置づけにあるのかをしっかりと把握しておく必要がある。グループ全体の規模で考えると、電子部品など一切関係のない部門のほうが多く会社の事業の中心は工場内での自動化を推進するための機械である。このような情報は実際に説明会に参加することで初めて知ることになったので、企業研究が遅れていたという感覚は否定できない。様々なグループ会社がある中で、そのグループ会社ごとの採用を行っていたため、自分が興味のあるのはどれなのかを早い段階で決定していることが望ましいと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する
21件中21件表示 (全21体験記)
本選考TOPに戻る

オムロンの ステップから本選考体験記を探す

オムロンの 会社情報

基本データ
会社名 オムロン株式会社
フリガナ オムロン
設立日 1948年5月
資本金 641億円
従業員数 28,034人
売上高 8760億8200万円
決算月 3月
代表者 辻永順太
本社所在地 〒600-8234 京都府京都市下京区塩小路通堀川東入南不動堂町801番地
平均年齢 45.5歳
平均給与 898万円
電話番号 075-344-7000
URL https://www.omron.com/jp/ja/
採用URL https://www.omron.com/jp/ja/recruit/newgrad/
NOKIZAL ID: 1130465

オムロンの 選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。