![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-intern-f5f5803a0e7b8b98fa42.png)
22卒 夏インターン体験記
2020年9月開催 / 2日 / 総合職
5.0
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
- Q. インターンシップで学んだこと
-
A.
住友精化はニッチトップシェアの企業なので、その主力製品は何であって、その強みと弱みは何であるかを学べた。また、市場分析の方法を教わったので今後の企業分析の際にも役立つであろう知識を学べた。実現できるかどうかわからないアイデアを発表した時は不安だったが、このようなアイデアが研究では求められると評価して貰えてうれしかった。 続きを読む
住友精化株式会社 報酬UP
住友精化株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
いいえ 上記でも触れたが、開催時期が夏と早かったこと、インターンシップ後のアプローチが一切なかったことが理由。ただ、他の参加者とはその後に連絡を取ったりしていなかったため、高評価を得てアプローチを受けた学生がいなかったとは限らない。私は一切なかった。
続きを読む一日目は事業説明や会社説明を行ったあと、フレームワーク(PEST分析、SWOT分析、3C分析)を使って、「アクアキープ」を用いた新製品のグループワークを行った。中間発表まで行った。2日目は市場規模や競合他社、代替品などを考える経理研修の座学を受け、それを用いて前日に出したアイディアをさらに磨いていく。最後にグループで出したアイディアをスライドにまとめ、発表する。
続きを読むいいえ インターンシップに参加したからといって本選考の選考ステップ免除や早期選考への案内などといった優遇はなかった。しかし、インターンシップ内で身に付けた知識や能力は本選考で活かせると思う。
続きを読む就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。