住友精化の本選考ES(エントリーシート)一覧(全50件)
住友精化株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
住友精化の 本選考の通過エントリーシート
全50件中50件表示
25卒 本選考ES
技術系
25卒 | 岡山大学大学院 | 男性
-
Q.
研究テーマ・概要(もしくは卒論、ゼミ、重点科目)について簡単にご説明ください。 (500文字以内)
- A.
-
Q.
あなたの「弱み」「強み」は何ですか? (200文字以内)
- A.
25卒 本選考ES
事務系
25卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
研究テーマ・概要(もしくは卒論、ゼミ、重点科目)について簡単にご説明ください。 500文字以内
- A.
-
Q.
◆あなたの「弱み」「強み」は何ですか? 200文字以内
- A.
25卒 本選考ES
技術系
25卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
あなたの「弱み」「強み」は何ですか?
- A.
-
Q.
当社を志望する理由は何ですか?
- A.
-
Q.
あなたが企業を選ぶ際に重視することは何ですか?
- A.
25卒 本選考ES
技術系
25卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
研究テーマ・概要(もしくは卒論、ゼミ、重点科目)について簡単にご説明ください。(500)
- A.
-
Q.
研究テーマは、「ポリフェノールの酸化反応機構の解明」だ。ポリフェノールは、植物に含まれる老化や病気の予防に繋がる抗酸化物質として注目されている。先行研究では、酸化生成物に対する求核付加の反応機構が研究されてきたが、酸化反応自体の研究は進んでいない。そこで、本研究ではこの点に着目し、酸化反応機構の解明から人々の健康長寿への貢献を目指している。具体的には、カテコール類を化学的に酸化させ、HPLC測定、UV-vis吸収測定、NMR測定の3種類の測定で追跡し、生成物の構造や生成率を調査している。本研究では、先行研究が非常に少ないことと、条件によってデータが煩雑化することの2点の課題がある。そのため、様々な条件での実験や単純な構造の物質での実験を行い、多角的な視点でデータを比較している。その結果、新たな知見が得られたことで、反応に対する理解が深まった。また、以前よりも詳細にスペクトルの帰属ができ、これまでに報告のない化合物を確認できた。私は、この経験を通じて様々な側面から物事を考え、比較検証を行う重要性を学んだ。今後は、反応中間体に注目して、試行錯誤を行い、反応への理解を更に深めていきたい。
- A.
24卒 本選考ES
総合職
24卒 | 非公開 | 男性
-
Q.
研究テーマ・概要(もしくは卒論、ゼミ、重点科目)について簡単にご説明ください。(500字以内)
- A.
-
Q.
あなたの「弱み」「強み」は何ですか?(200字以内)
- A.
23卒 本選考ES
技術系総合職
23卒 | 非公開 | 男性
-
Q.
◆あなたが学生時代に最も力を入れたこと、またそこから得られたものは何ですか? (300文字以内)
- A.
-
Q.
◆あなたの強みを踏まえて、自己PR(300文字以内)
- A.
23卒 本選考ES
研究職
23卒 | 非公開 | 男性
-
Q.
研究テーマ・概要(もしくは卒論、ゼミ、重点科目)について簡単にご説明ください。500字以内
- A.
-
Q.
あなたの「弱み」「強み」は何ですか?200字以内
- A.
23卒 本選考ES
研究開発職
23卒 | 大阪大学大学院 | 女性
-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(500文字以内)
- A.
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだこと、そこから得られたもの(300文字以内)
- A.
22卒 本選考ES
生産技術
22卒 | 山口大学大学院 | 男性
-
Q.
志望理由200
-
A.
私は「モノづくりを通し、世界中の人々の生活をより豊かにしたい」という目標を貴社でなら実現できると考え、志望しています。貴社の「創業以来、生活を内から支えるユニークな製品を生み出し続けてきた高い技術力」、「URUOIという考え方」に魅力を感じ、貴社で日々挑戦・成長を続けることで目標を達成できると考えています。目標を達成し、貴社の更なる発展及び、世界中の人々が幸せを感じる社会づくりに貢献したいです。 続きを読む
-
Q.
学チカ300 そこから得られたもの
-
A.
スケートボード愛好会を立ち上げたことです。「多くの人と楽しさを共有したい」「活動の幅を広げたい」と考え愛好会を立ち上げました。当初はスケートボードに対しマイナスなイメージが強く、人数を集めに大変苦労しました。最初は不特定多数に対し募集を行いましたが、うまくいきませんでした。そこで不特定多数だけでなく各々の知人から知人へと紹介してもらう方法を取り入れました。また、初心者への教え方も検討しました。その結果、年々人数を増やすことができ目標であった活動の幅も広がり楽しく活動しています。またこの経験から、自ら考え行動を起こすことで周りの環境は変えることができると改めて学ぶことができました。 続きを読む
-
Q.
就活で重視すること200
-
A.
私はモノづくりを通し、世界中の人々の生活をより豊かにしたいという目標を持ち実現するために「どういったモノづくりをしているか」、「世界を舞台に事業を展開しているか」、「挑戦しやすい環境があるか」という3点を重視しています。 続きを読む
-
Q.
強み弱み200
-
A.
私の長所は、計画性があることです。私は自身の成長のためにいくつかの段階毎の目標や計画を立て達成することで成長していきます。また、短所は考えすぎることです。私は日常生活や人間関係などで困難な課題に直面した際、一人で考えすぎてしまうことがあります。この短所を改善するため、最近ではある程度一人で考えた後、先輩方や指導教員など周り人に相談するようにしています。 続きを読む
22卒 本選考ES
研究開発職
22卒 | 広島大学大学院 | 男性
-
Q.
あなたの「弱み」「強み」は何ですか?
-
A.
弱みはせっかちな所です.深く考える前に行動する事があるため,考えを他の人と共有する様にしています.強みは努力を継続できることです.私は大学の入学時からダンスを始め,自分の体で音を表現する競技に魅了されました.ノートなどを用いて自分の動きを研究し,日々なりたい自分になるべくひたむきに努力をしてきました.その結果,県内規模のダンスバトルで経験値の高い人にも勝利し,入賞を勝ち取ることができました. 続きを読む
-
Q.
あなたが学生時代に最も力を入れたこと、またそこから得られたものは何ですか?
-
A.
私はダンス部の幹部として部員のスキル向上に貢献しました.私は他大学に比べ所属するダンス部のスキルが低いと感じ,部全体の課題であると考えました.体の各部位の可動域が小さく,動きが制限されていることが問題点であると考え,私は部全体で行う基礎練習の改善を提案,実行しました.従来の練習では,リズム感を養う練習が多く,可動域を広げる”アイソレーション”は重視されていませんでした.そこで,週2回,20分,アイソレーションの練習を導入し,100人程の部員の指導を行いました.結果,部員が自主練習に勤しむ姿を目にする様になりました.この経験から,集団の中での課題を提議し,解決策を実行する主体性を身につけました. 続きを読む
-
Q.
当社を志望する理由は何ですか?
-
A.
貴社の高い技術力に魅力を感じ,志望いたしました.説明会で2つの吸水性樹脂の違いを実演してくださったことで興味を持ち,吸水速度を用途によって制御できる貴社の高い技術力に感銘を受けました.そのため,貴社の中で幅広い技術や知識を吸収することで技術者として成長したいと感じました.しかし,モノづくりは様々な困難があると思います.私は自身の研究において,失敗した実験も粘り強く分析すれば,次の成功に繋がることを学びました.私が反応開発で培った粘り強さは貴社の研究開発でも役立つと自負しております. 続きを読む
-
Q.
あなたが企業を選ぶ際に重視することは何ですか?
-
A.
企業選びの軸は2つあり,1つ目はモノづくりを通じ社会に貢献できるかどうかです.私は現在,反応開発の研究をしており,有益な反応経路を発見し,世に役立てることを目的とした研究にやりがいを感じています.そのため,将来もモノづくりの研究に携わり,人々の豊かな暮らしに貢献したいと考えます.2つ目は社風です.私は若いうちから活躍したいと考える為,若い人の意見を大切にする会社であるかどうかを重視しています. 続きを読む
22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 明治大学 | 女性
-
Q.
◆研究テーマ・概要(もしくは卒論、ゼミ、重点科目)について簡単にご説明ください。
-
A.
私はXXゼミに所属しています。名前の通り、社会での様々な事象を多角的な観点から比較し学びます。例えば、地域別の地方創生の取り組みと地域性を比較することで、取り組みの内容と地域性との関連を学びます。そして昨年度の研究テーマは「XX」でした。「XX」とは、人口減少社会において、地域が活気ある姿を保ち続ける方法や取り組みを指します。そのため、学生が各地へ実際にフィールドワークを行い、取り組みについての取材と地域性を見て、学びました。私は、XXへ赴きました。XXでは、「関連人口」増加という考え方のもと、XXプログラムを設けています。「関連人口」とは、その土地に居住している・していないにかかわらず、その土地で意欲的に活動する人口を指します。そして、この柔軟な考え方から生まれたXXプログラムは、最終的にXXでの移住や定住、創業を強制せず、気軽にそれらを体験してもらうような内容で組まれています。他の地域が観光創生や、産業創生を行う中、こうしたXXのような柔軟で長期的な取り組みも、また、観光資源に富まない地域に必要であると学びました。 続きを読む
-
Q.
◆あなたの「弱み」「強み」は何ですか?
-
A.
私の弱みは周囲へ過剰に気を遣ってしまうことで、強みは適応力です。私は、これは表裏一体のものであると感じています。私は様々なコミュニティで様々な人とかかわることが好きです。一方、各人の個性や性格を尊重することで、関係性や立ち振る舞いに、気を遣いすぎてしまうこともあります。しかしそれゆえに、そのコミュニティ自体の性格をつかみ、そこで求められるような自分の役割や、他者との馴染み方を体得できます。 続きを読む
-
Q.
◆あなたが学生時代に最も力を入れたこと、またそこから得られたものは何ですか?
-
A.
XX団体で、責任者として行った新規交流イベントの企画と運営です。この団体の活動理念は、留学生と日本人学生の交流促進を目指すことです。しかし、既存イベントだけでは交流に継続性がないことに気づきました。そこで、それを解決するようなイベントを提案しました。参加者の交流に焦点を置いて短い時間でも会話の密度を上げ、毎週開催により交友関係に深さが出るイベントです。イベントを開催していくと、複数回通っている学生同士の交流が生まれました。また、参加者へのヒアリング調査からも、その成果がみられました。この経験から、課題解決において、活動の根底から疑い、既存のものにとらわれない考え方の重要性を学びました。 続きを読む
-
Q.
◆当社を志望する理由は何ですか?
-
A.
私は将来、人々の生活を下支えと、暮らしやすさの追求に貢献したいです。そして、それができるのは、様々な技術で消費者の手にする最終製品の質を向上させられる化学メーカーだと考えます。その中で、歴史ある貴社の技術は、広く社会へ提供され続けており、日用品や化粧品という身近なものにも使われています。そのため、貴社であれば、幅広く社会に影響を与えつつも、自分の社会への貢献を感じながら働けると考え志望します。 続きを読む
-
Q.
◆あなたが企業を選ぶ際に重視することは何ですか?
-
A.
「社会への貢献度や影響度の大きさ」と、「周囲と助け合いながらも、自分自身の力を発揮できること」です。学生生活を通して、様々な場面で人へ価値の提供を行うことがありました。その中で、その行動の成果が大きかった時や、組織の中で自分の働きによってそれに貢献できたときにやりがいを感じました。この経験から、この2点を重視しています。 続きを読む
22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 大阪市立大学 | 男性
-
Q.
企業選びで重視していること
-
A.
私はその企業に入って自分自身を成長させることができるのかということを企業選びの際に重視しており、具体的には、その企業に入って挑戦したいことがあるのかということと、実際に働く様子がイメージできるかということです。 もちろん給与や福利厚生などの働く環境が安定していることも非常に大切ですが、そういったことよりも、自分自身の成長を最大化することができる企業を選ぶことが大切だと考えています。 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
私が貴社を志望する理由は、人々の生活に密接に関わったモノを作ることに携わりたいと考えているからです。 貴社が開発する吸水性樹脂や機能化学品は社会のあらゆるところで使われていることを知り、研究職や営業職として貴社で働きたいと考えるようになりました。 貴社に入社後は部活動や研究で培った胆力や分析力を活かし、顧客のニーズに応じた製品の開発や貴社の製品をさらに幅広く社会に普及することに尽力したいと思います。 続きを読む
-
Q.
強みと弱み
-
A.
私の弱みは何事も自信が持てないことです。自信の無さが原因で判断が遅れてしまうことが多いですが、研究やアルバイトを通してこの克服に向けて努力を重ねています。また私の強みは最後までやり抜く粘り強さがあることです。中学入学時から6年間陸上競技に取り組む中で、高校では怪我で一年半以上練習に参加することができませんでしたが、諦めずに努力を継続したことで、目標を大きく上回る結果を残すことができました。 続きを読む
-
Q.
学生時代力を入れたこと
-
A.
私は〇〇サークルでの活動に力を注いできました。大学入学と同時に入部し、目標を掲げて練習に取り組んでいたものの、何度コンテストに出ても結果を残すことができなかったため一度メンバー全員で話し合うと、目標への温度感が各々異なることがわかりました。そのためまず全員の考え方を確認し、その上で新たな目標として半年後のコンテストでの3位入賞を掲げました。そして他のチームとの合同練習や、練習中気づいた事を積極的に伝え合うことを提案し、それに取り組んだ結果、目標を達成することができました。この経験から、同じ目標を掲げていてもその方法や時間軸は人それぞれであることを実感し、その差を埋めた上で実行に移すことが大切であると学びました。 続きを読む
22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 大阪大学 | 女性
-
Q.
研究テーマ・概要(もしくは卒論、ゼミ、重点科目)について簡単にご説明ください。 500文字以内
-
A.
四月上旬に配属研究室が決定し具体的な研究テーマは現在検討中です。三年次には、卒業研究に向けて一年間を通してあらゆる化学分野の基礎実験を行いました。化合物を合成する実験では、使用する試薬や行う操作がどのような意味を持つのかをあらかじめ調べたうえで行い、目的の化合物を高収率で得るために丁寧な作業を心掛けました。合成した化合物の収率や純度が計算などで理論的に導かれる値より低くなる場合は、行った操作を振り返り何が原因であったかを考察しました。また、溶液に異なる波長の光を照射してどの程度吸収するか、電流の流れやすさの測定など化合物の物性を調べる実験では、グラフを作成して多くのデータを比較しました。法則や式などの理論から予想される結果に従うか、従わない場合の原因は何かなどを複数の文献を用いて考察しました。実験記録を残す際には、別の人がそれを見ながら実験を再現することができるよう実験内容を図も交えて詳細かつ分かりやすくまとめることを意識しました。十種以上の全ての実験を通して、必要な情報を収集し手順や結果を理論的に裏付けることができるようになりました。 続きを読む
-
Q.
あなたの「弱み」「強み」は何ですか? 200文字以内
-
A.
私の強みは状況を一歩引いて分析しそれに応じて異なったアプローチができるところです。個別指導の学習塾講師のアルバイトでは、生徒の性格や得意不得意といった個性をとらえそれに合わせて一人一人異なる方針で指導をすることで成績向上に繋げました。弱みは物事を考えすぎてしまうことです。行動を起こすのが遅れてしまうことがあるため、ためらわずに行動しその場で臨機応変に対応する場面を増やすよう意識しています。 続きを読む
-
Q.
あなたが学生時代に最も力を入れたこと、またそこから得られたものは何ですか? 300文字以内
-
A.
軽音楽サークルにおいて、部内の選考を通過し大学祭の野外ステージで演奏したことです。選考に参加するバンドの中でも結成が遅かったため、練習の効率を上げるために自分の意識すべきことをまず考えました。私が担当するベースは曲のリズムや音の厚みを司るため、存在感を与えながらも歌やギターの目立つ旋律の邪魔をしないよう周りの音を注意深く聴いて弾くことを心掛けました。その結果バンドの一体感が評価され7組中1位で選考を通過することができました。大学祭当日は多くの人に見ていただき、強い達成感が得られました。社会人としても、チームで一つのものを作り上げる際に自分の役割を分析し適切な働きかけができることと考えます。 続きを読む
-
Q.
当社を志望する理由は何ですか? 200文字以内
-
A.
事業が生活に強く結びついていることです。会社で生み出されたものが社会で利用されているところを少しでも多く目にしたいと考えています。サークル活動の中で同級生のバンドのステージ衣装をデザインしたことがあり、完成した衣装を身に着けたメンバーを見て自分が手掛けたものを使ってもらえる喜びを感じました。このような経験から、貴社の製品が社会の中でより広く安心して使われることに貢献したいと考えています。 続きを読む
-
Q.
その他(何か伝えることがあれば記入下さい) 100文字以内
-
A.
異なる状況ごとに適切な働きかけができる強みとともに、学部で培った論理的な思考と数字の扱い方、化学分野を学んだ経験を活かして貴社の製品に新しい価値を見出し世界へ広げていく存在になります。 続きを読む
22卒 本選考ES
研究職
22卒 | 金沢大学大学院 | 男性
-
Q.
◆研究テーマ・概要(もしくは卒論、ゼミ、重点科目)について簡単にご説明ください。 500文字以内
-
A.
研究テーマは「蓋の開閉によるゲスト分子の出入りの制御を目指したカゴ型分子の開発」です。身近なペットボトルなどの容器は蓋で内容物を閉じ込め、必要な時に取り出します。分子の世界でも「取り込み」が可能なものは開発され、イオンなど内容物(ゲスト)が小さければ「取り込み」「取り出し」両方の制御も可能です。しかし金属イオンより大きい有機分子では両方の制御には至っていません。そこで自在かつ簡便な蓋の開閉で目的分子の「取り込み」「取り出し」両方を制御できる新たな機能性有機分子の構築が目標です。私は蓋が「ない容器」と「ある容器」の新規カゴ型分子を合成しました。この分子の特徴は有機ゲスト分子を取り込み可能な容量とゲスト分子のプラスの電荷をトラップする部分を2カ所持っている点です。私はこの特徴に適した4つの四級ジアンモニウム種を選定、合成し、それらを蓋がないカゴ型分子に加えることにより「取り込み」の成功を確認しました。次はゲストを入れた分子容器に蓋をして内容物を閉じ込めること、蓋を外してゲストの「取り出し」を行います。この研究は将来的に体内の薬物輸送や環境中の有害物質の除去等の技術を発展させるものです。 続きを読む
-
Q.
◆あなたの「弱み」「強み」は何ですか? 200文字以内
-
A.
強みはチャレンジングな思考です。反応条件を変えて実験を行う際、自分では当然と、様々な条件を並列で行いましたが、作業面や拘束時間からやろうとは思わないと驚かれました。苦にならずそういう思考で入れることが化学の世界では強みです。弱みは裏返しですが予定を詰め込み過ぎることです。もっと時間をと思う毎日で、帰省時には友人や祖父母、恩師、と目一杯予定を入れ、家族に「見ているだけで目が回る!」と言われます。 続きを読む
-
Q.
◆あなたが学生時代に最も力を入れたこと、またそこから得られたものは何ですか? 300文字以内
-
A.
己との戦いを制し編入学を成し遂げたことです。私は○○○○科に進学しましたが、化学の基礎研究への思いが芽生え編入を決意しました。情報を収集し自身の課題を専門知識と時間の不足と分析し、授業を一番の対策としました。予習復習を徹底し最大限吸収に努め、積極的に質問に行きました。どの先生も回答に留まらず深くご教示いただき、化学への探求心とモチベーションの向上に繋がりました。並行し試験対策を立て1年間、毎日12時間取り組み、その結果編入試験に合格し、さらに在籍校では学部生114人中2人の成績優秀者に選出されました。この経験から課題を分析し努力を続け、周囲の協力を得ながら目的遂行する能力が身に付きました。 続きを読む
-
Q.
◆当社を志望する理由は何ですか? 200文字以内
-
A.
アクアキープなど高機能な製品を生み出す技術開発力と、何事にも挑戦する意欲を大切にされる社風にひかれ志望しました。私は機能性有機分子の研究で身に着けた知識、経験を活かし、貴社にて私たちの生活を豊かにする機能を持つ化学品を生み出したいと考えています。またインターンにて若手の頃から挑戦できる環境があることを伺い、私の強みであるチャレンジ精神を最大限引き出していただけると確信し貴社を志望いたします。 続きを読む
-
Q.
◆あなたが企業を選ぶ際に重視することは何ですか? 200文字以内
-
A.
有機化学で新しい物質を生み出す仕事ができるかを重視しています。私は有機化学に魅了され○○○○科に進学しましたが、応用でなく0から未知の物質を作り出したいという思いから○○大学に編入しました。研究で新規化合物の合成に成功した時に「君はこれを世界で初めて作った人だよ」と言われた瞬間に「これが化学なんだ、一生化学を続けたい」と心底思ったあの熱い思いをずっと持ち続けることができるかが基準となっています。 続きを読む
22卒 本選考ES
技術職
22卒 | 九州大学大学院 | 男性
-
Q.
研究テーマ(500字以内)
-
A.
私の研究テーマはスロット型導波路を用いた光変調器の作製と光変調特性の評価です。当研究室では、シリコンフォトニクス技術と電気光学(Electro Optic, EO)ポリマーを融合し、EO効果を用いた光変調器の研究をしています。EO効果とは物質に電場を与えることにより屈折率が変化する特性のことを指します。また、光変調器とは電気信号を光信号へと変換するためのデバイスのことを指し、光通信の高速化に大きくかかわっています。その中でも私は、従来材料より良い光応答性を期待できるスロット型導波路光変調器の作製を行っています。このスロット型導波路では、従来材料であるLiNbO₃(ニオブ酸リチウム)の3∼5 Vの駆動電圧(光変調を行うことができる電圧)・40 GHzの応答に対し1 V以下の駆動電圧・100 GHz以上の高速応答が期待できると期待されています。大学は無機化学の研究室で金属錯体化学の研究を行っていました。大学院では大学とは全く異なる分野の研究を行っており、1から勉強することに苦労はしていますが楽しく研究を行っています。 続きを読む
-
Q.
あなたの強み弱み(200字以内)
-
A.
私の長所は、相手の立場に立って物事を考えることです。よい人間関係を形成したうえで、自分の意見を押し付けるのではなく相手の立場に立ってアドバイスができるためよく周りの人から相談を受けています。また、私の短所は最初の一歩を踏み出すことが遅いことです。失敗することを恐れるのではなく最初の一歩を踏み出したうえで失敗したならばその後に反省をするように心がけています。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力を入れたこと、そこから得られたもの(300字以内)
-
A.
私はカラオケ店で宣伝・値段交渉のアルバイトをしていました。始めた当初は営業成績が上がらず、宣伝方法や交渉がお客様の目線に立てていないことが成績向上の課題だとわかりました。そこでお客様本位の接客ができているかを客観視するために利用後のお客様に感想を調査し、交渉を店長や先輩に見てもらい客観的なアドバイスをしていただくことで、次第にお客様のニーズに合った交渉ができるようになりました。結果として、お客様から「君のおかげで楽しめたよ」というお声をいただけたり、○○地区の客単価数2位と客動員数の部門4位に入賞できたりしました。私はこの経験から相手の立場に立って考え行動することの重要性を学びました。 続きを読む
-
Q.
当社志望理由(200字以内)
-
A.
私は、最先端の技術でお客様のニーズを満たす製品づくりを行いたいと考えています。特に貴社の製品の中で興味を抱いたのは、世界中で使用されている水溶性樹脂「アクアキープ」です。吸水速度の調整や体積膨張など他社にないユニークな技術を身に付け、お客様のニーズを把握することで貴社の製品により高付加価値を付与できる人材になりたいと考えています。また、様々な専門家と知識を共有し、貴社の事業を開拓していきたいです。 続きを読む
-
Q.
企業選びの軸(200字以内)
-
A.
私の軸は3つあります。1つ目は、化学の経験や知識を活かせる会社かどうかです。2つ目は、お客様のニーズを満たす製品づくりができるかどうかです。アルバイト経験の相手の立場に立って物事を考える力を発揮してお客様のニーズを満たす製品づくりを行いたいです。3つ目は受け身の研究にならないように、若手の意見でも取り入れてくれる会社かどうかです。これにより目的意識をもって研究に望めると考えています。 続きを読む
-
Q.
その他アピールしたいこと(100字以内)
-
A.
私は、大学時代に数学、物理、化学、生物、地学を学んでおり、大学の研究では金属錯体化学、無機化学の研究を行っていたため幅広い知識を有しています。 続きを読む
22卒 本選考ES
技術系総合職
22卒 | 東北大学大学院 | 男性
-
Q.
研究テーマ・概要(もしくは卒論、ゼミ、重点科目)について簡単にご説明ください。 (500字)
-
A.
私はアップコンバージョン(UC)と呼ばれる現象を効率的に起こす方法を研究しています。UCとは、低エネルギーな近赤外光が高エネルギーな可視発光に変換される現象であり、ランタニド(Ln)と呼ばれる発光性の金属の間で生じるエネルギー移動により発現することが知られています。この現象を応用することで、生体への悪影響が小さな近赤外光を利用した、革新的な新規がん標識薬の創成などが期待できます。効率的なUCには、Ln同士が近接することが重要です。本研究では、Ln間距離を制御する手段として、複数の金属と有機分子から構成される「異核錯体」に注目しました。異核錯体は有機分子によりLn間の距離を近位置に固定するため、効率的なUCが期待できます。しかし、Lnは全て類似した性質を持つため、同一のLnから構成される「同核錯体」が同時に形成することが課題となっています。そこで私は、Lnと似た性質のカルシウム(Ca)に注目し、金属の置換反応を利用するという全く新しい手法を着想しました。まずLnとCaを用いた異核錯体を形成させた後、錯体中のCaを異なるLn’で置換することで異核Ln錯体の選択的合成を狙います。 続きを読む
-
Q.
あなたの「弱み」「強み」は何ですか?(200字)
-
A.
私の弱みは慎重になりすぎてしまうことです。物事を判断する際、様々な角度から納得できるまで熟考し過ぎてしまうため、まず慎重に進めるべきか決断を早めるべきかを考えるように心掛けています。強みは妥協せず努力する向上心です。研究活動では、得られたデータから研究の新たな発展の可能性を摸索し続けた結果、画期的な新規研究テーマの創出や、過去に断念された研究を再起させる発見に至ることができました。 続きを読む
-
Q.
あなたが学生時代に最も力を入れたこと、またそこから得られたものは何ですか?(300字)
-
A.
ボウリング場アルバイトにおいて、イベント参加人数の向上に力を入れました。新人の頃、お客様にイベント参加を勧誘する業務で、他のスタッフよりも参加者の獲得数が少ないことが悔しく、改善を決意しました。相談を通して、私の勧誘は一方的で、お客様の関心を引く説明ができていないことが問題だと感じました。そこで勧誘方法を試行錯誤し、勧誘時のお客様の表情や質問を記録することでお客様目線を分析しました。そして、様々なお客様に応じた私なりのイベント勧誘手順を確立させました。この結果、参加者を3倍に増やし、トップクラスの業績を残すことができました。この経験から、目標に向け地道に試行錯誤し続ける力を身に着けました。 続きを読む
-
Q.
当社を志望する理由は何ですか?(200字)
-
A.
私は豊かな暮らしの実現に貢献したいと考えています。そこで「地球と人々のくらしに潤い(URUOI)を与える」を理念として掲げ、日常生活を快適にする製品を幅広く提供する貴社に魅力を感じました。また貴社は、若手から主体的に挑戦できる環境を持つため、新たな価値創出を実現する人財として成長できると考えました。貴社を舞台に、時代を先取りした素材開発に携わることで多くの人々の幸せに貢献したいと考え志望しました。 続きを読む
-
Q.
あなたが企業を選ぶ際に重視することは何ですか?(200字)
-
A.
「積極的に変革に挑戦する姿勢を持つ」ことと「少数精鋭」であることです。現在、デジタル化の推進や環境問題の露呈により、社会のニーズは大きく変化し続けています。この変化にいち早く対応し、積極的に変革を進める企業でこそ、社会が求める製品を常に生み出すことが可能だと考えています。またそのような企業で若手から大きな仕事に挑戦し続けることで、新たな価値を生み出す研究者という目標に向け成長できると考えています。 続きを読む
-
Q.
その他何か伝えること(100字)
-
A.
私は現状に満足することなく高い目標を掲げ、地道に試行錯誤を繰り返しやり通す力を発揮することで、世界初となる画期的な製品を数多く生み出したいと考えています。何卒よろしくお願い致します。 続きを読む
22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 北海道大学大学院 | 女性
-
Q.
あなたの「弱み」「強み」は何ですか?
-
A.
強みは好奇心旺盛で失敗を恐れずに行動できる点で、弱みは楽観的な点です。参考にな る論文はすぐに自分でも試してみたくなる性格のため実験回数の多さは同期の中で一番 です。失敗にめげずに何度も実験を繰り返すので周囲からも前向きだと言われます。一 方で、上手くいくだろうと楽観的に考えてしまい徒労に終わる実験も少なくありませんでした。現在は研究成果にも拘りを持ち、結果の原因分析を大切にするよう意識してい ます。 続きを読む
-
Q.
当社を志望する理由は何ですか?
-
A.
私は化学の力で高機能な素材を開発し、世界中の人々の暮らしに貢献したいと考え化学 素材メーカーを志望しています。そんな中、貴社の会社案内パンフレットを拝見し、貴 社が有する吸水性樹脂であるアクアキープの吸水力の高さに惹かれました。また、貴社 について調べていく中で、グローバルタレント養成コースでグローバル人財の育成を行 っている事を知り、貴社に入社してグローバルに活躍できる人財になりたいと思い志望 しました。 続きを読む
22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 九州大学 | 女性
-
Q.
あなたの「弱み」「強み」は何ですか?(200字以内)
-
A.
私の強みは「現状否定の姿勢」です。現状に満足せず、より高い目標へと挑戦する意欲に自信があります。学生時代に取り組んだアルバイトにおいては、これを活かしてメンバーでトップの購買率の達成という結果につなげた経験があります。 そして私の弱みは、心配性なところです。事前準備に時間がかかるなど、慎重になりすぎて行動が遅れることがあります。この短所に気づいてからは、スピード感を心がけて行動しています。 続きを読む
-
Q.
あなたが学生時代に最も力を入れたこと、またそこから得られたものは何ですか?(300字以内)
-
A.
サークル活動にて、新たな役職の提案により効率化に貢献した経験です。 私は学生時代にアカペラサークルに所属しており、学生主催のライブでは装飾部門を担当しました。他に比べて人数が多い部門であり、意見がまとまらない事や沢山ある人手を余らしてしまう事が多く見受けられたため、それらの解消のために、新たにサポート役をつくるということを提案し、その役割を担いました。そして私は「役割分担の詳細化」と「部員の意見に耳を傾ける」ことに注力した結果、ほとんどの日程で予定時刻よりも早く作業が終わるなど、作業効率が向上しました。私はこの経験を通して、現状の課題を解決するために自ら働きかけることの重要性を実感しました。 続きを読む
-
Q.
当社を志望する理由は何ですか?(200字以内)
-
A.
私はものづくりを通して社会の基盤を支え、未来の「当たり前」を創造したいという思いを持っています。貴社は、高吸水性樹脂や化学をベースとしたガスといった独自性の高い製品で人々の豊かな生活を支えており、新たな価値の創造に貢献することで、この思いを実現できると考え志望しました。また、生産体制の再構築やサプライチェーンの合理化といった根本的な改革に力を入れているという点にも魅力を感じました。 続きを読む
-
Q.
あなたが企業を選ぶ際に重視することは何ですか?(200字以内)
-
A.
私の企業選びの軸は2つあります。一つ目は、ものづくりを通して社会の基盤を支え、未来の「当たり前」を創造できるという事です。そして二つ目は、「そこにしかないこだわり」を持っているという事です。顧客にとって高い付加価値のある製品の提供のために、独自性のある技術力と発想力、そしてものづくりへの情熱を持って、世界に挑戦し続けるような環境で、未来の「当たり前」を創造し、社会に貢献したいと考えています。 続きを読む
21卒 本選考ES
技術職
21卒 | 広島大学 | 女性
-
Q.
あなたの強み弱みはなんですか 200文字
-
A.
私の弱みは海外経験がないこと、自己主張が弱いことです。前者については、留学生が半数を占める研究室に所属し、日常的に英会話が必要な環境に身を置き改善しようと考えています。また、自己主張が弱い面もありますが、自分の意見を言わないのでなく、その場に必要な行動を率先して取ることが出来ます。傾聴力を活かしてコミュニケーションを取り、人や集団を支え、課題と向き合い解決する力がある点が私の強みだと考えます。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も力をいれたこと 300文字
-
A.
私が最も力を入れたことはサークル活動です。バスケットボールのサークルに所属し、幹部として多くの時間を割き日頃の練習や行事の運営を行いました。私は総務局長を任され、外部施設の予約連携や行事等の時間の管理などを中心となって行いました。局員間の連携や、雨天時のタイムスケジュール作成への挑戦に苦労したこともありましたが、自分の強みである傾聴力や課題と向き合い解決する力を発揮し乗り越えました。他にも、行事の際にはレクの司会や、PV作成にも取り組みました。初挑戦のことにも数多く挑戦でき、とてもよい経験ができたと思っています。サークルに全力を注いだ時間は、人から多くの刺激を受け成長できた1年間でした。 続きを読む
-
Q.
志望理由 200文字
-
A.
貴社は素材という面から、生活に身近な様々な製品を支えています。素材の品質の向上は産業全体に影響を与え、人々の豊かな生活に貢献できます。貴社では独自の技術や「URUOI」という観点から、唯一無二の価値を生みだしており、世界中に影響を与える仕事ができると考えます。また、社員1人1人を大切にされる社風のもと、高い技術力と豊富な知識を持つスペシャリストとなり、技術をさらに進化させることを目指したいと考えます。 続きを読む
-
Q.
企業を選ぶ際に重視すること200
-
A.
私が企業を選ぶ際に重視することは2つあります。1つ目は、独自の技術で広く社会に貢献できる製品を作っていることです。自分の携わった製品、自分たちにしか出来ない技術で、人々の生活の質の向上に貢献したいと考えるためです。2つ目は、自身が成長していける基盤があることです。私は仕事に対して情熱を持ち、常に向上心を持って自身を成長さていきたいと考えているため、社風や教育体制といった企業の基盤も重視します。 続きを読む
-
Q.
その他何か伝えること100
-
A.
私は、人との関わり合いを大事にしつつ主体性を持って動くことができ、人や集団を支えることにやりがいを感じる性格です。貴社で、自身の目標に向かって努力を続け、社会を豊かにするものづくりに貢献したいです。 続きを読む
21卒 本選考ES
研究職
21卒 | 東京理科大学大学院 | 女性
-
Q.
研究テーマ・概要(もしくは卒論、ゼミ、重点科目)について簡単にご説明ください。 ※改行は用いないようにしてください500文字以下
-
A.
私の研究内容は「イソシアナート/チオール系のアニオンUV硬化」です。アニオンUV硬化は、主に光塩基発生剤(PBG)に光を照射することで塩基を発生させ、液体の樹脂を固体に変化させる技術です。一般的に反応性が低いため報告例が少なく、イオン型のPBGを用いたチオールとイソシアナートのアニオンUV硬化は報告されていますが保存安定性が悪いと考えられ、保存安定性の向上が求められています。本研究では、従来のイオン型ではなく、非イオン型のPBGを用いました。これにより保存安定性が向上し、さらに用いるチオールの検討、PBGの添加量の検討をすることで転化率の向上を目指しました。その結果、光照射後に高硬度(2H~3H)、高Tg (29~77oC)のアニオンUV硬化膜を作製しました。始めはチオールではなく、アルコールを用いていたのですが、アルコール中の水によりイソシアナートの自己重合が起こり、調製直後に硬化してしまったり、保存安定性が悪かったりしました。そこで、アルコールの替わりとしてチオールを用いることを検討した結果、調製溶液の保存安定性が良好な剛直なアニオンUV硬化膜になりました。 続きを読む
-
Q.
あなたの「弱み」「強み」は何ですか?※改行は用いないようにしてください200文字以下
-
A.
私の長所は、周りのために率先して動くことです。研究室生活では、自発的に共用の試薬の注文をしたり、乾燥機の中に放置されたガラス器具を保管場所に戻したりしています。些細なことですが、誰かがやらなければならないことを積極的に行っています。また、これにより研究室全体の雰囲気も少しですが、変えられたのではないかと考えています。短所は心配性なところで、取り組み前に失敗時の想定をし、萎縮することがあります。 続きを読む
-
Q.
あなたが学生時代に最も力を入れたこと、またそこから得られたものは何ですか? ※改行は用いないようにしてください300文字以下
-
A.
私は大学生のときに、料理サークルの活動に注力しました。私は積極的に活動に参加し、食材の買い物や皿洗いなど、よく先輩の手伝いをしたため、2年生のときに副部長と会計に推薦されました。前任者は自分の財布で会費を管理することがあり、混乱することがあったため私は会計簿を作り、財政状況をわかりやすくしました。そして、引継ぎの際は、レシートをファイリングし、会計簿と一緒に後任者に渡しました。今でも、私が考えた管理方法が採用されているそうです。それらの努力から、仲間からの信頼と期待を得ることができました。また、みんなからお礼を言われたり、サークルの相談をしてもらえたりしました。 続きを読む
-
Q.
当社を希望された理由をお聞かせください。※改行は用いないようにしてください 200文字以下
-
A.
私は貴社の企業理念のように、世界に通じる独創的な技術を開発し、社会の発展に貢献したいと考えたため、貴社を志望しています。私は現在、光を用いて膜を硬化させる研究をしており、研究を進める中で、目的を明確に理解することで、研究が楽しく続けられることを実感しています。また、産業界では樹脂が幅広く用いられていることを知り、この研究を活かす仕事に就いて人々の生活に貢献したいと思っています。 続きを読む
-
Q.
あなたが企業を選ぶとき重視することは何ですか?※改行は用いないようにしてください 200文字以下
-
A.
私が企業を選ぶとき重視することは、コアを持ち、人々の生活に貢献していることです。特に、貴社の高吸水性樹脂は、ユーザーの要求に応じたきめ細かな設計を加えることにより、さまざまな機能を付加していることに非常に魅力を感じました。そのため、私も入社後は貴社で高付加価値を付与した、新たな製品を生み出したいと考えております。 続きを読む
-
Q.
その他、何か伝えることがあれば記入ください。※改行は用いないようにしてください 100文字以下
-
A.
私は、世の中の生活をより豊かにしたい、自分の作った製品で社会を変えたいと思っていますので、将来、貴社で他者には真似のできない製品を開発したいと考えています。 続きを読む
21卒 本選考ES
生産技術職
21卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
-
Q.
研究テーマ・概要(もしくは卒論、ゼミ、重点科目)について簡単にご説明ください。 ※改行は用いないようにしてください (500文字以下)
-
A.
私は「○○」という研究を行っております。 ○○の99%以上は、界面に付着して○○と呼ばれる○○の集合体を形成します。この時、○○は細胞外に粘着性の分泌物を産生するため、界面への付着力が増大することに加え、薬剤耐性が1000倍も増大することが分かっています。したがって、○○による○○などの弊害を解決するには、○○の○○が重要となります。 ○○を○○とみなすと、その付着性は相互作用から解明できます。○○は○○で表されますが、○○の場合、○○による○○や○○による○○などの○○も考慮する必要があり、理論解析が困難なため、○○が必要です。○○に関して、90年代後半から○○を用いた研究が行われています。 そこで私の研究では固体表面に付着した○○の○○を行っています。 続きを読む
-
Q.
あなたの「弱み」「強み」は何ですか? ※改行は用いないようにしてください (200文字以下)
-
A.
私の強みは一度やると決めたことは最後までやり切るところです。目標を達成するための粘り強さが自慢で、部活動、TOEIC、学会発表などで目標を達成してきました。一方で弱みは優柔不断なところです。より良いものをと突き詰めて考えてしまうため、決断に時間がかかるときがあります。これを克服するために、優先順位を設定してスピードを重視したり、自分なりの考えを持った段階で周囲の人と相談することを心掛けています。 続きを読む
-
Q.
あなたが学生時代に最も力を入れたこと、またそこから得られたものは何ですか? ※改行は用いないようにしてください (300文字以下)
-
A.
私は大学での研究に最も注力しました。私の研究は、数年前に大学に導入されたばかりの特殊な〇〇を用いるテーマでした。私は、独自の視点から研究にアプローチすべく、自ら積極的に学ぶ意識を持ち、文献調査や機器を導入した企業との連絡、学会での意見交換等を幾度も行いました。その結果、各調査過程で得た知見を融合させることで新規測定手法を確立することができました。こうした研究に対する姿勢が認められ、指導教官からは4度もの学会発表の機会が与えられました。さらにはその成果が認められ、優秀賞を受賞することもできました。これらの経験から、困難な課題に対して粘り強く取り組むことの重要性を学ぶことができました。 続きを読む
-
Q.
当社を希望された理由をお聞かせください。 ※改行は用いないようにしてください (200文字以下)
-
A.
私は貴社であれば、自身の専攻である化学工学を活かして、社会の人々の生活を豊かにするモノづくりに携わることができると考え、志望しています。貴社は独自の研究開発力に加え、併設された研究所と工場があるため、強い連携でよりニーズに合った製品を迅速に提供するという貢献度の高い仕事ができると考えました。私は、貴社の充実した研修制度を活用して、若手の内から積極的に挑戦し、自身の成長につなげていきたいです。 続きを読む
-
Q.
あなたが企業を選ぶとき重視することは何ですか? ※改行は用いないようにしてください (200文字以下)
-
A.
私が企業を選ぶポイントは2点あります。1点目は「化学工学の知識を駆使して社会の人々の生活を根幹から支えられる」ことです。自身が培った専門知識で高品質な製品の量産化に取り組み、人々の快適な生活に貢献したいという強い思いがあります。2点目は「自身の成長を促すことができる環境」です。自身の現状の能力や目指すキャリア形成に応じ、主体的に能力開発ができるような研修制度があることを重視しています。 続きを読む
-
Q.
その他、何か伝えることがあれば記入ください。 ※改行は用いないようにしてください (100文字以下)
-
A.
私は目標に向かって努力を継続することができます。またその姿勢を見せ続けることで、周囲の人からも信頼を置かれる人間です。貴社の技術職の仕事においても、持ち前の粘り強さで、課題解決に努めたいです。 続きを読む
21卒 本選考ES
技術職
21卒 | 山口大学大学院 | 女性
-
Q.
研究概要 500字以内
-
A.
私の研究テーマは○○○です。“〇○”は、軽量で機械的強度や高電気・熱伝導性などの高特性を有する優れた物質です。現在この特性を利用した○○とポリマーの複合材料として、車両やタイヤ材などに使用されています。しかし、この複合材料は高特性を示す一方で、分解しにくく、廃棄時に高温処理が必要であるため、環境に大きな負荷が掛かることが問題となっています。本研究の鍵となる“☆”とは、~~のような形状であることから、特殊な物質を指します。本研究は、廃棄処理が困難な○○に対し、☆の特性を利用し、新たにリサイクル特性を付与することを目的としています。将来的には、○○の特性を活かした環境に優しい複合材料の開発に応用できると考えています。 続きを読む
-
Q.
強みと弱み 200字以内
-
A.
私の強みは、「粘り強く物事に取り組めるところ」です。今まで、どんな困難があっても諦めず、解決に導けるように努力を続けることで結果を出してきました。しかしその反面、「諦めが悪い」という短所もあります。そのため必要/不必要な部分をきちんと理解することで、効率よく物事に取り組めるよう意識し改善する努力をしています。 続きを読む
-
Q.
あなたが学生時代に最も力を入れたこと、またそこから得られたものは?300字以内
-
A.
私は、学生主体の組織を作り、中・高校で化学セミナーを行っています。この活動は化学に興味を持ってもらうことと、資源問題について考える機会を与えることを目的としています。学校へのアポイントや予算編成も全て学生で行い、実施内容についても学生で考えました。しかし、中学生と高校生では有する知識が異なるため、同じ説明では理解の差が出る可能性があることを指導教員から指摘されました。そこで私は、プレゼンのレベルや内容を変更し、身近な化学品を用いた内容にすることで分かりやすくなるように工夫しました。この経験から、同じ内容を説明する際に1人1人に合った説明を行うことが大切であることを学びました。 続きを読む
-
Q.
志望理由 200字以内
-
A.
貴社は、吸水性樹脂や機能化学品、ガス事業と幅広い分野を展開しています。その中で私は、樹脂に新たな付加価値を付与する研究を行いたいと考えています。現在、○○をベースとした研究を行っています。これを用いて、入社後は環境に配慮した新しい樹脂の開発に取り組みたいと考えています。また、貴社は若手が成長できる環境であり、自己成長も可能な会社であると考えました。 続きを読む
-
Q.
あなたが企業を選ぶとき重視することは?200字以内
-
A.
私は(1)高分子を取り扱う化学系企業であること、(2)自己成長できる環境であること、この2つを重視して就職活動を行っています。(1)大学生活で取り組んできた研究の知識が活かせる会社なら自分の力が発揮できると考えています。また、高分子材料は身近な存在であり魅力的な分野であると思っています。(2)貴社が少数精鋭制であることを活かして、企業と共に自分も成長していきたいと考えています。 続きを読む
20卒 本選考ES
技術系総合職
20卒 | 東京農工大学大学院 | 男性
-
Q.
あなたの弱み,強みはなんですか?
-
A.
私の強みは真面目さです.研究活動では,実験計画を週単位で立て,一日の最後には必ず実験結果を評価・反省する時間を設けています.また,ディスカッションでは,積極的に意見交換をおこなっています.一方で,私の短所は大胆さが足りないことです.普段から堅実な行動をとることが多いと感じています.新たな発見には時に大胆さも必要なこともあると思うので, 真面目さの中にも大胆さを取り込んでいこうと考えています. 続きを読む
-
Q.
あなたが学生時代に最も力を入れたこと、またそこから得られたものは何ですか?
-
A.
私が学生時代に最も力を入れたことは研究活動です.私の研究テーマは研究室において新たな分野であり,私自身でゼロから研究の方向性や実験計画を立てる必要がありました.研究を進める中で,自分で考えた合成ルートではうまくいかないことも多々あり,そのたびに原因を考え,指導教員や研究室のメンバーと解決法を話し合いながら実験をおこないました.そして,小さな積み重ねが,学部時代の目標として掲げていた学会発表にも繋がりました.日々の挑戦の中で多くの困難にぶつかりましたが,仲間とのディスカッションの大切さを改めて学びました.そして解決に向けた計画力と成功するまで続ける行動力を得ることができました. 続きを読む
-
Q.
当社を希望された理由をお聞かせください。
-
A.
私は,貴社であれば多くの人の生活を豊かにする製品の開発ができると考え,志望しています.私は化学の力を利用して多くの人の生活を豊かにできる製品を開発したいと考えています.貴社の吸水性樹脂は,説明会で実際に目にしましたが,吸水量だけでなく体積,吸水速度も自在に変化させることができ,技術力の高さを感じました.また,幅広い分野への応用が可能な基礎技術である重合や乳化技術も大きな魅力でした.高い技術力と,挑戦を後押しする研修制度をもつ貴社であれば,挑戦を通じて自分自身を成長させ,貴社において私にしかできない製品を創造できると考え,貴社を志望しています. 続きを読む
-
Q.
あなたが企業を選ぶとき重視することは何ですか?
-
A.
私が企業を選ぶ際に重視することは技術力と社風です.私は,化学の力を利用して多くの人の生活を豊かにできる製品を開発したいと考えています.この目標を達成するために,他社に負けない独自の技術力を重要視しています.また,新たな製品を開発するには自己成長が必要であり,そのためには挑戦することが不可欠です.なので,若手から積極的に挑戦することができる社風であることを重要視しています. 続きを読む
20卒 本選考ES
研究開発職
20卒 | 金沢大学大学院 | 男性
-
Q.
研究課題(もしくは卒論、ゼミ、重点科目)についてご説明ください。
-
A.
私の研究課題はシナジー型パラジウム/銅触媒系によるエナンチオ選択的なアルデヒドの還元的アリル化反応の開発です。 ホモアリルアルコール誘導体は合成化学上有用なビルディングブロックであり、一般的にはカルボニル化合物とアリル金属反応剤に よって合成されることから、反応剤の煩雑な調整及び化学量論量の使用が必要となることが知られています。一方、当研究室ではパラ ジウム/ビスホスフィン錯体触媒と銅/N-ヘテロ環カルベン錯体触媒を協働的に用いることによって極性転換型還元的クロスカップリ ング反応を開発したことを以前報告しています。これらの背景より今回応募者は極性転換型還元的クロスカップリング反応のホモアリ ルアルコール誘導体への適用を試み、キラル銅/N-ヘテロ環カルベン錯体を用いることで高収率、高エナンチオ選択的な不斉反応への 適用を可能なものとしました。この内容は論文雑誌JACSに掲載され、またその途中経過を卒業研究発表会で報告したところ、本発 表はベストプレゼンテーション賞を受賞しました。 続きを読む
-
Q.
語学レベル
-
A.
TOEIC700点以上 続きを読む
-
Q.
あなたの「弱み」「強み」は何ですか?
-
A.
私の強みは高いコミュニケーション能力です。海外での生活経験からどんな相手にも臆することなく話すことができるようになり、コ ミュニケーションスキルを磨きました。その結果卒業研究発表会で行ったポスター発表ではベストプレゼンテーション賞を受賞するこ とができました。ただし、ついつい話すぎてしまうこともあるため、自分の好きなことについて話す時は熱がこもりすぎていないか注 意するようにしています。 続きを読む
-
Q.
あなたが学生時代に最も力を入れたこと、またそこから得られたものは何ですか?
-
A.
私は大学時代をとおして兼六園でのイベントのアルバイトをしていました。兼六園は道が複雑で迷いやすく、社員の方と相談して行燈 や看板の位置を再検討し、よりスムーズにイベントを楽しんでいただけるよう改善しました。また海外での生活経験を活かして外国人 観光客の対応は一手に引き受けました。さらにイベント中にはさまざまなトラブルも発生したため、落ち着いて判断し対応する能力も 身につきました。この能力は研究室でも有効に働き、指導している後輩が活性の高い試薬をこぼした時や自分の研究を行う中で基質適 応範囲を確認するため行った反応が想定外のNMRチャートを与えた際などにも落ち着いて対応することができるようになりました。 続きを読む
-
Q.
当社を希望された理由をお聞かせください。
-
A.
大学生として研究生活を送る中で、より研究を深めたい、より高い研究力を有した会社で働きたいという思いが強くなりました。その ため、化学の分野で世界に通じる独創的な技術を開発し、特色のある質の高い製品を国内外に供給するという経営理念を有する貴社で 研究を行えればと思い、志望させていただきました。 続きを読む
-
Q.
あなたが企業を選ぶとき重視することは何ですか?
-
A.
私が企業を選ぶ際には、その企業がどういった人材を欲しがっているのか、今後どう成長したいと思っているのかを第一に確認するよ うにしています。私は自分が、自分のために何かを行うときよりも他人のために行うときによりポテンシャルを発揮できる人間である と考えており、会社がどうなりたいのか、どういったことをして社会に貢献してゆきたいのかを知ることが企業選びの第一歩であると 確信しています。 続きを読む
20卒 本選考ES
技術職
20卒 | 関西大学大学院 | 男性
-
Q.
研究課題(もしくは卒論、ゼミ、重点科目)についてご説明ください。
-
A.
電気二重層キャパシタを対象とした、キトサンゲル電解質」の開発を行っています。電気二重層キャパシタ(EDLC)は電解液中のイオンが電極に吸着脱離することで充放電を行う蓄電デバイスであり、高速充放電が可能などの特徴があります。EDLCには可燃性の有機溶媒を用いた電解液が一般に使用されており、それによる漏液・発火の懸念があります。そこで、安全性向上のために難燃性を有するイオン液体(IL)を高分子に保持させたゲル電解質の利用が効果的ですが、一般的に合成高分子を用いたゲル電解質はIL単体を電解液とした時に比べて高速充放電特性が低下してしまいます。一方、天然高分子であるキトサンを用いたゲル電解質はIL単体に匹敵する特性を示すことが分かっています。しかし、このゲル電解質は作製方法の関係で液漏れが抑制できないという問題がありました。そこで本研究では、安全且つ高性能な新規ゲル電解質の開発を試みました。 続きを読む
-
Q.
あなたの「弱み」「強み」は何ですか?
-
A.
「やってみないと分からない」の精神で挑戦していくバイタリティと、困難に直面した際に努力を重ねる粘り強さが私の強みです。学童保育ボランティア、学園祭実行委員会、共同研究等、多種多様な課題解決に挑戦してきました。弱みは、「責任感旺盛と飽き性」です。1つの事に全力で注力する事。他人に任せられない点が課題だと感じています。そのため、3行日記の継続。共同研究で自分の考えを共有する。ことで改善を図っています。 続きを読む
-
Q.
あなたが学生時代に最も力を入れたこと、またそこから得られたものは何ですか?
-
A.
「共同研究留学生との信頼関係構築」に注力しました。その経験から「信頼関係構築には、まず相手の人間性を理解すること」「コミュニケーションは言語だけではなく、伝えようとする想いも重要」だと学びました。当初、文化や言語の違いに苦戦し、試料調製や作製工程等、研究の中で多くの摩擦が生じました。この問題点のきっかけを考えていくと、「お互いの思いや考えの理解に差がある」ことが共通点だと分かり、改善の為に1.言葉を英語や体で伝えきる。2.毎日、お互いの意見や考えを30分共有する事を約2年間継続していきました。結果として、摩擦が生じず、お互いの価値観から多方面の視点で研究を行える、深い信頼関係を構築できました。 続きを読む
-
Q.
当社を希望された理由をお聞かせください。
-
A.
私の夢「地球環境を守りながら、素材の可能性で世界中の人々に感動や驚きを創る」は、貴社「SDGsに取り組み、吸水性樹脂をはじめとした独自の技術で世界に唯一無二の価値を届けられる環境」で実現できると考え、志望しました。素材で課題解決することで感動や驚きを提供した共同研究とアパレル販売員の経験から、貴社でも世界中の多種多様な課題を「驚きや感動」で好影響を与えられるモノづくりに挑戦したいと考えています。 続きを読む
-
Q.
あなたが企業を選ぶとき重視することは何ですか?
-
A.
1環境に配慮したモノづくり2.Only 1もしくはNo.1の技術力3.海外に挑戦することができるか。4.「人-人」の繋がりを大切にする社風です。私はアパレル経験や共同研究から、社内やお客様と信頼関係構築することで、課題解決に貢献したいと考えています。また、環境保全していく重要性と日本の技術力は世界を繋げる可能性を体感し、環境に配慮しながら、世界中に日本の技術力を届けられる環境を志望しています。 続きを読む
-
Q.
その他、何か伝えることがあれば記入ください。
-
A.
私は、説明会で体感した「用途に合わせた機能を持つ」吸水性樹脂に驚きを感じたことが志望しようと思った一番のきっかけです。貴社では、次世代の後継者となれるような製品づくりに挑戦したいと考えています。 続きを読む
19卒 本選考ES
総合職
19卒 | 大阪市立大学 | 女性
-
Q.
研究課題(もしくは卒論、ゼミ、重点科目)についてご説明ください。所属研究室・所属ゼミ・指導教官もご記入ください。
-
A.
私は大学で「社会保障法」、特に子どもの貧困をテーマに研究しました。日本は、子どもの7人に1人が貧困であるといわれています。中でも、ひとり親世帯の貧困率は50%を超えており、社会問題になっています。日本では、「子どもの貧困対策の推進に関する法律」や「子供の貧困対策に関する大綱」によって、子どもの貧困対策が進められています。私たちは、それらの法律や大綱によって設定された25の指標を改善するための6つの施策の内、民間主体の支援に着目した調査を行いました。その先行事例として近年注目されている子ども食堂と学習塾を対象に訪問調査を実施しました。子ども食堂ではフードバンクを活用することで食材を無償で調達することで子どもと保護者への食事の無償提供を可能にしています。学習塾では、独自の奨学金制度を設けることで費用負担を軽減しています。しかしながら、聞き取り調査の結果、貧困の連鎖を断ち切るために重要なことは食事や金銭の提供ではなく、子どもや保護者が相談できる「居場所」を提供することで、行政支援や教育の情報を増やし、生活再建や就学意欲を高め、貧困の連鎖を断ち切ることができることが分かりました。 続きを読む
-
Q.
あなたが学生時代に最も力を入れたこと、またそこから得られたものは何ですか?
-
A.
所属学部のFD活動です。学部生100名にアンケートを行い講義内容や制度への満足度や要望を調査し、結果を教職員方にプレゼンしました。この活動を通じて根回しの重要性を学びました。班員や教員方と密にコミュニケーションをとることで、個人の適性に合った役割分担や、学生側からの提案に対する教員側の意見を事前に把握することができました。個々人の背景を把握することで、対立を避け、円滑な活動ができました。 続きを読む
18卒 本選考ES
技術職
18卒 | 長岡技術科学大学 | 男性
-
Q.
志望動機
-
A.
私は仕事を通じて自分自身を成長させ、世界で活躍できる人材になりたいと考えています。その上で貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は貴社の技術開発への姿勢です。貴社は独自技術の開発とそれを生かした製品で積極的なグローバル展開を行っています。そのため、仕事を通して世界で活躍するために必要な知識や技術を身に付けることができると考えました。2つ目は私の強みを生かせるからです。貴社の説明会に参加した際、グローバルな人材育成のための研修制度や若手が挑戦できる環境が整っていることを知りました。そこで私の強みである何事にも挑戦するバイタリティを生かし、若手のうちから大きな仕事に取り組むことで自分自身を成長させることが出来ると考え志望しました。 続きを読む
-
Q.
研究内容
-
A.
「水素製造を目的とした半導体光触媒電極の研究」に取り組んでいます。水素は化石燃料に替わるクリーンなエネルギーとして注目されており、その製造法の一つとして光触媒が注目されています。光触媒は光が当たると強力な酸化力が生まれ接触した水を分解し水素を発生させることができます。しかし、現状の光触媒の性能は十分とは言えず飛躍的な性能向上が求められています。そこで私は、代表的な光触媒であるTiO2と可視光応答性を持つCu2Oをレーザーを用いて複合化し、性能向上に取り組んでいます。 続きを読む
-
Q.
学生生活で最も力を入れたこと及びその経験を通じて学んだこと
-
A.
学部4年生の時の「実務訓練」で「周囲の人々と協力して物事に取り組む大切さ」を学びました。私は約4ヶ月間、植物性廃棄物を用いた新規吸着材の研究に携わりました。吸着性能の向上には多くの課題があり、自分ひとりでの改良に限界を感じた私は分析部署の方々にも協力を依頼しました。その後、社員の方々と改良を重ねることで最終的に50%の性能向上を達成しました。今後も周囲の人々と協力して物事に取り組むことはもちろん、将来的には誰からも信頼され、協力を求められるような人材になれるよう邁進していきます。 続きを読む
-
Q.
趣味・特技
-
A.
【趣味】体を動かすことが好きです。大学入学時からランニング(5~10km)と筋力トレーニングを続け、忍耐力を身に付けました。他にもバスケットボールや楽器演奏、ダーツが好きです。 【特技】人にものごとを教えることが得意です。家庭教師のアルバイトや大学での留学生のTAを通して指導力を身に付けました。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私の強みは「何事にも挑戦するバイタリティ」です。今回はタイの提携大学への留学経験について述べます。海外経験のない私には不安もありましたが、「異文化に触れ、価値観を広げたい」と思い自ら留学を志願しました。日本人は私ひとりだけであり、留学当初は緊張で会話を切り出せずにいました。しかし、そのような現状を打開したいと考え持ち前のバイタリティで積極的に会話に取り組みました。未熟な英語や身振り手振りを交えながらでも想いが伝わったことは大きな自信になりました。その後はスポーツ大会の企画を行いました。その結果、現地学生と打ち解け合いゼミや実験中の意見交換の活性化につながりました。この経験を活かし、私は新事業や困難な課題にも果敢に挑戦し、周りを巻き込みながら成果を上げることで貴社に貢献します。 続きを読む
18卒 本選考ES
総合職
18卒 | 関西学院大学 | 男性
-
Q.
あなたが学生時代に最も力を入れたこと、またそこから得られたものは何ですか?200字以内
-
A.
国際ボランティア団体の活動でフィリピンのゴミ山や路上で生活する子供達に教育支援プロジェクトに力を入れました。教育を学んできていない子供達に教育を学ぶ楽しさを教えることを目標にメンバーと試行錯誤を繰り返しながらプロジェクトを創り上げ、現地の子供達に披露しました。この活動を通して、『相手の立場に立って俯瞰的に考える力』や『自分から積極的に周りを巻き込んでいく大切さ』を学びました。 続きを読む
-
Q.
あなた「強み」との「弱み」は何ですか?また「弱み」にどのように対処していますか?200字以内
-
A.
私の強みは、目標に向かって諦めずに粘り強く取り組むことです。留学、アルバイトなど自身が定めた目標には、実現に際しての困難があっても、手段を尽くすことで取り組み経験してきたからです。私の弱みは、一つの物事に対してこだわり過ぎてしまうことです。細かい所まで気を配り過ぎるあまり、作業に時間がかかってしまうことがあるからです。この短所を改善するために時間配分に気を付けながら作業に取り組むこと努めています。 続きを読む
18卒 本選考ES
技術職
18卒 | 関西大学大学院 | 男性
-
Q.
研究課題について
-
A.
研究背景 DNAやタンパク質といった生体高分子と呼ばれる物質は、らせん状の構造を形成しており、さらにそのらせん構造が連なることで様々な機能を発現し、生命を支える働きをしている。生体高分子だけに限らず、人工的な物質においても規則正しい角度で結合させていくことで、らせん構造を形成することが知られている。近年では、人工的ならせん高分子の研究が活発的に行われており、光学分割材料や不斉有機触媒への応用が期待されている。私の研究では、らせん構造を有する高分子の末端に機能性を持たせ、そこに様々な物質を反応させることで新たな特性の発現を期待し、研究を行っている。 研究内容 過去に報告されたらせん構造を有する高分子の両末端にヨウ素、エチニルをそれぞれ有する化合物を過剰量反応させ、末端に機能性を有した高分子の合成を行った。さらに、蛍光特性を示す化合物をその末端に反応させることで得られた高分子との分子量、構造、蛍光特性の違いを検討し、末端構造の確認を行った。 今後の課題 現在、間接的な末端構造の確認しか行えていないため、直接的な末端構造の確認を行う。 続きを読む
-
Q.
「弱み」「強み」
-
A.
「弱み」 すぐに熱くなるところ 「強み」 物事に一生懸命に取り組み、努力を惜しまないところ 私の「弱み」と「強み」は表裏一体だと思います。物事に対してすぐに熱くなり、一生懸命に臨むので、周りの人に強く当たったり、言い合いになったりします。反省することもありますが、私自身気持ちがぶつかり合うことに対して、悪いとは思いません。むしろそうやって物事に取り組んでいくことで、素晴らしい結果が生まれると思っています。 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
私は貴社において、より多くの人に快適な暮らしを与える製品の開発を行いたいと考えています。幅広い分野でニーズを的確に捉え、グローバルに展開している貴社ならば、それが可能だと考えています。 続きを読む
-
Q.
あなたが学生時代に最も力を入れたこと、またそこから得られたもの
-
A.
最も力を入れたこと 測定機器の使用法とメンテナンス そこから得られたもの 測定機器の原理や知識と周りからの信頼 昨年は、先輩になり後輩育成はもちろん、研究室の問題解決も行っていかなければならず、その上で測定機器を知ることは大切だと思い、企業の講習会や、マニュアルから積極的に知識を吸収しました。その結果、測定機器の小さなトラブルや使い方などは私が対応し、研究室の仲間から必要な存在になっていると感じます。 続きを読む
-
Q.
企業を選ぶ時に重要視すること
-
A.
私は化学メーカーに業界を絞っており、その中でも多岐に渡った製品を開発し、人々の暮らしの基盤を支える技術を提供している会社に重点を置いています。また、海外にも拠点のある会社にも重要視しています。 続きを読む
-
Q.
何か伝えること
-
A.
私の性格について 私は4人兄弟の長男ということもあり、昔からリーダーシップを取り、自発的に行動し、周りを巻き込んで物事を成し遂げるのが好きな人間です。貴社でも、それを発揮し貢献したいと考えています。 続きを読む
18卒 本選考ES
研究開発職
18卒 | 愛媛大学大学院 | 男性
-
Q.
研究概要
-
A.
私は空気中のウイルスモニタリングシステムの開発を行っています。近年、感染力の強いウイルスが世界的な流行を引き起こしており、ウイルスの迅速かつ高感度な検出技術に対する関心が高まっています。流行の予防にはウイルスの早期発見が重要ですが現在の検出技術では感度が低く、時間がかかるなどの問題が存在します。その問題を解決するために私は迅速かつ高感度な空気中のウイルスモニタリングシステムの開発を目的としています。研究テーマは以下の3種類に分類できます。空気中のウイルスの捕集、捕集ウイルスの精製・濃縮、濃縮したウイルスの測定です。学部生時代はウイルス濃縮剤とウイルスの迅速・高感度測定法の研究開発を行いました。現在も測定法の研究開発を行っています。測定に使用するセンサーは先行研究が少なく、似た測定原理の文献を参考に指導教官と議論しながら研究を進めています。そして現在までに測定法を2つ開発しました。今後は更なる迅速・高感度な測定法の研究開発を進める予定です。また、ウイルス捕集に関する研究も同時に進め、修了までに捕集から測定までの一連のシステムを構築することが目標です。 続きを読む
-
Q.
強み弱み
-
A.
課題分析力とその解決力に自信があります。研究において課題に直面することが何度もありました。その度に問題を細分化し、1つずつ解決することで成果を出すことができました。課題の発見から解決までをまず自分の頭で考え行っていく姿勢は貴社で役に立つと確信しています。弱みは口下手なところです。相手に伝えようとする時に抽象的な表現を使用したり、噛んでしまいがちなので考えながらゆっくり話すよう心掛けています。 続きを読む
-
Q.
最も力を入れたこと
-
A.
私は研究開発に最も力を入れました。現在の研究は物理や生物に関する広範な知識が求められました。そこで実験の合間と毎日1時間の勉強で必要な知識の吸収をコツコツと行いました。その結果、専門分野の英語論文もすらすらと読めるようになり、現在の研究に繋げることが出来ています。 この経験から「今自分に何が必要であるのか」を分析し、1つずつこなしていくことで自分の成長に繋げられる力が身に付きました。 続きを読む
16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 立命館大学 | 男性
-
Q.
あなたの「弱み」「強み」は何ですか?また「弱み」にどのように対処していますか?200字以下
-
A.
強み」はフットワークが軽く、努力家であることです。暇さえあれば、活動的に動き回るタイプで、メキシコ1人旅、アメリカ留学、ロードバイク旅(福岡〜箱根、瀬戸内周遊)などにも挑戦しました。一方で努力家でもあり、浪人時には毎日16時間勉強し、偏差値を20上げ、第一志望の立命館大学に合格しました。 「弱み」は考えず行動してしまうことです。これはTODOリストに目的を明示してから行動するようにして対処しています。 続きを読む
-
Q.
あなたが学生時代に最も力を入れたこと、またそこから得られたものは何ですか?200字以下
-
A.
私が大学3年間で打ち込んだことはスキューバダイビングです。メキシコのセノーテという地底湖でダイビングをするという目標を掲げ、スキル向上と資金調達に取り組みました。スキルは、3年かけてアマチュアの最高峰であるライセンスを取得し、資金は、アルバイトを3つ掛け持ちして時間を効率的に過ごすことで捻出しました。無事昨年目標を達成し、目標を常に持ち、計画的に努力することの大切さを学ぶことができました。 続きを読む
全50件中50件表示
住友精化の 会社情報
会社名 | 住友精化株式会社 |
---|---|
フリガナ | スミトモセイカ |
設立日 | 1944年7月 |
資本金 | 97億1400万円 |
従業員数 | 1,436人 |
売上高 | 1429億8600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 小川育三 |
本社所在地 | 〒675-0145 兵庫県加古郡播磨町宮西346番地の1 |
平均年齢 | 37.7歳 |
平均給与 | 657万円 |
電話番号 | 06-6220-8508 |
URL | https://www.sumitomoseika.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 1138634
住友精化の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価